- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- 酢酸ビニル系接着剤のおすすめ人気ランキング
酢酸ビニル系接着剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/14更新118件の「酢酸ビニル系接着剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「酢酸ビニル樹脂」、「酢酸ビニル樹脂系溶剤形」、「エチレン酢酸ビニル 接着剤」などの商品も取り扱っております。
学校や工作教室など、グループでの木工作業。家庭大工・建築内装木工事。木製家具・建具の製作、額縁の製作。木・竹・布・石膏類に。
用途木、竹、布、石膏類
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
環境対応
健康住宅対応。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★(JIS A5538/JIS K6804)
主なワーク
パーツ
主な用途
木、竹、布、石膏類
危険物の類別
非危険物
水性で使いやすく人に対して安全性が高い。
手や服についても乾く前なら水で洗い落とせます。
固まるとほぼ透明になります。
用途木・紙・布などにお使いいただけます。
主な用途
木、紙、布
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
色
乳白色
使用温度範囲(℃)
2℃以上
エコマーク認定
認定
環境対応
ホルムアルデヒド・フタル酸系可塑剤を使用していません。
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
エコマーク認定番号
06 118 051
水性。健康住宅対応。
乾燥後白色半透明。乾燥後切削可。
用途学校や工作教室など、グループでの木工作業。
家庭大工・建築内装木工事。
木製家具・建具の製作、額縁の製作。
木・竹・布・石膏類に。
環境対応
健康住宅対応。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★(JIS A5538/JIS K6804)
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
使用温度範囲(℃)
2℃以上
主な用途
木、竹、布、石膏類
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
トルエン、キシレン、可塑剤を使用していません。
速乾。
強力。
耐衝撃。
仮止不要。
用途広い。
作業性良好。
ゴム系多用途型として最も標準的。
用途合成ゴム、皮革、金属板、布、木、陶磁器、硬質プラスチックの強力接着に。
上記の材料と木材・スレート・PC板・コンクリートの接着に。
成分
クロロプレン系ゴム溶剤形
色
淡黄色
特性
耐衝撃
タイプ
ノントルエン
使用温度範囲(℃)
-20~60
粘度範囲(mPa・s)
1500~3500
主な用途
合成ゴム、皮革、金属、硬質プラスチック、木
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA 4VOC基準適合
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
適合用途
耐衝撃、速乾
被着材の素材
金属
主なワーク
大面材、パーツ
初期粘着力が強く、塗布性にすぐれています。速乾。
用途ビニル床タイル(ホモジニアスビニルタイル含む)・塩化ビニル樹脂系長尺床材・パーケット・木質フロア材などと、コンクリート・モルタル・合板などとの接着。
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
速乾性で初期接着力が強く、作業性が良好。硬化後の樹脂皮膜が柔らかく、布や皮などの材質の風合いを損なわず接着可能。硬化後は、透明になりきれいな仕上がり。
用途木・皮・布・紙・発泡スチロール同士の接着。片面が多孔質であれば、塩ビ・金属にも接着できます。
主成分
エチレン酢酸ビニル樹脂系水性型
色
硬化前:乳白色、硬化後:透明
タイプ
水性接着剤
規格
F☆☆☆☆/4VOC基準適合
主なワーク
パーツ
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
水性。乾燥後、白色半透明になります。
用途木・紙・布などのスピード接着に。
建築内装木工事・木製家具・建具の製作。額縁の製作。
環境対応
健康住宅対応。ホルムアルデヒド・フタル酸系可塑剤を使用していない。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★(JIS K6804)
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
色
乳白色
使用温度範囲(℃)
2℃以上
主な用途
木、紙、布
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
主な用途
木工用
環境対応
健康住宅対応。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★(JIS A5538/JIS K6804)
仕様
袋入り
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
色
乳白色
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
合成樹脂を主成分としたネジのゆるみ・もれ・さび防止剤です。
ねじ部に塗布し組み付けるだけで機能を発揮します。
締めつけ時の1~2割増しの力で回転させると容易に取り外せます。
あらゆるねじに使用できますが比較的小さな取りはずしの多いねじに適しています。
防錆効果あり。
用途ネジ部品用
M6以下の比較的小さな取りはずしの多いねじ。
樹脂ネジにもOK
使用温度範囲(℃)
-20~80
比重
0.88
引火点(℃)
9
体積抵抗率(Ωcm)
4.7×1010
不揮発分
31%
反応形態
溶剤揮散
成分
酢酸ビニル樹脂系
タイプ
取りはずし可能
粘度(mPa・s[cP])
350
危険等級
Ⅱ
強度
低強度
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
3次元形状
耐衝撃
耐はく離
高粘度
用途金属板とコンクリートや木下地の接着
コンクリート・モルタル面への金属・木材・吸音テックスの接着
コンクリート階段と金属製ノンスリップの接着
断熱材取付用アンカーピンとコンクリートや金属下地(ダクト)の接着
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
水性。乾燥後、白色半透明になります。
用途木・紙・布などのスピード接着に。
建築内装木工事・木製家具・建具の製作。額縁の製作。
主な用途
木、紙、布
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
色
乳白色
使用温度範囲(℃)
2℃以上
環境対応
健康住宅対応。ホルムアルデヒド・フタル酸系可塑剤を使用していない。JAIA 4VOC基準適合。
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★(JIS K6804)
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
主なワーク
パーツ
1袋(3kg)
¥1,598
税込¥1,758
当日出荷
合成ゴムを主成分とした接着剤です。
特に初期接着力が強力で接着後も弾力性を失いません。
皮革、ゴム、帆布などの柔らかい材質の接着に適しています。
用途皮革、ゴム、帆布、紙、金属、コンクリート、ガラス、木材、プラスチックなどの接着。
成分
合成ゴム系
色
褐色
主な用途
皮革、ゴム、帆布、紙、金属、コンクリート、ガラス、木材、プラスチック
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の性状
非水溶性
被着材の素材
金属
主なワーク
大面材、パーツ
一般的な水性形の木工接着剤と比べ、水に強い。硬化後の皮膜が木材の硬さに近いので、切削加工しやすい。
用途屋内外の木工用途における接着。
主なワーク
パーツ
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
プラスチックや塗装面を侵すことがないので、ねじの周囲の材質に気配りする必要がなく、作業がやり易くなります。
締め付け時の1~2割増の戻しトルクで取り外すことができますので、修理や整備時のねじ部の調整が簡単です。
ねじ部のさびや腐食を防止します。
溶剤系なので、ねじの微細な隙間にも浸透させることができます。
乾燥すると弾性をおびますので、優れた耐振動性を有します。
用途電気通信機器、OA用機器全般のねじ部に
家庭用電気機器や音響機器の全般ねじ部に
建材、建具などの付属金具のねじ部に
カメラ、映写機、ミシン、自転車、オートバイ、
家具などのねじ部に
ねじのゆるみ、もれ、さび防止剤
色
緑
タイプ
取りはずし可能
主成分
酢酸ビニル樹脂系
比重
0.88
危険等級
Ⅱ
強度
低強度
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
227.3mL
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
化学物質等安全データシート(SDS)
(0.4MB)
危険物の性状
非水溶性
主なワーク
3次元形状
1缶(200g)
¥819
税込¥901
当日出荷
使いやすく、安全性の高い水系の接着剤です。
木工作・紙工作・手芸など幅広い用途に使えます。
乾燥すると透明になり、刃物を傷めずに切削加工ができます。
内ブタがついているので、接着剤の乾燥を防ぎます。
現場でも持ちはこびやすいハンドルつき。
用途木材、紙、布などの貼り合せ。
木工作、手芸、紙工作など。
インシュレーションボード・パーティクルボード・ハードボード同士または相互の接着。
上記材料と化粧合板・発泡スチロールなどの接着。
主成分
酢酸ビニル樹脂エマルジョン
色
白色(硬化後:透明)
JIS規格
JIS K6804
主な用途
木、紙、布
標準使用量
150~200g/m2
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類
特性
水性
主なワーク
パーツ
健康住宅対応。水性。作業性。硬化後透明
用途内装造作用・建具用
巾木・まわり縁・階段各部・玄関框・枠付建具などの接着
塗装木材・塩ビ化粧材など各種合成木材と木材・合板・木質ボード・せっこうボードなどの接着
成分
ビニル共重合樹脂系エマルジョン形
規格
(JAIA)F☆☆☆☆
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
原材料
EVA樹脂系エマルジョン形
危険物の類別
非危険物
主なワーク
パーツ
1本(500g)
¥999
税込¥1,099
当日出荷
簡易塗布。省ゴミ。湿気硬化型。床鳴防止。
使いやすく破棄が容易なアプリパック。
用途木質フローリング仕上げ材と木質下地材の接着。
床暖房用木質材の接着。
鋼製束・プラ束の施工。
成分
ウレタン樹脂系無溶剤形
改正建築基準法(JIS対応)
F★★★★、JIS A5536、A5550
環境対応
健康住宅対応製品
規格
JAIA 4VOC基準適合
主なワーク
パーツ
適合用途
低VOC
主な用途
木材
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
釘不要
高粘度
初期接着強
用途コンクリート・スレートと発泡スチロール、木レンガ、木、タイル、各種ボードの接着に。
モルタル・コンクリートと木レンガ、銅縁、巾木、出入口枠、床組みの接着
吸音テックス・ハードボード・せっこうボード・発泡スチロールと壁用・天井ボードの接着
床タイル、ニードルパンチカーペットとコンクリートや木下地の接着
色調
灰色
成分
酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第二類
危険物の品名
引火性固体
柔らかいペースト状の接着剤で、充てん効果がありコンクリートの凹凸面でもタレずに接着できます。
コンクリート面への木材やタイルの接着に適しています。
一液・常温硬化で使いやすく、初期接着力に優れています。
スチレンフォーム(発泡スチロール)を侵さず接着できます。
用途コンクリート・モルタル下地への木・陶磁器タイル・硬質塩化ビニル・発泡スチロールの接着。
コンクリート・モルタル下地への木レンガ・巾木・野緑・根太の接着。
発泡スチロール板・石膏ボード・繊維板・フレキシブル板・ロックウールボードなどの取付接着。
小口の床タイル・カーペットタイルの接着。
関連資料
接着剤を選ぶ早見表
四季を通じて作業が可能。有機溶剤や可塑剤を含まない環境に優しい木工用接着剤です。
初期接着力に優れています。切削加工に際し刃物を傷つけません。
用途家具木工一般用。突板貼り、化粧板貼りなどに。
主な用途
家具木工一般用。突板貼り、化粧板貼りなど
仕様
袋入り
成分
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
規格
JAIA4VOC基準適合品
改正建築基準法(JIS対応)
F☆☆☆☆(JIS K 6804)
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
適合用途
低VOC
主なワーク
パーツ
1袋(3kg)
¥999
税込¥1,099
当日出荷