- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- セメント/アスファルト
- 防水屋根しっくいのおすすめ人気ランキング
防水屋根しっくいのおすすめ人気ランキング
2025/08/11更新117件の「防水屋根しっくい」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「瓦 漆喰」、「漆喰 シーラー」、「瓦 の 接着 剤」などの商品も取り扱っております。
瓦と瓦を強力に固定します。
釉薬瓦にも接着可能。
用途瓦の補修。
仕様
セメント系しっくい
成分
ポルトランドセメント、消石灰、骨材、接着剤
材質
ポルトランドセメント、消石灰、骨材、接着剤
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
300×210×30
硬化時間(時間)
夏:24、冬:48
危険物の類別
非危険物
施工面積
10mm厚 約300×540mm
適応下地
モルタル、しっくい、瓦
水で混練りするだけで屋根廻りの補修、補強が手軽に出来ます。
釉薬瓦(表面がガラス質)他、あらゆる瓦にも対応します。乾燥後、塗料も塗れます。
30~60分(25~20℃)で硬化する超速硬性ですから雨のやみ間の緊急補修に最適です。
セメント系ですから、耐候性を強化し長期の耐久性を保ちます。
色
灰色
特性
防水、耐候
硬化時間(分)
30~60(25~20℃)
危険物の類別
非危険物
練る手間がなくワンタッチで塗れます。シックハウス対応の健康に優しい壁材です。ビニールクロスや古壁に直接塗れます。室内のホルムアルデヒドを吸収し、再放出させません。
用途ビニールクロス、古壁(繊維壁、砂壁、京壁)などの壁リフォームに最適。
仕様
日本建築仕上材工業会認定品(登録番号0306004)、放散等級区分:F☆☆☆☆、日本漆喰協会自主認定制度 化学物質放散基準合格品 第1506号
危険物の類別
非危険物
性状
石灰ペースト
水で混練りするだけで屋根廻りの補修、補強が手軽に出来ます。
釉薬瓦(表面がガラス質)他、あらゆる瓦にも対応します。乾燥後、塗料も塗れます。
30~60分(25~20℃)で硬化する超速硬性ですから雨のやみ間の緊急補修に最適です。
セメント系ですから、耐候性を強化し長期の耐久性を保ちます。
色
白色
特性
防水、耐候
硬化時間(分)
30~60(25~20℃)
危険物の類別
非危険物
粘着性が強く、耐水性・耐候性に優れた無収縮タイプのパテです。
そのまま使えるペースト状です。
ヘラ付。
用途瓦廻りの補修。
特性
耐水性、耐候性
仕様
油性パテ
付属品
ヘラ
成分
ポリオレフィン、フィラー、顔料
材質
ポリオレフィン、フィラー、顔料
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
120×160×30
危険物の類別
非危険物
適応下地
瓦
日本古来の左官材料で、出来上がりの美しさが特長です。
従来のしっくいに比べ接着性に富み、施工が簡単な補修材料です。
用途壁の塗り替え・屋根瓦・スレート・煙突等のヒビ割れ、スキ間補修に。
島かべしっくいは、水で練ってすぐに使える既調合漆喰のパイオニアです。何を使えばいいのとお悩みのお客様はこちらをご使用下さい。社寺建築はもちろん、内装洋風漆喰パターン、蛇腹漆喰、漆喰彫刻などあらゆる漆喰工事にお使い頂けます。
用途標準加水量は 15L です。はじめは 14L の水で少し固い程度でよく練り、その後残りの調整水を入れて塗りやすい固さに調整して下さい。施工する 2 ~ 3 日前から練り置きすると塗りやすくなります。外部に施工する場合は、「島かべ油 500g」を 1 袋入れ、よく練って下さい。
容量(kg)
20
塗布厚さ(mm)
1.5
施工面積(m2)
16
標準加水量
15kg
成分
消石灰・炭酸カルシウム
仕様
産地 製造地:淡路島
危険物の類別
非危険物
1袋
¥6,998
税込¥7,698
3日以内出荷
接着後は弾力性があり、ズレや振動に強いです。
優れた耐水性・耐久性で防水効果が持続します。
簡単施工で、1~2日で硬化します(完全硬化には7~10日かかります)。
用途瓦の重ね充てん、強力接着。
瓦や各種屋根材(トタン・スレート)のすき間・ヒビ割れの防水充てん。
瓦のズレ止め。
外観
ペースト
そのまま使えるペースト状です。
軽量タイプで瓦の下地の固定に最適です。
用途瓦の下地固定。
仕様
軽量骨材入り瓦用下地ねんどパテ
成分
黄土、軽量骨材、接着剤
材質
黄土、軽量骨材、接着剤
色
黄土色
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
240×150×45
硬化時間(時間)
夏:24、冬:48
危険物の類別
非危険物
施工面積
約瓦5枚分
適応下地
屋根板
骨材を配合しているので、水を加えるだけで施工できます。
接着性に優れ瓦のワレ、カケ補修に最適です。
用途屋根瓦の補修。
仕様
砂入りセメント
成分
ポルトランドセメント、骨材、粉末樹脂
材質
ポルトランドセメント、骨材、粉末樹脂
色
グレー
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
240×200×30
硬化時間(時間)
夏:24、冬:48
危険物の類別
非危険物
施工面積
5mm厚 約0.225m2
適応下地
瓦
日本伝統の炊き糊漆喰をご存じでしょうか?「塩焼き消石灰」「貝灰」「海藻糊炊き糊」「油」等を配合した日本伝統の漆喰製法で作られる漆喰です。古い文献にも記載されている伝統工法で作り上げた漆喰なので、文化財や伝統建築、社寺仏閣など本漆喰を使われる現場にお勧めです。
用途ご使用前に練り戻して下さい。練り戻す際は、まずケースから取り出し、袋のまま足で踏んでやわらかくします。その後開封し、ハンドミキサーを利用してよく練って下さい。それでも固い場合は練りながら少しずつ加水し、塗りやすい固さに調整して下さい。
容量(kg)
20
塗布厚さ(mm)
1.5
施工面積(m2)
10
成分
消石灰・麻すさ・貝灰
仕様
産地 製造地:淡路島
危険物の類別
非危険物
1箱
¥8,998
税込¥9,898
3日以内出荷
家庭の水廻りの補修に、どなたにでもお手軽にお使いいただけるよう、特に開発した全く新しいタイプのパテです。(特許第978544)
もむと柔らかくなり、物によくつくが、手につきにくいので、手で簡単に作業できる道具不要の補修剤です。
そして何時でも柔らかさを保ち、補修面に密着します。
固くなりませんので、残材は何時でもお使いになれます。
用途屋根用
色
灰色
危険物の類別
非危険物
接着性・弾力性・耐水性・耐久性・振動吸収・耐紫外線性にすぐれています。セメントやしっくい塗りが不要の簡単施工。約1~2日で硬化します。
用途レンガや丸瓦の重ね接着。平瓦のズレ止め。台風による瓦のはがれ・飛散・ひび割れ防止に。
規格
JSIA F☆☆☆☆
成分
シリコーン樹脂系
比重
1.01
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
特性
弾力性、耐水性、耐久性、振動吸収、耐紫外線性
適合用途
防水・耐水・屋外、耐衝撃
主なワーク
パーツ
完全調合済(練り済み)の壁材です。水や色材を混ぜる必要がありません、すぐに施工できます。軽いタッチで施工ができ、作業が楽にできます。凹凸模様を付けて仕上げることができます。調湿性、脱臭性、結露防止の効果があります。
用途塗ることの出来る下地:和風壁(砂壁、せんい壁、じゅらく壁)、合板、中塗土、石こうボード、しっくい、ビニール壁紙、コンクリート、モルタル。※石こうボード以外の施工はアクドメールを下塗りし、乾燥させてから施工してください。
成分
珪藻土、自然素材、アクリル樹脂エマルション、顔料
塗布方法
コテ、スポンジ、コテバケ、。砂骨材ローラー
乾燥時間(時間)
約1日~2日(20℃)
塗回数
1回
適合材
砂壁、せんい壁、じゅらく壁、などの古壁、合板、中塗土、石こうボード、しっくい、ビニール壁紙、コンクリート、モルタル。
危険物の類別
非危険物
「ひとりで塗れるもん(R)」は、DIYに適した室内用塗り壁材で、壁紙の上からそのまま自分で壁を塗ることができます。
左官屋さんのようにコテを使って、材料を1mm~2mmの厚みで塗ればOK。
「ひとりで塗れるもん」はペースト状に練りこまれた状態でペール缶に入っていますので、蓋を開けてそのまま塗り始めることができます。
「ひとりで塗れるもん」は従来の塗り壁材と比較して、驚くほど軽く引き伸ばすことができますので、塗装感覚で女性やお子様でも塗ることが可能です。
ペール缶を開ければすぐ塗り始められ、約半日で20m2(およそ6帖間の壁面)を塗ることができます。
「ひとりで塗れるもん」は炭酸カルシウムを主成分とした自然素材系の材料です。
従来の塗り壁材にあるような調湿機能を持ち、また、独自製法で塗り壁材特有の服に付く粉っぽさを取り除いた材料です。
ウォークイン・クローゼットなどにもお使いいただけます。
強度を保つために天然ミネラルファイバーやEVA樹脂が若干量含まれますが、EVA樹脂はベビー用玩具などにも使われている安全性の高い樹脂ですので、安心してお使いいただけます。
「ひとりで塗れるもん」は無機質で弱アルカリ性のため、カビにくくホコリもつきにくい特徴があります。
「ひとりで塗れるもん」は、塗り壁材としては約500円/m22とコストパフォーマンスが高い、確かな品質の塗り壁材です。
従来の塗り壁材に含まれている骨材が入っていませんので、なめらかな質感で仕上がり、全12色(12キャラクター)あります。
くし引きなどのコテむらでの変化や、お好みで骨材や硅砂、藁すさを混ぜていただいたり、水性塗料でペイントしていただくことで、幅広い表情を作り出すことが可能です。
主成分
石灰石(炭酸カルシュウム)
種類
内装仕上げ材
塗布厚さ
1~2
主な用途
紙
塗布面積(m2)
10~11
使用場所
屋内
危険物の類別
非危険物
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
不燃(認定番号:NM-3433)、改正建築基準法シックハウス対策
ホルムアルデヒド等級
告示対象外品・F☆☆☆☆相当品
本場土佐石灰にスサと特殊な接着剤を配合してあります。
用途屋根瓦の補強、壁の補強にお使い下さい。
危険物の類別
非危険物
「紙すさ漆喰をご存じでしょうか?」高級島かべは、通常の漆喰に使われる麻すさではなく、繊維が細かく純白の紙すさを使った漆喰です。
純白で作業性もよく押さえのフラットな漆喰に最適です。
紙すさ漆喰は調湿性能も高く、パターン仕上げも容易で内装に適した漆喰です。
用途標準加水量は 15L です。はじめは 14L の水で少し固い程度でよく練り、その後残りの調整水を入れて塗りやすい固さに調整して下さい。施工する 2 ~ 3 日前から練り置きすると塗りやすくなります。外部に施工する場合は、「島かべ油 500g」を 1 袋入れ、よく練って下さい。
容量(kg)
20
塗布厚さ(mm)
1
施工面積(m2)
20
標準加水量
15kg
成分
消石灰・炭酸カルシウム
仕様
産地 製造地:淡路島
危険物の類別
非危険物
1袋
¥7,998
税込¥8,798
3日以内出荷
日本古来からのしっくいの特長を生かし、更に接着性を強化し、誰にでも手軽に施工出来る様改良された補修材です。
適当な固さに練っていますので、すぐに使用できます。
用途瓦のズレ止めや雨洩りの補修、煙突、換気孔、蛇口廻りのヒビ割れ、穴うめ、つぎ目の充填にご使用下さい。
仕様
ペースト状しっくい
成分
消石灰、骨材、アクリルスチレン系樹脂エマルジョン、有機繊維等
色
白
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
230×160×50
硬化時間(時間)
72
サイズ(mm)
230×160
危険物の類別
非危険物
施工面積
5mm厚で300mm×450mm位が目安です。
適応下地
土壁、しっくい、モルタル面
土塀の補修、土蔵の補修など大きく欠損した部分の補修どうされていますか?通常の土壁や砂漆喰では難しい厚付け補修も、島かべドカッとを使えば、このような補修が容易に可能です。乾燥が早く、軽量で塗りやすいニュータープの砂漆喰です。土蔵土塀補修以外にも、木摺り下地や海鼠壁、漆喰蛇腹などにもお使い頂けます。
用途標準加水量は 11L です。はじめは 10L の水で少し固い程度でよく練り、その後残りの調整水を入れて塗りやすい固さに調整して下さい。土壁補修に使用する場合は下地土壁に土壁強化剤「土強(どきょう)」を塗布してからご使用下さい。屋根漆喰に使用する場合は 「島かべミクサップ」を 袋混ぜて下さい。
容量(kg)
20
塗布厚さ(mm)
10
施工面積(m2)
2
標準加水量
11kg
成分
消石灰・炭酸カルシウム
仕様
産地 製造地:淡路島
危険物の類別
非危険物
1袋
¥8,998
税込¥9,898
3日以内出荷
土壁が使用されている箇所への補修、塗り替え下地に適しています。軽量タイプで作業性が良く、タレの心配がありません。
用途室内外、屋根瓦の下地に使用できます。
仕様
黄土入りセメント
成分
黄土、ポルトランドセメント、骨材、増粘剤等
色
土色
容量(g)
900
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
200×300×40
硬化時間(時間)
夏:24、冬:48
危険物の類別
非危険物
適応下地
内壁、外壁、土塀、蔵など
特性
土壁用補修材