50年以上前のエンジン整備書に指定されている息の長い製品です。一般的な液体ガスケットと同じ使い方ですが、伸びがよく使い勝手は大変良い製品です。
塗布後5分程度待たなければいけないのが修理作業だともどかしい。
商品説明も詳しく書いていないのでいちいち調べるのが面倒くさい。
他社品も含めシール剤の用途、使い方などの一覧があると助かる。
耐油性を重視してこの品を選びました.性能については,長期使用しないとわかりません.そもそも高価な品ではありませんが,更に容量の少ない品の設定があると入手しやすいと思います.
passage waterのエンジン取付部に使用。
この部分はブローバイのセパレーターと冷却通路が混在しているので、耐熱圧性がよく、水・油・ガソリン・不凍液・エンジン油などに侵されないとの説明文があったので使用しました。
今のところは漏れの兆候は無いので、問題なく使用出来ると思います。
液体ガスケットは有効期限があるので、プライベーターの人なら、使用量と価格は満足出来ると思います。
少量のチューブのため、コストパフォーマンスに優れた商品です。
バイクの紙ガスケットに貼付して組付けています。肉盛り性があり多少の凹凸をカバーしてくれるため精度がきちんと出ていない部分にも使用できるのが助かります。量が多いと使い切る前にチューブ内で固まってしまうため、このくらいのサイズがちょうど良いです。
>耐熱圧性がよく、水・油・ガソリン・不凍液・エンジン油などに侵されません。
の説明文と、値段・内容量が使用サイクルとあっていました。
使い掛けでの保管期間と、自然硬化での廃棄の可能性を天秤にかけ
無駄の無さそうな内容量と価格です。
120℃のオイル漬けで漏れも無く使えているので
次は耐ガソリン性も試してみたいと思います。