狭いICのピンにハンダ付けできるので、効率が上がりました。
実験回路なら十分です。
昔から、単線のジュンフロン線は、基板改造時には無くてはならない物でした。
SMD主体の大企業製品だと、このサイズじゃ太くて融通が利かなく成って来ていますが、リード部品が多い会社だったら、スルーホールに差せるこの太さがド定番です。
撚り線では無くて単線である事、によって成立する手法も在るので、手元に備えておきたい逸品です。
https://www.monotaro.com/g/01117567/の表のところでは公称断面積(sq)が0.26となっていましたが、実際は導体の直径が0.26mmで明らかに表記ミスです。可能であれば返品したい。
この度は、大変申し訳ございません。
修正いたしました。
別途ご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。