普通の被覆配線とは一線を画すと言っていいほどの硬さです。
振動の多い場所で頻繁に切れてしまうために硬めかつ難燃性を試してみました。
被覆も芯線も0.75スケというより0.5スケに近そうなサイズ感でしたので、ギボシ接続には細い線前提の工夫が必要でした。
硬い配線な為、端子側の破断も想定されるので、もう少し様子見が必要です。
ふっ素樹脂のためでしょうか、接触面との摩擦が小さく、すべりやすく、良かった。低電圧小電流なのでもう少し樹脂が薄いバージョンとか細いバージョンとかフラットケーブルタイプが欲しいと思いました。6色なのではんだ付けを間違いにくいのも良かった。
耐ガソリンの電線を調べていてたどり着きました。確かに通常の電線とは質感が違い、針金に近い感触でした。耐久性については信用するしかありませんが。そこそこ量が入っているので色にこだわらなければかなりの台数に使用できそう。
旧式のテープデッキのタクトスイッチが故障なのか、たまにしか作動しないため、この電線の両端末をむいて、後ろにあるリモート端子にさして、動作を確認するために購入。電線自体がしっかりしているので意外と固いですね、試験用にはもったいなかったです。