自作ロボットのステアリング部分に使用させて頂きました。
申し分ない性能でしたので、また利用させて頂きたく存じます。
製品自体は協育歯車製なので問題なし。
メーカー側の問題と思うが、標準歯車という形で販売しているものなのだから、在庫や商品の継続性をしっかりしてほしい。
室内飛行機のゴム巻ワインダーはハンドル1回転でゴムを20回巻く高速回転でゴムのトルクの感覚を手で感じることが重要、滑らかで軽く回転する歯車とベアリングが必要、4枚の協育歯車とベアリング(NSK ZZフランジタイプSMF形)の組み合わせで、十分満足できる出来栄えとなったので数機製作し仲間と使用中です。
遊星ギヤの減速比は、ネットでは最大減速比等は書いてありますが、最低減速比は書いてありません。(YouTube動画でも)
そこで、タミヤ模型の遊星歯車キットを使って、最低減速比を試すために購入しました。
ただ、ピニオンギヤが8歯未満が無い為に8歯で出来る最低減速比を試す事にしました。
内歯車48歯・サンギヤ32歯・プラネタリーギヤ8歯で、減速比2.5になります。
計算上はサイズを気にしないなら、遊星ギヤは減速比2以下は出来ませんが、減速比2を超える組み合わせは出来ます。(例:減速比2.00001など)
でも、中途半端な減速比はあまり使わないでしょうから、今回の減速比は2.5にしました。
ただし、プラネタリーギヤを2・3個を使う車などに使われているような技術を使えば、減速比は2以下にも出来ます。
逆に小さいまま減速比を大きくする事も可能です。