恐る恐る外壁のALC(厚さ80?100?)版に、ドリルで穴を開け、スポイトで粉塵を吹き出し、これを恐る恐る打ち込みました。素人のDIYなので。
とりあえず端部を避け、割れないようには、しました。配筋は分からないので、恐る恐るドリルを回しました。
「伊勢飾り」を玄関ドアの上に設置するため、鳥居のような枠を造り、外壁に外れない程度に締め付けました。緊結してしまうと変形追従できず、割れるのではないかと思い・・・。
ALC面にはこれしか使ってないほど重宝しています。
ところでモノタロウさん、商品名間違ってますよ。
ビッ「ク」ではなくビッ「グ」、ビッグアンカーです。
ご指摘ありがとうございます。
商品名、修正させていただきました。
既存の配管支持が何か所も外れてしまって配管が曲がってしまったため急遽施工
大手のホームセンターにはあまり取り扱いが無くモノタロウで注文
すぐに到着しました。
翌日施工して配管改修し喜ばれました。
M8*20oのSUSボルトも同時注文したのでネットで手間いらずに済みました。
ALCアンカーでは、8mm対応のBA-8はいつも使います。
取り寄せ品ですので、いつも困っていました。
モノタロウは凄いですね。
ALCボードに使用しています。
普通のオールアンカーでは、ALCボードには効かず、このアンカーを使用したところしっかりとホールドしてくれました。
樹脂製なので耐久性が心配です。
ALCの単管ブラケット足場でしたが記載通りのドリルで(16mm)穴開けして深さもそうですが、ペンキ塗りぐらいの軽作業なら打ち込み棒で手ハンマーでしっかり打ち込めば足場のつなぎに十分でした。4分の通常の足場つなぎが使えます。
安心して固定出来る。又、作業性に早くて時間の短縮にもなる。