注意
※適性許容荷重以上の負荷をかけないで下さい。 積載荷重以上の荷物を載せると、台車が壊れ、怪我の原因になります。安全上、最大積載荷重の80%までの荷重でご使用頂くと、長くご使用頂けます。
※荷台の上に均等に荷重がかかるように積荷をしてください片寄った積荷をすると、台車が転倒し、事故につながります。 また、キャスターへの片荷による負担が生じ、ご使用期間が短くなる事があります。
※著しい凹凸での使用または鋭利な突起のある床面での乗り越しは、避けて下さい。衝撃の加わる使用(落下及び振動、フォークリフト等の爪当て)を避けて下さい。
※トレーラー等の牽引はしないで下さい。
※台車の上に乗ったり、押して遊んだりしないでください。転倒し怪我をしたり、他の物の破損の原因になります。 投げたり、転がしたりしないようにしてください
※怪我や他の物の破損の原因になります。
※電源コード等を踏まないようにしてください。コードが破損し、感電や火災の原因になります。
※必ず水平な場所でご使用ください。傾斜地でのご使用は、荷崩れによる怪我や、他の物の破損の原因になります。
※必ず2人以上で運搬し、積荷した台車を引っ張らないようにしてください。台車を引く事で、足にキャスターが乗り上げ、怪我の原因になります。前方部では、運搬方向に障害物がないかを確認し、他の物が破損しないように運搬補助してください。
※傾斜面で台車の放置をしないでください。 台車が暴走し、事故につながります。 ストッパー付きの場合でも、何らかの力が加わり解除される事も考えられるので、必ず安全な場所に、倒れないように立て掛けて置いてください。
※ボルトやナットが緩んだら、直ちに締め直してください。
※納品先が個人宅(戸建住宅・集合住宅)様の場合、屋号が必須となります。屋号がない場合、配送ができない場合がございますのでご注意ください。