BSアルベルト27内装5段のリアのリム組に使いました。全スポーク交換しました
元のスポークサイズは#12ー291ミリのようでしたが、コスパのよい#13にしました。若干不安な感じが否めないですが、充分な強度が保たれいると思います。
リム自体もステンレスなので、もちろんスポークもステンレスにしました。
アルベルトはフレームがアルミ素材とうたってますが、肉厚のフレームなので車重が重く、取り回しが微妙ですが、通学仕様車としては、総合的にパフォーマンスが良過ぎるシティ車なので、大事に使い、交換できるところは交換し、メンテナンスをしていれば、余裕で20年そこそこは使用できるプレミアムシティ車だと思います。
アルベルトをお持ちの世帯様は、大切に使っていただきたいです。
ちょうど良い数量で購入でき安易にホイール作れます。ステンレスでしっかりごっついホイールができました。
思った通りに組めて十分満足のいく仕上がりでした。バッチリ組めました。
古いホイールでスポーク折れたので補充用として購入。多分そのうちもう何本か折れそうなので多いけど72本入りのパッケージにしておいた。今のところ特に問題ありません。
内装四段ギアが故障したため内装三段に改装するために使用。これまでのスポークの寸法が合わないため交換。モノタロウでは色々な寸法のものが用意されているので、最適と思われるものを購入しました。微細な調整は、ねじ山でできるので無事交換できました。
9年前のMTBのスポークがさびて、乗るのが怖い状態になってきたので、全部張り替えることにしました。ステンレスは少し重いのが難点ですが、さびにくく、ピカピカで気持ちいいです。ただ、素人のスポークの手組みは大変ですね。ディスクブレーキのディスクを外したり、リアスプロケットを外したり、結構大変でした。ただ、どこにも行けないGWの時間を有効に使うことができました。
社用自転車のメンテナンス用に使用します。 最近新型車両を導入したものの、これまで使用してきた年代物の自転車(80年代日本製)のしっかりとした出来の良さをあらためて痛感し、修理して使い続けることに全員が納得したので順次整備しています。 面白いのは、各自、従前の自転車に愛着があるようで、結局、新型車両がお蔵入りしてしまっている状況です。