着火が簡単、低価格、1回分にちょうど良い。他の炭に着火するのにも、着火剤を使うのと、同じくらい簡単なので、はかのBBQコンロを使用するときにも便利です
BBQなどで、ガツンと火力が欲しいような調理には向かないような気がします。
その反面 長時間の暖房などには向いてるように思います。
また、着火したばかりの頃は、アンモニア臭がします。
焼き鳥にはイマイチかも知れません。
ライター1本ですくに着火でき大変便利です。
ただし、卓上用の七輪ですと、燃え尽きたときの灰の量が多く取り出さないと他の炭も消えてしたいます。
屋外での使用をオススメします。
他の方の投稿を見て、七輪での火種にサイズ等が丁度良く、値段も手頃だったため、購入しました。使ってみると、あっというまに燃えて、火力が弱く長続きしない事が判明しました。着火用の火種ですね。
マッチ1本で簡単に火が点きますが、パチパチ着火剤が跳ねてそれなりに白煙も出るので換気扇の下か屋外で着火するのがベターです。
主成分が木炭のため、燃焼時間では石炭ベースの本物の豆炭には全く及ばず、豆炭あんかでは石炭の半分以下の8時間程度がやっとです。
ただ、本当に簡単に着火できますし、入手性もそれなりに良く、価格も安価(Monotaroで買うなら3kgの箱で買った方がお得ですが)なので、本物の豆炭に着火するために必要な器材が揃っていない場合の予備燃料としては大変に良いと思います。
個人的には、豆炭あんかを初めて買った方が、本物の豆炭を使い始める前のお試しで使ってみるのが良いと思いますが、夜寝る直前にぱっと火を付けて一晩だけ使うような使い方なら、これを常用してもさほど問題ないとは思います。
小型の手炙り火鉢の炭が点きにくくて困っていたので炭の代替用として使ってみた。練炭と同じで完全に着火するまではガスが出て臭うので戸外で着火し火が安定するまで待つ。着火はスムーズで100円ライターでも着火可能。しかし炭と比べて火力が弱く、また燃焼時間も短いように思う。