注意
※塗料の付着した布切れ ,塗料カス,塗膜の研磨粉などを積み重ねて放置しておきますと、自然発火することがありますので、その都度焼却するか廃棄するまで水につけておいて下さい。
※希釈は塗料用うすめ液(エコタイプ)をお使い下さい。
※塗装する前には素地研磨をして素地の荒れ、汚れ等を除いて下さい。
※塗料の性質上透明でありながら、若干褐色の塗膜を形成します。又、経時的に黄変する事があります。
※火気のあるところでは使用しないで下さい。
※塗装中、乾燥中とも換気を十分行い、蒸気を吸い込まないようにして下さい。
※取り扱い中は、できるだけ皮膚に触れないようにし、必要に応じて保護具等を着用して下さい。
※容器からこぼれた場合には、布で拭き取って水をはった容器に保管して下さい。
※取り扱い後は、手洗い及びうがいを十分に行って下さい。
※作業衣等に付着した場合は、その汚れをよく落として下さい。
※皮膚等に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛みまたは外観に変化があるときには、医師の診察を受けて下さい。
※目に入った場合には、多量の水で洗い、直ちに医師の診察を受けて下さい。
※蒸気、ガス等を吸い込んで、気分が悪くなった場合には、空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。
※誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。
※火災時には、炭酸ガス,泡または粉末消火器を用いて下さい。
※よくフタをし、直射日光を避けたところに保管して下さい。長時間放置すると皮張ります。また、1度栓を開けた塗料は長時間の保管で塗料の色が更に濃くなる可能性があります。
※子供の手の届かないところに保管して下さい。
※中身を使いきってから廃棄して下さい。
※本来の用途以外には使用しないで下さい。