後輪ホイールのベアリングに不具合が出たが、ベアリング球の交換に自信がなかったのでホイールごと交換。ローラーブレーキ取り外し→装着もさして難しくなく、交換後は、“漕ぐのが軽くなった″と喜ばれました。
非常に珍しい内装三段のギア破損で交換ギアの値段が結構するため思い切って車輪ごと交換を選択。
(交換用内装ギアの半分以下の費用で交換できた)
ポン付けで問題なく交換完了、精度も問題なし。
ブレーキの種類さえ間違えなければ気軽にできる交換です。
交換して1年立ちました。問題なく使えていますが、スチールスポークのため、ニップル部分が錆びてきました。ステンレススポークも選べると良いと思います。
アルミリムは軽量ですが、強度が弱くスポークに負担がかかり、スポークが折れることがあるようです。重量が気にならない場合、ステンレスリム+ステンレススポークが長持ちすると思います。
ママチャリのリアタイヤのスポークがボロボロになったため、タイヤ&チューブと合わせて交換。シマノ製ローラーブレーキ用であり、無調整でぴったりフィットした。アルミ製リムの角の仕上げを見ると精度が高そうで、好感が持てる。ついでに、ローラーブレーキをグリスアップしたところ(分解せずにグリースメイトを吹いただけ)、ブレーキのタッチが大幅に改善して、快適性大幅アップ!なお、ローラーブレーキには専用グリスを使うべしとの話もあるため、自己リスクで。
自分でスポーク組むのは難しいようなので組み立てられているホイルを探していました。
併せて購入した、チューブ、タイヤ、ブレーキ等と一緒にとりつけました。
アルミ製で軽く耐久性はまだ未知数ですが、楽しくサイクリングできそうで満足しております。
スポークが複数折れたため、ホイールごと交換しました。サイズとブレーキのタイプが一致すれば、問題ないようです。