テスターに使用する乾電池とヒューズが独特の為、予備を購入しておく事をおすすめしたいです。安くても、測定できる物が沢山あるので、良い商品だと思います。
スイッチの切り忘れに注意。
5台あるバイクのバッテリ管理に重宝している。20Vの測定レンジがバッテリの電圧測定にちょうどいい。
ところが、先日、使おうとして、スイッチを切り忘れていたことに気が付いた。当然、全く動かない。
早速蓋を開けて電池を確認。「なんだ単5か」と思って、単5電池を買ってきて入れたが、どうにもうまく収まらない。よく見たら、単5に形状は似ているが、「12V23A」という極めて特殊な電池で店頭にはどこにも売っていない。
ネットショップを探して、注文する羽目になった。
モノタロウの商品紹介をよく読めば、確かに電池は12Vと確かに書いていある。「電源12Vアルカリ乾電池(LRV08)」
ただ12Vアルカリ乾電池(LRV08)=12V23Aがこんなに手に入りにくい電池だとは思わなかった。
買う人はスイッチを絶対に切り忘れないように!
切り忘れたら、モノタロウでパナソニックLRV08を買う羽目になって、2個買うとテスター代と同じぐらいの値段になってしまう。
日置のテスターは持っているが、昔ながらの針式でかさばるので、もっとお手軽なテスターが欲しいと思っていた。
MonotaROで探していると「これなら」と思う物があったので、購入してみた。使った感想はバイクや自動車の整備ならこれで十分というものであった。むしろ、針式のように正面から見て数値を読み取る手間が省けるのでて、こちらの方がいいとさえ思った。もちろんテスター専門メーカーの日置製に比べれば精度は落ちるだろうが、車の整備程度では問題のない精度であると思う。
紙パックの間に取扱説明書が入っていて、電池交換のことあたりも記載してあるが、箱をすぐに捨ててしまうような人は見ないで捨ててしまっている可能性がある。
買った人はパッケージを捨てないで、厚紙の間を探して欲しい。
コストパフォーマンスを考えれば、十分な製品だと思う。