ガイドパイプには インナーケーブルを通す部分に樹脂ライナーが挿入されていますので、そちらのリフレッシュも考えて交換しました。
今回は、シマノ製Vブレーキへの使用です。特に問題なく取り回せましたが、全くの同形状ではないので、フィッティングを重視する場合は 同じシマノで揃えたほうがよいように思いました。
友人のドッペの折りたたみ自転車。
前ブレーキの戻りが悪い。
ガイドパイプのインナーのライナーが破けてた。
交換したら、幸せになった。
この部品、大概CPなのでよく錆びる。
ステンレス製は良い。
Vブレーキ本体はフロント用リア用とあるが、違いはガイドパイプの角度。
フロントは135°リアは90°が一般的。
大きく目立つパーツではありませんが、派手で無くでもフロントとリアに使うとワンポイントのおしゃれかと。
特に問題なく使用できます。
ブレーキケーブルを交換したら、ついでにこれも交換したいですよね。
4g 61x56mm 斜辺82mm、台湾製。
クロスバイクのリア側Vブレーキに装着されていたものと交換したところ、左脚の膝裏に当るようになりました。
1) オリジナル100°(4g 63x52mm 斜辺71mm) … 標準装備品
2) ALLIGATOR 90°… 本製品
3) 中華製90°(3.5g 57x49mm 斜辺75mm) … 別途購入して試したらマッチした。
製品サイズを掲載していただけるようになると助かります。
自転車に合わせられるなら、製品そのものは問題ないと思います。
ステンレスとの事なので錆びにくさには期待しています。ケーブルの挿入側が随分細かったためアウターキャップは外しました。
MTBに付いていたパイプが錆びたので交換部品として購入した。全く問題のない品質。アウターワイヤーをそのまま差し込めば使える。