実務でつまずかないための工夫や注意点が満載!実験計画・解析ツールをダウンロードしてすぐ始められる!第1章設計・開発プロセスのここが問題!目指すべきプロセスとは?(市場不具合の原因は、設計・開発段階で70〜85%を占める;開発の後期になるほど高くつく対策コスト;「設計品質」とは何だ?;設計・開発業務でこんなこと起こっていませんか―悪魔のサイクル;信頼性試験は万全な方法か―三つの壁;飛躍的短時間評価法「機能性評価」とは?;目指すべき設計・開発プロセス―早く分かれば早く直せる);第2章製品使用段階での本当の実力を見える化しよう!―機能性評価(機能性評価とは;なぜ評価時間が飛躍的に短くなるのか?―相対比較と条件の複雑性;事例1:ギヤードモータ…製品開発における評価時間が1/10以下に;事例2:LED(購入部品)…ノイズ因子の工夫で寿命を序列化);第3章機能性評価の計画のポイント―3種の神器はこう使おう(P‐diagramは機能性評価の準備(計画);機能定義;ノイズ因子;SN比はこわくない―エネルギー比型SN比;P‐diagramで機能性評価の計画を!―実験手戻り防止のために)