超小型タイマーomronH3YNで25o電磁弁をOFFする時のスパーク防止用、接点保護に有効。
10個一組ですが、価格が安く地元では中々手に入りません。
電源、アンプ等のAC入力に入れています。結果はすぐにはわかりづらいですがスイッチの接点保護
及びノイズの減少が期待できます。これが省略されている電源は先日スイッチの接点が焼損しました。
新しいスイッチに取り替えましたので焼損とノイズ防止のために入れています。
動作している換気扇を切ると、パソコンにつないだモニターやUSBが切断されることがある。
同じ電源ラインなので、換気扇を切った時のサージが原因だろうと思い、対策用に購入しました。
パソコン電源の直近では効果が(おそらく)ありませんでした。
換気扇の直近に入れると前述の症状が発生することが全くなくなりました。
無線の電源が壊れた。正確には電源スイッチが壊れて切れなくなった後
電源が入らなくなった。
原因は負荷をつないだままのオンオフだと思う。切った時に発生するスパークでスイッチの接点が荒れ固着してしまった。スイッチを取り換えてトランスの入力側に入れた。切った時のスパークノイズも無くなった。
ただ、これを入れる場所を勘違いしている人が多いと思う。
メーカーサイトの使い方を見ればAC/DCでは入れ方が違う。雑誌に回路を
投稿している人の回路図をみると勘違いしている人が多い。