注意
※旧塗膜の種類によってはリフティングをおこすことがあります。塗装前に試し塗りを行ってください。アスファルトシングル材、洋風瓦(モニエル瓦、スカンジア瓦など)、粘土瓦(いぶし瓦、釉薬瓦)への塗装は避けてください。
※塗料はよくかき混ぜ、均一にしてから使用してください。
※塗装作業中および乾燥中は換気を十分行い、その後も塗膜が完全に乾くまでの間は、ときどき換気を行ってください。
※塗る面のゴミ、かび、こけ、油分、枯葉などの汚れや、はがれかかった塗膜はよく取り除いてください。
※塗装中および塗装後24時間は5℃以下にならない場所で使用してください。また湿度が85%以上の場合は塗装を避けてください。
※絶えず結露が発生するような場所、用途での使用は避けてください。
※降雨、降雪、強風などの場合、または天候不良が予測されるときは外部の塗装を避けてください。
※新しいコンクリート、モルタルなどのアルカリ質素材は、含水率10%以下、pH9.5以下になるまで十分に乾燥させてください。
※吸い込みの著しい部材については、標準塗付量より多くなる場合があります。シーラー塗装は「ぬれ感が出るまで」を目安に塗装してください。
※シーラー塗装後、塗装仕様の塗り重ね可能時間よりも早く上塗り塗装を行うと、ちぢみ、ひび割れ、塗膜不良を起こすおそれがありますので、塗り重ね可能時間は守ってください。
※下塗り乾燥後、素地との付着性をガムテープなどで確認し、はがれが認められる場合は再度下塗り塗装を実施してください。
※新屋根材などで軽度の不陸がある場合は、下地調整材としてロック屋根・瓦用サーフェサーを使用してください。
※素地が濡れている時は塗装を避け、乾いてから塗ってください。また直射日光などで極端に熱くなっている時は、少し冷やしてから塗装してください。
※乾燥過程で霜、夜露などの影響を受ける時間帯や、昼と夜の温度差が大きい時期は時間を考慮して塗装を行ってください。
※希釈には必ず塗料用シンナーを使用してください。また必要以上に希釈するとたれや色分かれの原因になります。
※塗装用具の洗浄にはラッカーシンナーを使用してください。
※硬化剤は必ず専用硬化剤を使用してください。他の硬化剤を使用すると仕上がり外観、塗膜性能に悪影響を及ぼします。
※硬化剤を配合した塗料は、時間の経過と共に増粘・固化して使用できなくなります。配合した塗料は可使時間内に使い切ってください。
※夏場の高温時は硬化反応が著しく速まるため、塗り重ね間隔はあまり日数を置かず速やかに実施してください。
※上塗り塗料に合成樹脂調合ペイントや1液弱溶剤型塗料は使用できません。
※標準塗付量は塗装時のロスを考慮に入れた数値です。素地の状態、気象条件、塗装方法などによって異なる場合があります。