オモリグはイカメタルと異なりエダスが1〜1.5mと長いためアタリが出にくい釣りとなっています。その点を克服するため、アタリを感じやすいオモリグ専用エギを目指して開発したのがホバーです。背中に取り付けたホバーフィンが潮流を捉えて素早く糸を張り、安定したホバリング状態を作り出します。【糸張りと安定性をもたらす「ホバーフィン」】オモリグはエダスが長いためアタリが出にくい釣りとなっています。ホバーは背中にフィンを搭載することで潮の流れを素早くとらえ、エダスを張って適度な角度でなびく「ホバリング状態」でイカのアタリがアングラーに伝わりやすくなっています。また、このホバーフィンがあることで緩潮から早潮まで幅広い潮流での安定性も保持し、イカからのコンタクトを得やすくなっています。【イカを追尾させ捕食本能を刺激する「スイッチベリー」】腹部にイカの見やすい発光色「490グロー」のバイトマーカーを搭載しています。オモリグは下から上に誘い上げる釣りのため、下から追尾するイカに見えやすい位置に設置しています。【ベイトライクな温度でイカにアピール「ウォームジャケット」】太陽や集魚灯の光を吸収して蓄熱する布を採用、ベイトフィッシュに近い温度でイカにアピール