セラミックワークストーン1000/3000なら持ってます。
1000だけでも、輝きがいいです。
3000は名倉砥石がなければ研げません…。
滑るか、傷がつきます。
使用した感じ、鋼包丁とステンレス包丁、両方研げます。
中砥、仕上砥#1000/#4000の組で手ごろな価格でした。
普段使いの白紙鋼の包丁を研ぐと刃が付き易かったです。仕上砥で切れ味も増しました。刃もきれいに仕上がりました。
セラミックとの事で硬く減り難そうなため、長持ちして面直しの回数が減らせそうです。
これと荒砥を持っていれば、鋼の包丁のメンテができそうです。ステンレスの包丁は所有していないためそちらは解りません。
両面タイプの#1000・#3000を買いました。
日本料理などをする人には、#3000ではまだまだで6000とかもっと細かいのを使うようですが、3000で十分です。
価格も手頃でそのわりに石がそんなに減りませんお値段のわりに良い品物です。
中砥と仕上砥が両面使えて非常にお得感があります。仕事柄鋏の研ぎは欠かせないのでサイズも丁度よく、最終仕上げにはもう少し細かな砥石を使う事もありますが、軽く刃付けまでには便利です。
以前にこちらでナニワさんのワークストーンの方を購入した事があり、気に入ったのでこの商品も買ってみました。(サイズ的には包丁の研ぎに使っていますが…)