出荷調整作業場の床はコンクリート叩きになっています。作業終了後にはホウレン草の葉や切ったモロコシの茎が散乱し終了後には片づけています。
化繊の箒は腰がしっかりしており、残渣を掃き集めるのに重宝しています。
作業場ごとに二本の化繊短柄の箒を設置して、作業の効率化を図っています。
この価格でしっかりした作りです。庭掃除で使うには申し分ないですね。
外に置きっぱなしなので化繊の方が耐久性もあると思います。
穂先に腰があって、濡れた落ち葉や砂利を掃くのには良いのですが、
乾燥した細かい砂ぼこりを塵取りに集めようとすると
強い穂先に蹴散らされ拡がってしまいました。
用途によって星5つにも3つにもなります。
使う側の見極めが必要です。
外構の排水溝に砂が貯まるので定期的に掃除が必要でシダほうきだと腰がなく砂に負けていましたが負けることなく掃除ができています。
シュロのほうきの穂がヘタってきたので化繊のほうきに換えてみました。
畳なら擦り切れそうなくらいに穂先に腰があります。
土間で濡れた落ち葉や、木くず・小石を掃くのにうってつけです。
とにかく使いやすいです。軽トラの荷台に置いていますが便利でなにしろ雨に強いです
腰がしっかりしていて、細かい砂まできれいに掃除ができ、毛が抜けないのでとても重宝しています。価格が非常に安いのも魅力の1つです。