当方は昔ながらのやたら長いアンテナでもちろんブースターはありません。
とにかくアンテナを長くのばせば受信するという考えです。
最近の車のようにショートアンテナ化したら、見た目は良くなりましたが予想通り感度はガクンと落ちました。
特にVICSはずーっと無反応でストレスに…
という訳で、本機を導入。なるべくアンテナ直下に設置し配線も短くして接続。
めちゃくちゃ効果ありました。嘘みたいにFM-VICS受信します。
AM/FMも明らかに感度UPしました。
他の方も指摘していますが、元々ブースター内蔵の車種に取り付けても無意味です。
また、この手の機器はノイズ源にも敏感なので注意が必要です。
右膝辺りの内張りを剥がした所にあるアンテナ線に割り込ませる。60p以上伸ばさないと雑音が入るFMが30p程で聞ける様になった。アンテナ伸ばさなくても聞けないかと期待したがダメでした
この手の商品は低評価が目立つのはちゃんとした設置ができていないからだろう。と思い、MonotaRO発送のこちらを購入。エブリイのアンテナを変更し、ついでに設置。その時点でFMラジオの入りが改善さなかった。
その後両面テープで取り付けた位置を変更しようとケースが分離。
露呈した基板を見て驚いた。 1608の部品が曲がって実装されており、今どき手付け? 基板のパターンもFMとはいえ、電波を扱っているとは思えない安っぽいアートワーク。フラックスのヤニは飛び散り、何より驚いたのはACCの12V来ている線がはんだ不良で隣のランドに接触しかけている。
大手外資系通販サイトの無名の中国製品のほうが品質が高いように思える。
元々ブーストされている車両に付けても意味ありません。むしろ悪化します。
後付けオーディオ・ナビを使用されている方で受信感度悪いのは、ほぼほぼ青線(ブースト用電源)を接続していないケースが多いです。
200系ハイエースに使用しました。今まで聞こえにくかった局も綺麗に受信できるようになりました。
カーナビのAM/FMの受信感度UPしました。
ナビ後ろのコードが多く整理しながらナビを入れました。
作業自体は簡単で30分も掛からず取り付け出来ました。
感度は少し良くなりましたが、思っていたほど良くはならなかったです。
ただ、取り付け前よりは良くなってるので、付けて良かったかなと思ってます。