山の中の土留として単管埋め込みの前作業用に使用。
昔のドリルドライバーでもスルスルと入っていきます。
ちょっと大きい石などがあるとカチッとわかるので何箇所か候補を探して最後まで入るところに埋め込んでます。
電気ドリルのパワーにもよりますが、石など硬いものには歯がたちません。ロングチスなどを併用することで解決できます。
マキタの電動振動ドライバードリルHP481DZとの組み合わせで使いました。問題なく50cm強の穴が開ける事が出来て工場時間が短縮出来ました。果樹の根っこが少々のあっても問題なく突破出来ます。流石にまともに石に当たると無理です。
とても簡単に穴をあけることができました。いつもは、凸凹になったのですが、概ね一直線にポールを建てられました。
コスパ良し。とても丈夫です。10mm以下の小石なら噛んでも全然問題ないと思います。ただ思ったよりは排土してこないんだな〜、と。このシリーズは35mmが最大のようですが、単管48.6mm用に50mm60mmなんてのも用意して頂けると最高です。メーカーの方、よろしく!
一番太いΦ35を購入しました。
砂地であれば充電電動ドリルを使い簡単に穴あけができます。
ただし、小石に当たればそれ以上掘るのが困難になります。
荒地の場合は、もっと細いΦ20くらいの方が良いと思いました。
なお、ドリル表面の黒色の塗装はあっという間に剥がれました。メッキ仕上げの方が良いと思います。