トラックの黄ばんだヘッドライトの磨きに使っている。
車のヘッドライトは樹脂(ポリカーボネート)でできており、青空駐車で5-6年経つと表面の保護コーティング剥がれ、くすみが発生し始めます。
カー用品店では各社の磨きコーティング剤が販売されますが、どれもそれなりのお値段(800円〜1500円)する割に耐久性がイマイチ(6ヶ月〜1年)です。
それなら約3ヶ月ごとにこれで磨くほうがコスパが良いです。量が多いので惜しみなく使えます。
油分が入っておらず作業中に乾きやすいのが難点ですが、適宜霧吹きで水を掛けると良いでしょう。
10ミクロン以下の超ミクロ粒子で樹脂を傷つけず、安心して使用できます。
効果は抜群、ピカピカになりますよ。
ヘッドライト専用クリーナーでやってみましたがいまいち。そこで某動画サイトでみたこちらを試したところ、楽に簡単にかなり綺麗になりました。安いし断然こちらがおススメ。残りは通常の使い方もできますしね。
コンパウンドでいうと6000番くらいの感覚です。これで黄ばんだヘッドライトを磨いたところ透明度を取り戻しました。その後にコンパウンド9000番程度で磨き、2液式のウレタンクリアを吹き付けました。さらに、ウレタンの苦手な空気や水分を遮断するために、その上からガラスコーティングをして仕上げました。青空駐車で6ヶ月経過しましたが、ヘッドライトは透明度を維持しています。