商品豆知識
上塗り塗料の密着性・耐久性を高める。
上塗り塗料の下地との密着性及び耐久性を向上させます。
上塗り塗料の吸い込みを防ぎ、優れたシール効果 を発揮します。
本品で下塗りすれば、余分な上塗り塗料がいらず経済的で仕上がりもきれいです。
水性ですから安全で、あとしまつも水でできるので取り扱いがとても簡単です。
用途屋内外のコンクリート・モルタル・スレートなどに水性塗料を塗る場合の下塗り用。
色ライトレモン
主な用途屋内外のコンクリート、モルタル、スレート
使用場所屋内外兼用
特性耐久
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
塗料の付着性を高め、耐久性をアップさせます。
風化した面の素地押さえや、塗料の吸い込み止めに。
用途コンクリート、モルタル、ブロック、スレート、リシン、しっくい、繊維かべ、京壁、砂壁、和室かべ等の塗料が吸い込んでしまう素材に
特性耐久
種別水性
主な用途スレート、モルタル、コンクリート
希釈剤不要
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)夏期/約2、冬期/約3
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)夏期/3、冬期/6以上
吸込みやすい木部に下塗りしておけば、吸い込み防止や、しみ防止効果があるので上塗りが平滑に美しく仕上がります。
水性なので安全性が高く、いやな臭いも少なく、ハケやローラーで簡単に塗れます。
用途屋内外の木部の下塗りに。
主な用途屋内外木部
使用場所屋内外兼用
仕様うすめずに塗ってください
色透明
乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約2(冬10℃)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
下地への密着性・耐久性がさらにUP!
浸透力に優れており、劣化した下地に奥深く浸透して下地を補強します。
カチオン樹脂により下地と上塗り塗料の密着力を高めます。
たばこのヤニ、油ジミ等を抑える効果があります。
防かび効果があります。
水性なので取り扱いや後始末が簡単です。
用途スレート瓦、セメント瓦、コンクリート床、ブロック塀、モルタル壁などへの塗装時の下塗り。
塗り替え時の旧塗膜面への下塗り。
色透明(クリヤ)
主な用途瓦、コンクリート、モルタル
特性耐久
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
上塗り塗料と素地の密着力を高めます。上塗り塗料の吸い込みを防ぎ、上塗り塗料が塗りやすくなります。軟弱な下地にもよく浸透して下地表面を補強します。水性で臭気も弱く取り扱いも簡単です。
用途屋内外の塗料下塗り剤 屋外/外壁、サイディング、塀、ブロックなど 屋内/室内、押入れなどのかべ、天井。
色半透明ブルー
種別シーラー(下塗り剤)
指触乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)約2(20℃)、約4(冬期)
成分合成樹脂(アクリル)
主な用途天井、塀、外壁
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性密着性
塗料タイプエマルション
旧塗膜や素地面と上塗り塗料との付着性を高めます。
浸透性に優れ、シリコンの働きで風化した素地面を強固にし、上塗り塗料の耐久性をアップします。
用途外部のブロック、モルタル、コンクリート、スレートなどに水性塗料を塗る前の下地調整用
色透明
主な用途外壁(ブロック、モルタル、コンクリート、スレート)
乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約3(冬10℃)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐久
VOCが1%未満の環境対応型水性タイプで、扱いやすく、安全性にすぐれています。旧塗膜や素地によく浸透し、付着性にすぐれています。水性ですから旧塗膜を侵しにくく、上塗り塗料も水性から弱溶剤型まで幅広く対応できます。
用途コンクリート、モルタル、各種新屋根材、窯業系サイディングボードなどの下塗りおよび各種旧塗膜の塗り替え用下塗り。ただし陶器瓦、洋風コンクリート瓦(モニエル瓦)には使用できません。
色透明
タイプカチオン型エマルション系
分類非危険物
主な用途屋根、モルタル、瓦、コンクリート
希釈剤水
乾燥時間(時間)夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0(通常不要)
特性付着性
塗り重ね可能時間(時間)3以上(20℃)
■[密着性UP!] カチオンのプラスイオンと素地、旧塗膜のマイナスイオンが電気的に引き合い、密着性を高めます。 ■[密着性 & 耐久性がUP!] シリコン配合の反応硬化タイプなので密着性と耐久性をさらに向上させます。 ■[扱いやすいペンキ] 水性なので臭気も弱く、取り扱いも簡単です。
用途■[建材の下塗り] ブロック / モルタル / コンクリート / サイディング(セラミック系は除く)など ■[各種下塗り] 室内のビニールかべ紙 / 石こうボード / ケイカル板 ■[密着向上に] 外壁塗り替え塗装時 / 旧塗膜 【塗れないもの】■表示以外の用途には使用しないこと。 ■ツルツルした表面・特殊加工された物 シリコン樹脂・フッ素樹脂・タイル・陶器・天然石、特殊防水加工された素材などには使用できません。 ■常に水がかかる所 プール / 浴槽 / 浴室の床 / 池
成分合成樹脂塗料(水性)、合成樹脂(カチオン性アクリル・シリコン)防かび剤、水
色乳白色
タイプ水性
主な用途スレート、モルタル、コンクリート、瓦
乾燥時間(時間)約1(冬期/約2)(20℃)塗り重ね間隔/2以上(冬期/4以上)(20℃)
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐久
下地(旧塗膜など)のシミ・ヤニ・汚れなどを化学反応によって強力に押さえ込みます。乾燥が極めて速く、短時間で塗り重ねることができます。ビニールかべ紙にも塗装できます。カチオン効果でシミ・ヤニのニジミを防ぎます。
用途室内壁のシミ・ヤニ・汚れのニジミ止め用 屋内/ビニールかべ紙、モルタル、コンクリート、台所、浴室、部屋の壁や天井 屋外/外かべ、サイディング。
成分合成樹脂(アクリル)
種別シーラー(下塗り剤)
色青(半透明)
主な用途コンクリート、紙、浴室、室内カベ・天井、壁や天井 屋外/外かべ
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)約0.5(20℃)、約1(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)約2(20℃)、約4(冬期)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗料タイプエマルション
砂壁・せんい壁・土壁などのはがれを防ぎ、塗料が上塗りしやすくなります。
余分な塗料の吸込みもおさえるためたいへん経済的です。
水性なので安全で、塗りやすく、あとのしまつも水でできるので取り扱いが簡単です。
用途砂壁・せんい壁・土壁・しっくい壁及び塗ってある古い塗料が老化した壁面などに塗装する際の下塗り。
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り面積(1回塗り)(m2)2.0~3.0
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/1~2時間
コンクリート・モルタルなどの素地面との密着性に優れています。
耐水・耐アルカリ性が良く、劣化しにくく、耐久性に優れています。
用途水性ベランダ・屋上用防水塗料の下塗り用
仕様うすめずに塗ってください
主な用途屋上、ベランダ
乾燥時間(時間)約1以上(夏30℃)、約2以上(冬10℃)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐水、耐アルカリ、遮熱、耐久
[遮熱と耐久力がUPする専用下塗り剤] 上塗り(遮熱顔料・アクリルシリコン樹脂) + 下塗り(赤外線反射顔料)
の3つの効果で遮熱効果と耐久力がUPします。(トリプルブロック効果) [上塗りの密着率がUP!]
上塗り塗料(水性シリコン遮熱屋根用)と素地との密着力がUPします。 [錆からガード!] 強力防サビ剤配合により、防サビ力がUPします。
用途表示以外の用途には使用しないで下さい。[屋根] セメント瓦 / スレート瓦 / トタン / 新生瓦(カラーベスト・コロニアルなど) ※新しいトタンは塗料の付着が悪いので、半年位放置後、表面のギラギラがなくなってから下記いずれかの下塗りを施してから上塗りをして下さい。 1.メーカー品「さび止めシリーズ(水性または油性)」 : 効果 / さび止め。 2.メーカー品「水性シリコン遮熱屋根用専用下塗り剤」 : 効果 / さび止め & 遮熱効果が大幅にUP。
※瓦に塗装する場合は、専用下塗り剤を使用する前に、メーカーの『油性密着シーラー』をご利用ください。(新築・新品の瓦は除きます。) 【塗れないもの】[瓦] 釉薬瓦 / 無釉薬粘土系瓦 / 施釉セメント瓦 / 施釉コンクリート瓦 / 乾式洋瓦(モニエル瓦) / シングル系瓦 / 天然石瓦 [板材] ガルバリウム鋼板 / 塩ビ鋼板 / フッ素鋼板 / 銅板、ステンレス板 / アルミ板 / 樹脂板 ※材質の種類を確認してからご使用ください。
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
汚れがつきにくく、落としやすい日本ペイントイチ押し内装塗料!!3分つや有り仕上げ。従来内装塗料に比べ、手あか汚れなどの生活汚れがつきにくく、また容易にふき取りが簡単です。塗装中に嫌な臭いがせず、塗装後も嫌な臭いが残りません。優れた抗菌性を持ち、院内感染や食中毒の原因となる菌を防ぎます。また建物に発生するカビの繁殖を抑制します。塩ビクロスの上にも塗装することができます。
用途一般住宅、学校、幼稚園、託児所、介護施設、病院、ホテル、オフィス、レストラン、食品工場(上記内装面 モルタル、コンクリート、プラスターボード、けい酸カルシウム板、塩化ビニルクロス)の新設・塗替え塗装
色白
規格JIS K5663 合成樹脂エマルションペイント 1種 相当、防火材料認定、NM8585:不燃材料、QM9816:準不燃材料、RM-9364:難燃材料
主な用途工場、モルタル、コンクリート
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性3分ツヤ
関連資料※製品カタログ(1.95MB)
適合下塗り清潔WALL
■[建築基準法対応塗料:F☆☆☆☆] シックハウスに対応したF☆☆☆☆のニスです。 ■[最高級品のシーラー] 高級ウレタン樹脂配合肉持ち感、光沢感を向上させる最高級品質のシーラー ■[キレイな仕上り] 乾燥性、研磨性に優れ、平滑な下地面を形成します。
用途■屋内の木製品 木製フローリング / 階段 / 廊下 / テーブルの天面 など 【塗れないもの】表示の用途以外には使用しないでください。 ■[処理について] やむを得ず塗料を捨てる時は、新聞紙などで塗り広げ、乾いてから一度水に浸してから一般ごみとして処分するか、 メーカーの「残塗料処理剤」を使用します。 ※使用したウエス類は水に浸してから処分すること。 ■[保管時は] 子供の手が届かない所に保管し、誤飲、誤食をしないよう注意すること。 使用後は完全に蓋をし、容器のサビやすい所、直射日光や-5℃以下の場所を避けて冷暗所に保管する事 ※水で薄めた塗料は長期間保存不可 ※一度凍った塗料は使用不可 ■[乾燥時間・塗り面積について] 乾燥後、塗り面積の表示は気象条件、塗る素材、形状、塗り方、うすめ方などによって多少異なります。
色とうめい
特性耐摩耗、耐久
主な用途木床
希釈剤水(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
乾燥時間(時間)約1(20℃)、約2(冬期)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)、4以上(冬期)
・防火材料の認定を取得しています。・強靭かつ柔軟なアクリルシリコン樹脂塗膜は下地の微細なひび割れに追従し、防水性を高めます。・紫外線エネルギーよりも高い結合エネルギーのシロキサン結合を持つアクリルシリコン樹脂塗膜は、優れた耐候性を示し、建物を長期に亘り保護します。・下塗り(1回)、主材塗り(2回)の3工程で仕上げが可能であり、複合型化粧用仕上(5工程)と比較して大幅な工期の短縮につながります。・特殊設計により長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染 を防ぎ、衛生的な環境を維持します。・水性のため、溶剤中毒や火災の心配がなく、作業環境の 向上に役立ちます。厚生労働省が指定するシックハウス対策物質を一切、含んでいません。そのため、集合住宅の共用部などにおいても安心してご使用いただけます。
用途コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
塗り面積(m2)150~187
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.83MB)
塗装間隔2時間以上
1缶(15kg)
¥9,998
税込¥10,998
5日以内出荷
多くの種類のカビに効果があり、同時に防腐効果もあります。
F☆☆☆☆登録のため、安全で建築基準法の塗り面積の制限がありません。
用途押入れ内部、タタミ下の床板、キッチンや風呂などの水回り木部の防カビ・防腐に。
ペンキ、ステイン、ニス(水性・油性)の下塗りに。
仕様(畳換算)約3.5枚
色クリア
主な用途屋外・屋内の木製品
臭気低臭
乾燥時間(時間)約2~3
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防カビ、防腐
塗布量m2あたり:約150~180mL
施工面積(m2)約5~6
1缶(0.8L)
¥3,198
税込¥3,518
9日以内出荷
カベ紙、しっくい、木部など壁の下塗りに。
優れた吸着性を有し、たばこのヤニ、油ジミ、雨ジミ、木のアク等のしみ出しを防止します。
たばこのヤニ等でよごれたカベ紙の上にも塗れる下塗り剤です。
旧塗膜及び上塗り塗料への付着性に優れています。
砂壁やせんい壁に塗装する場合下地おさえの効果があります。
水性のため安全、無公害で作業が容易です。
用途たばこのヤニやシミ。
アクの出た面(カベ紙、コンクリート、モルタル、スレート、木部、砂壁、せんい壁、旧塗膜面)の下塗りに。
色白
主な用途木、スレート、モルタル
乾燥時間(時間)夏期/1~2、冬期/3~4
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性付着性
ヘキサコートNo.101の塗る前の下塗剤
乾燥時間(時間)約1以上(夏30℃)、約2以上(冬10℃)
使用方法原液のまま、刷毛・ローラーで塗布してください
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
[使いやすいニス] 臭いが少なく、塗りやすい水性ニスです。 [下塗と仕上げが一度にできる!] 木目を生かす着色と美しいツヤのニス仕上げが同時にできます。 [建築基準法対応塗料:F☆☆☆☆] シックハウスに対応したF☆☆☆☆のニスです。 [食品衛生法に適合] 食品衛生法に適合した、安全性の高いニスです。
用途屋内の木部・木製品 [木製品] 木工品 / 工作 / 木製品 / 家具 / 建具 など 【塗れないもの】表示の用途以外には使用しないでください。 [吸い込まない素材] プリント合板 / デコラ板 など [特殊な塗装面]
UV塗装 / セラミック塗装 など [常に水がかかる所] 浴室 など [その他] 高級家具 など
特性耐摩耗、耐久、速乾
主な用途屋内木部
希釈剤水(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
乾燥時間(時間)約1.5(20℃)、約3(冬期)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)3以上(20℃)、6以上(冬期)
特殊エポキシ樹脂により、強力なさび止め効果と密着力を発揮します。
水性なので臭いも少なく、有害な鉛やクロムなどは配合していません。
用途鉄部・鉄製品・アルミ建材・ステンレス材・トタン材・木部の下塗りに
(アルミ・ステンレスへの塗装時はサンドペーパー処理が必要です。
主な用途鉄部、鉄製品、アルミ建材、ステンレス材、トタン材、木部
使用場所屋外用
特性速乾、さび止め
仕様【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)
色透明
主成分特殊エポキシ樹脂
乾燥時間(時間)約1(夏30℃)、約2(冬10℃)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
研磨性・速乾性を持ち、研磨することで平滑な面を形成し、上塗り塗料の仕上がりをより良いものにします。
用途屋内の木部・木製品の水性・油性ニス仕上げの際の下塗りに。
その他塗料の下塗りにも。
色クリヤ
主成分アクリル
主な用途屋内木部、木製品
使用場所屋内用
特性研磨、速乾
仕上透明(木目を生かす)
標準重ね塗り回数(回)1
危険物の類別非危険物
光沢半ツヤ
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)夏期:2以上、冬期:6以上
乾燥時間夏期:30分~1時間、冬期:2~3時間
塗料タイプ水性アクリルエマルションシーラー
[遮熱効果がある塗料] 遮熱顔料(特殊遮熱顔料・赤外線反射顔料)+アクリルシリコン樹脂(酸性雨・塩害・紫外・排気ガスなどに強い塗膜を形成)の効果により超高性能塗膜がWブロック効果。 ※銀黒は赤外線反射顔料を配合しておりません。 [最大18℃~4℃抑えます] 赤外線反射顔料が赤外線を反射し、屋根の表面温度上層を最大18℃~4℃抑えます。 (メーカー従来塗料比較) [屋外特有のダメージからガード!] アクリル・シリコン樹脂配合により酸性雨、塩害、紫外線、排気ガスなどの汚れに強い塗膜を作り、建物の外観を美しく保ちます。 [熱による劣化からガード!] 遮熱効果により従来の塗料に比べ熱による劣化を防ぎます。 [優れた耐水性] 耐水性に優れ、お住まいの屋根を雨水から守ります。 [使いやすいペンキ] 速乾で、臭いが少なく、安全で環境にやさしい水性塗料です。 [カビからガード!] 強力防カビ剤配合で、長期間カビの発生を防ぎます。 [作業性が良い] 速乾性の為、時短作業や作業工程の短縮にも。 [さらに遮熱効果を高めるには] 別売りの水性シリコン遮熱屋根用を下塗りにご使用頂くと、さらに遮熱効果を高められます。
用途用途以外には使用しないで下さい。 [屋根] セメント瓦 / スレート瓦 / トタン / 新生瓦(カラーベスト・コロニアルなど) ※新しいトタンは塗料の付着が悪いので、半年位放置後、表面のギラギラがなくなってから下記いずれかの下塗りを施してから上塗りをして下さい。 1.メーカー品「さび止めシリーズ(水性または油性)」 : 効果 / さび止め。 2.メーカー品「水性シリコン遮熱屋根用専用下塗り剤」 : 効果 / さび止め & 遮熱効果が大幅にUP。 ※瓦に塗装する場合は、専用下塗り剤を使用する前に、メーカーの『油性密着シーラー』をご利用ください。(新築・新品の瓦は除きます。) [木部・鉄部] 建材/ 合板 など 【塗れないもの】[瓦] 釉薬瓦 / 無釉薬粘土系瓦 / 施釉セメント瓦 / 施釉コンクリート瓦 / 乾式洋瓦(モニエル瓦) / シングル系瓦 / 天然石瓦 [板材] ガルバリウム鋼板 / 塩ビ鋼板 / フッ素鋼板 / 銅板、ステンレス板 / アルミ板 / 樹脂板 ※材質の種類を確認してからご使用ください。
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
「上塗り塗料」と「下塗り塗料」がセットで使いやすい。
水性一液タイプ(すべり止め剤入り)の弾力性にとんだ塗膜は、ひび割れしにくく、耐久性にも優れ、防水効果を高めます。
用途屋上・ベランダなどの簡易防水・防じん・美装。
仕様うすめずに塗ってください
主な用途屋上・ベランダ
標準重ね塗り回数(回)下塗り/1回塗り、上塗り/2回塗り
乾燥時間(時間)【夏30℃】上塗り1以上、下塗り1以上【冬10℃】上塗り4以上、下塗り2以上
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防水、耐久
コンクリート、モルタルなどの素地面との付着性に優れ、上塗り塗料との付着性にも優れています。耐水、耐アルカリ性が良く、劣化しにくく、耐久性に優れています。水性塗料ですので引火などの心配がなく、安全で取り扱いが簡単です。
用途屋上防水塗料の下塗り用
成分合成樹脂(アクリル)、顔料、水
トラスコ品番532-9719
容量(kg)1.3
主な用途屋上
塗布面積(m2)約4~5
標準重ね塗り回数(回)2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐水、耐久
塗り重ね可能時間(時間)下塗り後、上塗りまでの塗装間隔 夏:約1、冬:約2/上塗りの1回目と2回目の塗装間隔 夏:約1、冬:約4
乾燥時間夏(30℃):約1時間/冬(10℃):約4時間(天候や素材によって差があります)
1缶
¥2,198
税込¥2,418
翌々日出荷
屋内環境対応の低VOC・低臭水性艶消し塗料です。
ヤニ・シミ止め効果を持ち、各種下地や旧塗膜に密着が優れており、シーラーの下塗りが必要ありません。(ケイカル板はカチオンシーラーマルチを下塗りしてください)
塗膜は緻密で、汚れが内部まで浸透しづらく、汚れても簡単に拭き取ることができます。
用途屋内外壁面、天井、建具、ドアなど
塗布面積(m2/缶)123~145
使用場所屋内外
指触乾燥時間(時間)0.5(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)2(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
標準重ね塗り回数(回)2
主な用途天井、外壁
危険物の類別非危険物
特性艶消
下塗りの適用範囲が広い、密着力に優れたカチオン系のシーラーです。
用途内装・外装用。
トラスコ品番662-7274
色ホワイト
塗布面積(m2)約33
標準重ね塗り回数(回)1回
使用場所屋内・屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
乾燥時間夏(30℃):約30分、冬(10℃):約2時間
1個
¥6,798
税込¥7,478
4日以内出荷
塗りやすい水性サビドメ塗料で、あらゆる鉄部・鉄製品にきわめて高い防錆効果があります。
有害なサビどめ剤を一切使用していない安全な塗料です。
ラッカーや油性塗料も上塗りすることができます。
用途鉄製の扉・門扉・鉄格子・鉄さく・シャッター・パイプ・機械器具・農機具等あらゆる鉄部・鉄製品の下塗り。
色赤さび
主な用途鉄部
使用場所屋外用
特性サビドメ
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
RoHS指令(10物質対応)対応
乾燥時間夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
赤外線反射顔料により遮熱下塗り塗料として近赤外線を反射。遮熱上塗り層を透過した赤外線を下塗り層で反射させることで、遮熱上塗り塗料と合わせて高い遮熱効果を発揮します。
中空バルーンの効果により熱伝導率を通常の下塗り塗料より低減。上塗り「パーフェクトクーラーベスト」との組み合わせで高い遮熱性能を発揮します。
中空バルーンのベアリング効果によりローラーの転がりが良く、また転写性が良いため塗料の飛散も少なく、作業性が良好です。
上塗り「パーフェクトクーラーベスト」との組み合わせで、下塗り~上塗りまでオール水性塗料での施工が可能です。
用途住宅用化粧スレート屋根・波形スレート屋根の塗り替え
塗布面積(m2/缶)48~80
指触乾燥時間(分)120(5~10℃)、60(23℃)、30(30℃)
希釈剤水道水
塗布方法ウールローラー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)8~12
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)16時間以上7日以内(5~10℃)、16時間以上5日以内(23℃)、16時間以上3日以内(30℃)
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.25
1缶(12kg)
¥19,980
税込¥21,978
4日以内出荷
[落ち着いたツヤ消し仕上がり] 優しい色合いのつや消しタイプ。 落ち着いたツヤがガーデニングの花や植栽、他のインテリアの色調にマッチします。 。[屋外・屋内 幅広く使用できます] 屋内外の木部・鉄部・コンクリート・プラスチックから、かべ紙まで幅広い用途に使用できます。 。[防カビ剤配合] 長期間カビの発生を防ぎます。 。[塗りやすい塗料] 臭いが少なく、乾燥が速く、塗りやすい水性塗料です。
用途屋内外使用できます 。木部・木製品 家具 / インテリアグッズ / 板べい / ドア / ガーデニング用品 等 。鉄部・鉄製品 門扉 / フェンス / 物置 / 鉄骨 / 鉄柱 / 電気・機械 器具 /農機具 等 。プラスチック系 発泡スチロール / プラスチック(硬質塩ビ、アクリル、ABS) 等 ※ポリエチレン、ポリプロピレ ンなどは除く 。屋内壁・各種ボード 室内壁(リビング・キッチン・寝室・子供部屋など) / ビニールクロス / モルタル壁 / 板壁 / 石膏ボード・ケイカル板 等 ※ポリエチレン、ポリプロピレン、壁紙などは除く 。屋外壁・塀 コンクリート・モルタル面の外壁 / サイディング面(セラミック系は除く) / ブロック塀 等
時間【乾燥・塗重時間】【20℃】 乾燥時間:約 1 時間 / 塗重時間:約 4 時間以上 【冬期】 乾燥時間:約 2 時間 / 塗重時間:約 6 時間以上
主な用途屋内外の木部・鉄部・コンクリート・プラスチックから、かべ紙まで
塗布方法【塗装方法】1.下地調整 塗る面のゴミ・油・油分・錆・ヤニ・カビ汚れなどを取り除き、綺麗に清掃してください。 2.マスキング 塗らない部分や境目はマスキングテープ新聞紙などでカバーする。スプレー塗装は広範囲に飛び散るので、注意してください。 3.下塗り 釘の頭などサビやすい部分には、[さび止め塗料]を塗っておきます」。木部の外部塗装の場合は、素地と本品の付着性をよくするために、素地面に[木部用シーラー]を塗ります。旧塗膜がある場合は下塗り不要です。 4.かくはん 開缶前に缶を逆さまにして揺すり、容器のふたに手を添えてマイナスドライバーや、開缶器具などで開け、そこの隅々まで十分にかき混ぜます。塗料の粘土が高く塗りにくい時は水で少し薄めます(5%以内) 5.塗装 下塗り乾燥後、小刷毛で隅等塗りにくい場所から先に塗り、その後、平刷毛やローラーを使って前面に塗ります。木口部分は雨などの水分を含みますいので、念入りに塗ります。
使用場所屋内外
使用後の手入方法【用具の手入れ】新聞紙などで拭き取り、中性洗剤入りの水で洗い、乾燥、保管します。
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性艶消し
下塗りの適用範囲が広い、密着力に優れたカチオン系のシーラーです。
用途内装・外装用。
トラスコ品番662-7266
色ホワイト
塗布面積(m2)約125
標準重ね塗り回数(回)1回
使用場所屋内・屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
乾燥時間夏(30℃):約30分、冬(10℃):約2時間
1缶
¥15,980
税込¥17,578
4日以内出荷
金属、プラスチック、木材、コンクリートなどに対し付着性が良く、上塗りの塗料とも相性が良いです。様々な塗料の下塗りとして使用でき、発色が良くなります。水性なので使いやすく環境に優しいです。希釈剤は水道水をお使い下さい。
成分アクリル樹脂系
色ホワイト
タイプ路面用塗料
指触乾燥時間(分)約30(20℃)
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(時間)約1(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)2(20℃)/3(冬)
標準塗布量(kg/m2)0.18~0.20(1回塗り)
■[建築基準法対応塗料:F☆☆☆☆] 安心・安全の環境にも配慮した製品です。 ■[使いやすいペンキ] 臭いが少なく、乾燥が速く、塗り易い水性さび止め塗料です。 ■[サビをガードし、上塗りの性能もUP!] 鉄部に密着して、防サビ効果を発揮し、上塗り塗料の性能を高めます。
用途※表示以外の用途には使用しないこと。 ■[鉄部のサビを防ぐ下塗りに] 門扉 / シャッター / フェンス / トタン / 物置 / 鉄骨 など 【塗装時の注意】※取扱いの際は、商品記載の注意事項等をよく読んでからご使用ください。■[旧塗膜がある場合] 旧塗膜が平滑で光沢のある場合はサンドペーパーやワイヤーブラシなどで荒らした後、清掃してから塗ってください。
色あかさび色
特性速乾、さび止め
主な用途屋根、鉄、トタン
希釈剤水(塗りにくくなった時だけ5%以内)
乾燥時間(時間)約2(20℃)、約4(冬期)
使用場所屋外用
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)4以上(20℃)、6以上(冬期)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
ツーキコートの下塗り剤
用途住宅・マンションなどの内外装、店舗・事務所・工場・倉庫などの内外装、学校など公共施設の内外装
塗り面積(m2)75~100
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、PC部材、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.42MB)
塗装間隔1時間以上
1缶(15kg)
¥13,980
税込¥15,378
5日以内出荷
GPペイント専用の下塗り剤
用途建築一般内外壁
塗り面積(m2)53~160
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、せっこうボードなど
油性 or 水性水性
関連資料(0.63MB)
塗装間隔5時間
一液型の水性塗料で取り扱いが簡単です。塗膜は弾性に富み伸びがあり、塗膜の割れ・水の侵入を防ぎます。「下塗り(シーラー)」との付着性に優れ、耐水性、耐アルカリ性、耐候性、耐久性に優れています。塗膜は細かな凹凸状に仕上がり、みばえがよく、スリップなどの心配がありません。
用途コンクリート陸屋根の簡易防水、防じん、美装。(ただし、池など常に水に浸かっているところ、駐車場・車庫への塗装は避けてください)
成分合成樹脂(アクリル)、顔料、硅砂、水
容量(kg)3
主な用途コンクリート陸屋根
塗布面積(m2)約4~5
標準重ね塗り回数(回)2
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性耐水、耐候、耐久
塗り重ね可能時間(時間)下塗り後、上塗りまでの塗装間隔 夏:約1、冬:約2/上塗りの1回目と2回目の塗装間隔 夏:約1、冬:約4
乾燥時間夏(30℃):約1時間/冬(10℃):約4時間(天候や素材によって差があります)
本製品は「遮熱性能下塗りシーラー」と組み合わせて使用することで、遮熱効果を十分に発揮します。耐水性、耐アルカリ性、耐候性、耐久性にすぐれた簡易防水塗料です。赤外線を反射させ、屋上・床面の表面温度上昇を抑えます。すべり止め剤配合です。一液型の反応硬化形水性塗料で、商品の取扱いが簡単です。
成分合成樹脂(アクリル)、顔料、硅砂、水
色ライトテラコ
主な用途屋上・床面
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性遮熱、耐水、耐候、耐久
■[使いやすいニス] 臭いが少なく、塗りやすい水性ニスです。 ■[下塗と仕上げが一度にできる!] 木目を生かす着色と美しいツヤのニス仕上げが同時にできます。 ■[建築基準法対応塗料:F☆☆☆☆] シックハウスに対応したF☆☆☆☆のニスです。 ■[食品衛生法に適合] 食品衛生法に適合した、安全性の高いニスです。
用途屋内の木部・木製品 ■[木製品] 木工品 / 工作 / 木製品 / 家具 / 建具 など 【塗れないもの】表示の用途以外には使用しないでください。 ■[吸い込まない素材] プリント合板 / デコラ板 など ■[特殊な塗装面] UV塗装 / セラミック塗装 など ■[常に水がかかる所] 浴室 など ■[その他] 高級家具 / 床面 / テーブル天面 / 本棚など
特性速乾
主な用途屋内木部
希釈剤水(塗りにくくなった時だけ5%以内で薄めます)
乾燥時間(時間)約1.5(20℃)、約3(冬期)
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)3以上(20℃)、6以上(冬期)
環境対応:水性塗料のため有機溶剤が少なく、塗装時や直後などに対して周辺地域に配慮した塗料です。速乾性:2時間(20℃)で塗り重ねが可能なため、下塗りとの組み合わせにより、1日仕上げが可能です。高光沢:二液溶剤型ウレタン塗料に匹敵する光沢を発揮します。耐候性:アクリル樹脂エナメル(一液溶剤型)に匹敵する耐候性を発揮します。多用途:可とう形改修塗材を下塗とした微弾性塗材の上塗材用途をはじめ、コンクリート、木部、鉄部など幅広い用途に使用できます。防藻・防カビ性:すぐれた防藻・防カビ剤の配合により、藻やカビの発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。
用途内外建築物壁面及び可とう形改修塗材の上塗りとして。木部、鉄部(下塗りにサビ止メが必要)の上塗りとして
特性速乾、耐候
主成分合成樹脂エマルション
シコクRP用の下塗り
塗り面積(m2)75~150
主成分アクリル樹脂
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート打放し、モルタル面、リシン面など
光沢艶消し
油性 or 水性水性
関連資料(0.42MB)
一般的名称リフレッシュペイント
塗装間隔3時間以上
1缶(15kg)
¥13,980
税込¥15,378
5日以内出荷
推奨下塗り:ロックカチオンシーラーマルチⅢ(窯業系サイディング、モルタル・コンクリート、スレート)、ロックSBフィラー(劣化した窯業系サイディング)、エラスティックフィラー 4(下地調整が必要な各種旧塗膜)。水性塗料のため有機溶剤が少なく、塗装時や直後などに対して周辺地域に配慮した塗料です。2時間(23℃)で塗り重ねが可能なため、下塗り塗料との組み合わせで1日仕上げが可能です。二液溶剤型ウレタンに匹敵する光沢を発揮します。一液溶剤型(アクリル樹脂エナメル)に匹敵する耐候性を発揮します。可とう形改修塗材を下塗りとした微弾性塗材の上塗材用途をはじめ、コンクリート、木部、鉄部など幅広い用途に使用できます。すぐれた防藻・防カビ剤の配合により、藻やカビの発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。
用途屋内外の建築物壁面及び可とう形改修塗材の上塗、木部などの塗替え、鉄部
仕様●希釈割合(重量%):【ハケ・ローラー】5~10【エアレス】20~30●標準塗布面積(m2/15kg・回):115~135●標準塗装回数:2
希釈剤水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
指触乾燥時間(時間)(10℃)1、(23℃)30分、(30℃)20分
塗り重ね可能時間(時間)(10℃)4以上、(23℃)2以上、(30℃)2以上
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
関連キーワード
1
2
3
次へ