接着層がショックを吸収。ハガレにくい弾性接着剤です。
片面塗りでも、両面塗りでも便利なハイスピードタイプです。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
溶剤を使用しないので肉やせしません。
タレが少なく、軽いものなら仮止め不要です。
いやなニオイも少ない、あんしん無溶剤タイプです。
用途表札やプレートの接着、塩ビレザーへのプラスチック小物の接着、ゴムと繊維の接着、
発泡スチロールと軟質塩ビシートの接着、コンクリート面へのステンレスの接着、
コンクリート面へのステンレスの接着、バッグや靴の補修、アクセサリー製作など。
付属品ヘラ
関連資料接着剤を選ぶ早見表
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
接着層がショックを吸収。ハガレにくい弾性接着剤です。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
溶剤を使用しないので肉やせしません。
タレが少なく、軽いものなら仮止め不要です。
いやなニオイも少ない、あんしん無溶剤タイプです。
用途表札やプレートの接着、塩ビレザーへのプラスチック小物の接着、ゴムと繊維の接着、
発泡スチロールと軟質塩ビシートの接着、コンクリート面へのステンレスの接着、
コンクリート面へのステンレスの接着、バッグや靴の補修、アクセサリー製作など。
主な用途金属、プラスチック、各種ゴム
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
関連資料接着剤を選ぶ早見表
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
主なワークパーツ
従来品では接着しづらかったポリプロピレンやポリエチレンなどのプラスチックにも接着が可能です。硬化後も弾力があり、曲げや衝撃に対し柔軟な強度を発揮します。また透明性を実現し接着する際にはみだしても目立たなく便利です。曲げ、耐水性、耐熱性、耐振動性、耐衝撃性にすぐれています。凸凹面でも接着が可能です。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
つきにくいプラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン)にも対応のハイパー超多用途タイプです。
ショックに強い。弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい耐衝撃タイプ。
硬化後も透明で、接着部分が目立ちにくい。
熱・水に強く、屋外にも使えます。(-40℃~90℃に対応)
タレにくく、垂直面にも使用しやすい。
硬化後も肉ヤセがなく、凹凸面にも接着できます。
連続塗りOK。塗布して約5~8分で貼り合わせればOK。
いやなニオイが少ない、無溶剤タイプ。
皮・布などの柔らかい素材の柔軟性を失いません。
用途多用途を超えた超多用途!従来の接着剤ではつきにくかった素材にも使用でき、趣味や手芸、日曜大工に幅広く使用できます。
成分変成シリコーン樹脂系
粘度(Pa・s)100
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
適合用途防水・耐水・屋外
一液・常温硬化で使いやすい。貼ったものがずれにくい、ため止めタイプです。
タイル・モルタル等の多孔質材料に接着し、ABS樹脂・アクリル樹脂にも接着可能です。
弾性接着剤のため、衝撃や振動に強い。熱や水に強く、屋外でも使用可能。
においや火災の危険が少ない無溶剤タイプです。
用途コンクリート、モルタル、スレートと金属、木材、タイル、硬質プラスチックの接着に。
使用例)金属製プレート、表札、金属製ノンスリップ材、床や壁のタイル、コンクリートブロック、パーキングブロックなど。
危険物の類別指定可燃物
どんな素材も強力に接着することができる業務用万能接着剤です。
硬化後も非常に高い透明度を保持しますので透明な物同士の接着に最適です。
接着後は適度な弾性と防水性があるので接着したあとも衝撃に強く水回りなどにもお使いいただけます。
変性シリコン樹脂製接着剤としては驚異的な透明度ですので、ガラスや、透明な素材への接着に適しています。また、硬化後も透明度は維持されますのでちょっとはみ出ても目立つことがありません。
オープンタイム不要で強力な接着力を実現しました。つまり、従来の接着剤のように、塗ったあと少し乾かせてから貼り合わせるといった手間が省けます。
初期状態で適度な粘度を持っていますので壁などの垂直な面に対してもたれる心配がありません。
臭わない。人と環境に優しい無溶剤タイプです。
特性防水性
タイプ一液湿気硬化型変成シリコーン樹脂系弾性接着剤
主な用途金属:ステンレス、アルミ、銅、鉄などプラスチック:ナイロン、スチロール、アクリル、ポリカーボネート、塩化ビニル、ABS、FRPなどゴム:天然ゴム、合成ゴム無機質:コンクリート、モルタル、天然石、タイル、ガラス、陶磁器など天然素材:木材、合板、皮革、布、厚紙など
危険物の類別非危険物
不適合ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアセタールなど
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
被着材の素材金属、シリコーン
主なワークパーツ
1本(10g)
¥439
税込¥483
当日出荷
2分で動きづらくなり、15分で実用強度に達する速硬化タイプです。
弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい耐衝撃タイプ。
硬化後も透明で、接着部分が目立ちにくい。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
タレにくく、垂直面にも使用しやすい。
凹凸面も接着できる、無溶剤タイプです。
皮・布など、柔らかい素材の柔軟性を失いません。
用途クツ、バッグ、ベルト、衣類、壁紙、家具、玩具、陶磁器、アクセサリー、模型、フック、表札などの接着・補修に。
特性多用途、速硬化、耐衝撃、耐水、耐寒、耐熱、無溶剤、屋外使用可
仕様【動きづらくなる時間】約2~3分(23℃湿度50%)、【実用強度に達する時間】約15分(23℃湿度50%)
主成分変成シリコーン樹脂
耐熱温度(℃)-40~120
完全硬化時間約24時間(23℃湿度50%)
オープンタイム(分)1
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材(ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアセタールなどには接着しません。)
一液・常温硬化で使いやすい。貼ったものがずれにくい、ため止めタイプです。
タイル・モルタル等の多孔質材料に接着し、ABS樹脂・アクリル樹脂にも接着可能です。
弾性接着剤のため、衝撃や振動に強い。熱や水に強く、屋外でも使用可能。
においや火災の危険が少ない無溶剤タイプです。
用途コンクリート、モルタル、スレートと金属、木材、タイル、硬質プラスチックの接着に。
使用例)金属製プレート、表札、金属製ノンスリップ材、床や壁のタイル、コンクリートブロック、パーキングブロックなど。
仕様【実用強度に達する時間】24時間以上(23℃)
色灰白色
主成分変成シリコーン樹脂
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
張付け可能時間(分)30以内(分/23℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
特性凹凸面使用可、屋外使用可、高強度、耐水性、耐衝撃、無溶剤
水中、湿潤面でも強力な接着力を発揮します。
肉盛り性に優れています。
使いやすいパテ状です。
施工個所が垂直面でも、垂れたり、流れたりしません。
エポキシ樹脂を主成分としたパテ状の水中硬化タイプ補修剤です。
水中や潤滑面での接着充填補修に効果を発揮します。
用途コンクリートの湿潤面のひび割れ補修に。
水中、湿潤面での接着充填補修。
硬質塩ビ配管の接着補修。
水漏れ配管の接着補修。
コンクリートやモルタルの亀裂や穴埋めなどの接着補修。
色(本剤)白、(硬化剤)青緑
容量(kg)1.0
質量(kg)1.1
トラスコ品番470-3456
セット内容A剤+B剤 1kg
主成分エポキシ樹脂
可使時間(分)50
主な用途コンクリート
硬化時間(時間)約24
危険物の類別非危険物
特性耐水
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
1セット(1kg)
¥7,698
税込¥8,468
当日出荷
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型パテ状手作業充填タイプ。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール
特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性
使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。(2)材料混合:ビニール製手袋を着用したうえに軍手を着用し、水に軽く濡らした後、主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に手で混ぜる(3)充填:BOメジコン#10Sを棒状に伸ばし、可使時間内に充填部分に手で詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に頭巾・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
エポキシ樹脂下地調整材及び接着剤。二液型ペースト状。粘度が高いためダレにくく、立ち上がり面でも最大5mmの厚膜が可能なため、充填作業性に優れている。骨材既調合タイプのヘラ、コテによる作業性に優れたエポキシ樹脂下地調整剤及び接着剤です。無溶剤タイプですので安全性に優れ、硬化後の収縮がほとんどありません。耐水性、耐衝撃性に優れております
用途車止めブロック(アンカーボルト併用)の接着。縁石、タイル、鋼板の接着。コンクリート2次製品の接着。コンクリート床塗装時の不陸調整及びクラック補修。コンクリートプール塗装時の不陸調整及びクラック補修。コンクリート構造物の欠落部充填補修。落橋防止装置の接着
特性耐水性、耐衝撃性
色主剤:白色ペースト状 硬化剤:黒褐色ペースト状
可使時間(分)30分(23℃時)
硬化時間16時間(23℃時)
成分エポキシ樹脂
使用方法(1)素地調整:コンクリート面のレイタンスや表面劣化層、塩分、水分及び鉄筋の錆等を十分に除去する(2)主剤と硬化剤を規定の混合比(重量比)に従い均一なグレー色になるまで、平板等の上で十分に混合する。シンナーで希釈すると強度が低下しますので、使用しないで下さい(3)コテ、ヘラ等で施工箇所に圧着するように塗布、充填し、仕上げます
配合主剤:硬化剤=1:1
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
陸屋根・屋上・トタン屋根の防水、コンクリート目地・アスファルト面の接着・防水補修に。
ハケ・コテバケ・コテで塗れる厚膜タイプの防水材です。
石油系アスファルトと合成樹脂。
小さな穴やキレツは補修せずにそのまま塗れます。
用途トタン・金属屋根の防水。
屋上・ベランダの防水。
スレート、アスファルト面の接着防水。
塗り面積(m2)2~3
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量2.609L
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
硬化時間夏期/約1~2日、冬期/約2~3日
危険物の性状非水溶性
1缶(3kg)
¥4,198
税込¥4,618
当日出荷
エポキシ樹脂系 土木建設用弾性接着シール材。二液型ペースト状手コーキングガン使用可能タイプ。#10Sに比べ、可とう性が特に優れており、コーキングガンによる充填ができるため、作業性にも優れております。従来のエポキシ樹脂接着剤に成し得ることができなかった伸び、復元性に優れたエポキシ樹脂系弾性接着シール材です。地盤沈下や振動、温度差等による動きのあるコンクリート構造物及びコンクリート二次製品の目地材及び亀裂部の補修シールに大きな成果を発揮いたします。弾性接着シール剤なので、コンクリート、鉄の膨張・収縮に追従性があり、接着もある為、耐久性に優れます。夏型、冬型の2タイプがあり、施工性が優れております。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れております
用途用水路、道路、橋梁、下水道、雨水排水路、レジン管防火水槽等ボックスカルバート、トラフ等接合目地部。その他鉄構造物とコンクリート構造物の間隙シール
特性耐水性、耐酸性、耐アルカリ性
成分エポキシ樹脂
使用方法(1)下地処理:接着充填部のゴミ、脂分、泥等を十分に除去し、養生処理を行う。必要に応じてV(U)カット処理を行う。湿潤面の場合は、BOメジコン#300を塗布する。BOプライマー#1を塗布する(2)材料混合:主剤と硬化剤を同量(重量比)取り出し、ヘラを用いて均一な色になるまで十分に混合する(3)充填:方法1.BOメジコン#10S-OZをヘラですくい取り、可使時間内に充填部分にヘラで詰め込み、表面をヘラ或いは濡れた軍手で平滑に仕上げる 方法2.BOメジコン#10S-OZをコーキングガンに装填し、充填部分にガンを用い充填する
色主剤:白色ペースト状 硬化剤:黒褐色ペースト状
配合主剤:硬化剤=1:1
内容量(kg)1セット(主剤2.5 硬化剤2.5)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
エポキシ樹脂の耐候性と変成シリコーン樹脂の多用途性を併せ持ちます。
健康住宅対応しています。
広範囲な接着性能を発揮する弾力性のある接着剤です。
耐水性があり、屋外で使用できます。
用途石材・タイル・コンクリート・金属の接着に、コンクリートのひび割れ補修に
特性耐水性
成分変成シリコーン・エポキシ樹脂系
トラスコ品番752-0433
材質主成分:変成シリコーン・エポキシ樹脂系
色ライトグレー
容量(mL)333
質量(g)532
主な用途石材・タイル・コンクリート・金属の接着に、コンクリートのひび割れ補修に
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOV基準適合
危険物の類別非危険物
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属、シリコーン
主なワークパーツ
1本
¥1,398
税込¥1,538
当日出荷
骨材を配合しているので、水を加えるでけで施工できます。
撥水剤配合により優れた防水効果を発揮します。
用途湿気の多い場所、透水しては困る場所や浴室、洗面所、トイレ、庭池等。
特性防水
仕様防水、砂入りセメント
成分ポルトランドセメント、骨材、撥水材
材質ポルトランドセメント、骨材、接着剤、粉末樹脂
色グレー
寸法(縦×横×厚さ)(mm)440×340×50
硬化時間(時間)夏:24、冬:48
危険物の類別非危険物
施工面積5mm厚 約1000×1200mm(1袋)
適応下地モルタル、コンクリート面
1箱(10kg×2袋)
¥2,998
税込¥3,298
当日出荷
さまざまな下地基材に内部浸透し吸水調整するとともに、下地を強力に固め、乾燥後、優れた耐水・耐湿性能を発揮します。
壁紙施工用でん粉系接着剤との接着性に優れているため、シーラー処理後の捨て糊や、壁紙施工の際、でん粉系接着剤に合成樹脂エマルジョンを加える必要がほとんどありません。
文部科学省 学校環境衛生基準適合品
特性耐水、耐湿
主な用途紙
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
1個(4kg)
¥5,998
税込¥6,598
当日出荷
ガン無しで使用できて廃棄物を削減するフィルム容器です。
住宅環境対策品で、厚生労働省指針値策定の14物質を使用しておりません。
2×4工法、軸組工法、床暖房用木質床材の施工など各床仕上げ工事に適します。
適度な弾性皮膜をもっており、床下地のキシミ音、釘の浮き上がりを防止します。
一液・無溶剤型接着剤です。
用途木質床材用(二重床貼り・根太組付)「2×4住宅・在来工法住宅地」。
床暖房パネル・フローリング仕上げ用。
根太組合せ部のキシミ止め。
石膏ボード、けい酸カルシウム板、スレート板、メラミン化粧板などと胴縁、モルタル下地との接着。
鋼製束・プラスチック束の接着固定。
特性耐水性、耐熱性、耐油性
色淡黄色
主成分ポリウレタン系
改正建築基準法(JAIA対応)F☆☆☆☆、4VOC基準適合
危険等級その他のもの
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名合成樹脂類
水中硬化型エポキシ樹脂系 土木建設用接着シール材。主に下水道管布設工事の接合の防水材として開発されたエポキシ樹脂系粘土状の接着剤です。湿潤面や水中でも接着性に優れており、使用分野を広げ、橋梁、港湾をはじめ、トンネル、ダム、浄水場、下水処理場、電線共同溝、及び景観事業等のコンクリート構造物の諸施設の工事に優れた機能を発揮して貢献しています。パテ状で施工作業性に優れています。コンクリート、硬質塩ビ、鋼板、セラミック製品等に対する接着性が良好です。湿潤面への接着性、水中での硬化性が優れています。圧縮、曲げ、引張り等の機械的強度があります。耐水、耐塩水、耐油性に優れています。季節に応じて3タイプご用意しています。
用途接合・防水 ヒューム管、陶管、塩ビ管、ポリエチレンリブ管、レジン管等の下水道管、マンホール調整リング等の接合、電線共同溝の管路口接合部の防水。亀裂、欠損部補修 水路、ダム、地下室、河川、浄水場、水槽等のコンクリート構造物の亀裂・欠損部補修。目地 シールドセグメント、護岸、トンネル、地下構築物の目地。コンクリート、石材、金属、タイル、硬質塩ビなどの接着。アンカーボルト、金属インサートの埋込接着、木コン充填処置。コンクリート壁、鋼管等貫通部の充填シール
成分(主剤)エポキシ樹脂、(硬化剤)変性ポリアミドアミン系
使用方法(1)下地処理:ホコリ、レイタンス、油分等を除去清掃する(2)配合・混合:薄手のゴム製手袋の上に水で濡らした軍手を着用し(又は厚手のゴム製手袋)、主剤と硬化剤を1:1の割合で取り出し、均一な色になるまで充分に混合する(3)充填:混合したBOメジコン#10を接合(ジョイント)部・目地部に手で押し込むように充填、又は塗り付け圧着する。混合物は可使時間内に使用して下さい(4)仕上げ:水で湿らした軍手で撫で、平滑に仕上げる
色主剤:白色パテ状 硬化剤:黒色パテ状
配合主剤:硬化剤=1:1
使用上の注意火の気が無く、局所排気装置を設けたところで使用して下さい取扱中、乾燥中ともに換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにして下さい取り扱い中は皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク又は送気マスクを付け、更に保護ぼう・保護メガネ・長袖の作業着・えり巻きタオル・保護手袋等を着用して下さい取扱後は手洗い、うがい及び鼻孔洗浄を十分行って下さい塗料及び接着剤の付着したウエスや塗料カス・スプレーダスト等は、廃棄するまでは必ず水に漬けておいて下さい直射日光のあたる場所・湿気の高い場所を避け、よくフタをし、40℃以下の一定の場所を定めて貯蔵して下さい子供の手の届かないところに保管して下さい塗料及び接着剤の残品・容器などを洗浄した廃液等は、産業廃棄物として処分して下さい指定された以外の材料と混合しないで下さい
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性防水、耐水性、耐塩水性、耐油性
適合用途防水・耐水・屋外
被着材の素材金属、PP・PE
主なワークパネル・フレーム、パーツ、3次元形状
少量コンパクトで使いやすく、無駄がありません。
気中、湿潤面及び水中でも硬化接着します。
パテ状ですから、水中・垂直面でも垂れません。
耐水、耐薬品性、機械的強度に優れています。
用途エポキシ樹脂接着剤に。
各種タイルの接着・ヒビ割れ箇所の充填補修に。
ブロック塀、コンクリート縁石、レンガ等の接着に。
上下水道管工事の防水やコンクリート壁と塩ビ管の接着シールに。
トラスコ品番200-8397
材質エポキシ樹脂
色(主剤/硬化剤)白色パテ状/黒色パテ状
質量(g)500
容量(g)500
可使時間(分)60(冬期)、45(春秋)、30(夏期)
硬化時間(時間)24(冬期)、12(春秋)、6(夏期)
危険物の類別非危険物
特性耐水、耐薬品
1箱(20セット)
¥39,980
税込¥43,978
翌々日出荷
変成シリコーン樹脂を主成分とし速硬化を特長とする無溶剤1液型弾性接着剤です。
各種石材に対する接着性及び目地部のシールに優れた性能を発揮します。
耐震性・耐衝撃性・耐水性・耐候性に優れています。
1液速硬化型の接着剤のため作業の短縮化がはかれます。
耐熱性・耐寒性に優れ、マイナス40℃~90℃の温度範囲で長期の使用に耐えます。
冬季など低温時の作業性・硬化性に優れています。
肉やせ・発泡がなく、使用時の臭いの発生が少ない。
用途墓石・外柵・燈籠・石細工・石材等の接着及び目地部のシール。
石材・タイル等の衝撃振動により破壊しやすい材料の接着。
熱膨張率の大きく異なる材料同士の複合接着。
ホルムアルデヒド等級JSIA F☆☆☆☆
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐震性、耐衝撃性、耐水性、耐候性、耐熱性、耐寒性
適合用途防水・耐水・屋外、耐衝撃
被着材の素材シリコーン
主なワークパーツ
水中施工が可能です。
接着性・圧着作業性が良好です。
鋼矢板、鋼管杭等の形状による制約を受けません。
無溶剤タイプですので、安全性に優れています。
耐水・耐海水性に優れています。
鉄鋼・コンクリート構造物防食適用品です。
港湾施設の構造物などの悪環境下施設の接着、接合用のエポキシ樹脂系防食材です。
複雑な形状にも対応できます。
用途海洋港湾・河川構造物長期防食に。
質量(kg)20
容量(kg)20
可使時間(分)30(夏型:20℃)、15(夏型:30℃)、50(冬型:10℃)、25(冬型:20℃)
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
特性耐水・耐海水性
⾦属やコンクリート、プラスチックなどさまざまな材質に対応できます。
硬化後も⾁ヤセがなく、充てん接着が可能で、凹凸⾯にも接着できます。
外壁に⽳あけ不要で、表札やセンサーライトなどの設置・固定が可能です。
貼り合わせ1 分で固定し,仮⽌めを必要としませんので⼿軽にお使い頂けます。
接着して24 時間後には完全硬化し、衝撃や熱・⽔に強くなります。屋外⽤途に最適です。
用途1靴底・ベルト・バッグ・タイルなどの緊急ハガレ補修に。
スキマ時間を利⽤して、静かにプチDIY 製作を楽しむ際のアイテムとして適しています。
表札・プレート・フック・センサーライト・防犯カメラ・ガレージミラー・シェルフ等の外壁への取付け固定に。
耐熱温度(℃)-40~120
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
主な用途金属、プラスチック、ゴム
特性仮止め不要、多用途、耐衝撃、耐水、耐寒、耐熱、無溶剤、屋外使用可
仕様【実用強度に達する時間】約1分(23℃湿度50%)
色透明
主成分A剤:シアノアクリレート、B剤:変成シリコーン樹脂
完全硬化時間約24時間(23℃湿度50%)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材(ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアセタールなどには接着しません。)
すべり止めコートは、接着力・耐久性に優れたエポキシ樹脂が主成分の上、シリカとセラミックの充填剤を含有することで、さらに耐久性を向上させた滑り止めライニング材です。
水、油、粉塵に対して滑り止め効果を発揮します。
下地に強靭な塗膜で接着するため剥がれにくい。
プライマー不要(専用プライマー有)で専用ローラーで簡単に塗布することができます。
多くの下地に施工することができます。(金属・コンクリートなど)
耐水性、耐薬品性、耐摩耗性に優れています。
用途マンション・アパート等の建築物の階段及び通路。
立体駐車場の上降階段又、車輌通行スロープ。
工場等の階段通路又、リフト走行路、トラックヤード(路面保護も兼用)。
各大型タンク上降階段及びタンク屋上。
その他、特殊作業車・船舶、飛行場・マンホール蓋等々滑る危険がある箇所。
特性耐水、耐薬品、耐摩耗、耐久
セット内容主剤:4.5kg、硬化剤:0.5kg
使用方法1【下地処理】埃・砂・泥等は清掃し、水分がある場合は十分に乾燥させてください。 旧塗膜の劣化・浮き・錆等は、サンダー処理またはワイヤーブラシ等で除去してください。 油分(オイル・グリスなど)等は、有機溶剤及び油除去剤などを使い除去してください。 必要に応じて凹凸やクラックを補修してください。2【マスキング貼り】塗布面の形状に合わせ、マスキングテープを貼り付けてください。 周囲汚染の恐れがある場合は、マスカー等を併用してください。3【すべり止めコート撹拌】硬化剤を主剤の缶にヘラ等を使い、全て流し込んで下さい。 電動ミキサーを使い均一な色・状態になるまで混合してください。4【すべり止めコート塗布】混合したすべり止めコートを塗布面に流し入れ、ゴムベラ等で均一に約1~2mm厚程度に塗り広げてください。その後直ちに、専用ローラーを使いパターン(凹凸)付けして、仕上てください。 仕上げ塗り後、直ちにマスキングテープを除去してください。5【仕上がり】硬化養生の目安/ホルムアルデヒド等級構面:約24時間(25℃)、車両通行面:約72時間(25℃)
種別ノンスリップ滑り止め2成分型ライニング材
主成分エポキシ樹脂
可使時間(分)60(25℃)
主な用途金属、コンクリート
外観高粘度液状
硬化時間(時間)歩行:24(25℃)、車両通行:72(25℃)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
塗布面積(m2/セット)2~2.5
新技術で厳しい環境にある港湾・河川環境を守ります。港湾施設の鋼矢板・鋼管杭・コンクリート構造物等は厳しい環境におかれております。特に飛沫帯及び平均干潮位直下付近の腐食は激しくその防食工法及び防食材の開発が強く望まれています。パーミクロンガードは、悪環境下施設の重防食塗料分野(パーミクロン)及び土木施設の接着シール材分野(BOメジコン)での長年の蓄積された経験と技術をもとに開発した特殊エポキシ樹脂系防食材です。厚生労働省令に定める浸出試験に適合しているので、周辺環境にも安全です。水中施工が可能です。接着性、圧着作業性が良好です。鋼矢板、鋼管杭等の形状による制約を受けません。無溶剤タイプですので、安全性に優れています。耐水・耐海水性に優れています。
用途海中部、干満帯、飛沫帯
成分エポキシ樹脂
使用場所屋外用
特性耐水
配合主剤:硬化剤=1:1
主な用途木、鋼、コンクリート
内容量(kg)1セット(主剤10硬化剤10)
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
新技術で厳しい環境にある港湾・河川環境を守ります。港湾施設の鋼矢板・鋼管杭・コンクリート構造物等は厳しい環境におかれております。特に飛沫帯及び平均干潮位直下付近の腐食は激しくその防食工法及び防食材の開発が強く望まれています。パーミクロンガードは、悪環境下施設の重防食塗料分野(パーミクロン)及び土木施設の接着シール材分野(BOメジコン)での長年の蓄積された経験と技術をもとに開発した特殊エポキシ樹脂系防食材です。厚生労働省令に定める浸出試験に適合しているので、周辺環境にも安全です。湿潤面での、付着が良好です。刷毛により一回塗りで500μの厚膜が得られます。無溶剤タイプですので、安全性に優れています。耐水・耐海水性に優れています。東京港埠頭(株)「桟橋劣化調査・補修マニュアル」表面塗装材の品質規格相当品です。
用途飛沫帯、海上大気部
成分エポキシ樹脂
使用場所屋外用
特性耐水
配合主剤:硬化剤=1:1
可使時間(分)60分(10℃時) 45分(20℃時) 20分(30℃時)
主な用途木、鋼、コンクリート
内容量(kg)1セット(主剤2.5硬化剤2.5)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類/指定可燃物
危険物の品名第三石油類/可燃性液体類
RoHS指令(10物質対応)対応
硬化時間20時間(10℃時) 16時間(20℃時) 12時間(30℃時)
危険物の性状非水溶性
新技術で厳しい環境にある港湾・河川環境を守ります。港湾施設の鋼矢板・鋼管杭・コンクリート構造物等は厳しい環境におかれております。特に飛沫帯及び平均干潮位直下付近の腐食は激しくその防食工法及び防食材の開発が強く望まれています。パーミクロンガードは、悪環境下施設の重防食塗料分野(パーミクロン)及び土木施設の接着シール材分野(BOメジコン)での長年の蓄積された経験と技術をもとに開発した特殊エポキシ樹脂系防食材です。厚生労働省令に定める浸出試験に適合しているので、周辺環境にも安全です。湿潤面での、付着が良好です。ゴムベラ・ゴムゴテによる塗布性が良く、複雑な形状の構造物にも対応できます。一回塗りで1mm以上の厚膜が得られます。無溶剤タイプですので、安全性に優れています。耐水・耐海水性に優れています。東京港埠頭(株)「桟橋劣化調査・補修マニュアル」表面塗装材の品質規格相当品です。
用途干満帯、飛沫帯、海上大気部
成分エポキシ樹脂
使用場所屋外用
特性耐水
配合主剤:硬化剤=1:1
可使時間(分)60分(10℃時) 45分(20℃時) 20分(30℃時)
主な用途木、鋼、コンクリート
内容量(kg)1セット(主剤2.5硬化剤2.5)
危険等級Ⅲ
RoHS指令(10物質対応)対応
硬化時間20時間(10℃時) 16時間(20℃時) 12時間(30℃時)
危険物の性状非水溶性
生物由来の資源を接着剤に50%配合の、バイオマスマーク認定商品です。
屋外にも使え、-40℃~120℃に適応します。
弾性接着層がショックを吸収し、ハガレにくい。
タレにくく、垂直面に使用しやすい。
硬化後も肉ヤセがなく、凹凸面も接着できます。
いやなニオイが少ない、無溶剤タイプ。
用途クツ、バッグ、ベルト、衣類、壁紙、家具、玩具、陶磁器、アクセサリー、模型、フック、表札などの接着・補修に。
色乳白色
成分変成シリコーン樹脂(37%)、バイオマス炭酸カルシウム(50%)、その他添加剤(13%)
耐熱温度(℃)-40~120
主なワークパーツ
付属品ヘラ
仕様【動きづらくなる時間】約1時間(23℃湿度50%)、【実用強度に達する時間】約2.5時間(23℃湿度50%)
主成分変成シリコーン樹脂
完全硬化時間約24時間(23℃湿度50%)
オープンタイム(分)5
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
特性バイオマスマーク認定商品、多用途、耐衝撃、耐水、耐寒、耐熱、無溶剤、屋外使用可
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属、プラスチック、ゴム、無機材料、天然素材(ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・ポリアセタールなどには接着しません。)
優れた初期粘着力と耐水性は維持しながら、低温下での作業性を向上させた接着剤です。
低温下でのコテさばきが軽く、塗付作業性に優れます。
低温下における初期粘着力の立上りを早めているため、作業時間の短縮が見込めます。
低温下での硬化性が優れています。
短いオープンタイムと素早い硬化で床シートに最適です。
冬季は0℃から施工できます。
低温時に作業性、硬化性が優れている。
用途床タイル・床シート用。平場用(耐水形)。
特性耐水、耐寒
接着剤ウレタン樹脂系
標準塗布量350g/m2
張付け可能時間(分)オープンタイム後/40(10℃~20℃)、40(0℃~10℃)
オープンタイム(分)15(10℃~20℃)、25(0℃~10℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名引火性固体
RoHS指令(10物質対応)対応
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパーツ
関連キーワード