トタン屋根用下塗さび止め塗料
塗料用シンナーで希釈できます。
硬化剤の不要な1液タイプですので残ネタが残りません。
滑らかな表面を持つ塗膜仕上がりなので上塗りのつやを引き出します。
トタン屋根専用さび止め塗料ですので安心です。
鉛を含まない環境にやさしいさび止め塗料です。
はけ、ローラー塗りが良好です。
用途トタン屋根の塗り替え/トタン屋根専用さび止め塗料
適合塗料ファインルーフ2、シリコンルーフ2、ACトタン、CRトタン
主な用途トタン屋根
膜厚(μm)はけ・ローラー/30
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料用シンナーSA
塗布方法はけ・ローラー塗装
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅲ
乾燥時間(時間)4時間以上7日以内(23℃)
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16000mL
希釈率(%)5~10(はけ・ローラー)
油性 or 水性油性
特性さび止め
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15(はけ・ローラー)
塗料タイプターペン可溶1液速乾変性エポキシ系屋根用さび止め塗料
塗料用シンナーで希釈できる。
各種下地に対して幅広く適用する。
耐候性に優れている。
仕様2液性
粘度75~100KU/23℃
膜厚(μm)25/回
密度(g/cm3)塗料:1.10~1.30(標準色)/23℃、揮発分:0.8/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)120、(20℃)60、(30℃)30
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量16L
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~10、(エアレス)10~20
光沢艶有
半硬化乾燥時間(時間)(5℃)8、(20℃)2、(30℃)1
特性耐候
可使時間(時間)(5℃)24、(20℃)16、(30℃)8
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)(刷毛・ローラー)0.11、(エアレス)0.14
下地処理素材表面の油分・汚れ・埃等を除去し乾燥した清浄な面とする
塗装間隔(5℃)最大7日/最小24時間、(20℃)最大7日/最小4時間、(30℃)最大7日/最小2時間
調合比主剤10:硬化剤1(質量比)
加熱残分(%)55~60
耐候性・耐汚染性が非常に優れています。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に。優れています。幅広い下塗適性を有します。光沢・肉持ち感が良く乾燥が優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。内・外部に幅広く適用できます。防カビ性、防藻性を有しています。
用途コンクリート、モルタル、鉄
主な用途コンクリート、モルタル、鉄
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
関連資料(1.84MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.12
※耐候性、耐汚染性が非常に優れています。※塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。※複層仕上塗材(中塗り)および、多くの素地に対する密着が良好です。※光沢、肉持ち感が良好です。※塗装作業性に優れています。内・外部に幅広く適用できます。※鉛・クロムを配合しておりません。
用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
主な用途コンクリート、モルタル、無機建材、鉄、アルミニウム、亜鉛めっき鋼材
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.12
弱溶剤2液型リアルハイブリッドシリコン樹脂屋根用塗料 希釈:塗料用シンナー(20136104) 下塗(窯業系屋根材):ハイパーシーラーエポ(54982174)、水性プロテクトルーフサフ(25908007)。下塗(金属系屋根):2液型サビカット(55726868) ※ユメロックルーフ(セット品)(55726615)と比較して、耐候性がより優れます。
用途住宅用化粧スレート(各種新屋根材)、スレート瓦、セメント瓦 (弱溶剤型シーラーまたはロック水性プロテクトルーフ サフ使用)・金属製屋根、トタン屋根(変性エポキシ系プライマーを使用)
主な用途戸建住宅、工場・倉庫など屋根面の新設及び塗り替え
容量(kg)主剤:13.5、硬化剤:1.5
塗付量(kg/m2・回)標準:0.11~0.13
塗り面積(m2)115~135/15kgセット・回
希釈剤塗料用シンナー
希釈【割合】ハケ・ローラー:5~15%、エアレス:10~20
塗回数1回
可使時間(時間)(5℃)18 (23℃)7 (30℃)4
指触乾燥時間(分)(5℃)50 (23℃)25 (30℃)15
塗り重ね可能時間(時間)(5℃)4以上 (23℃)2以上 (30℃)1.5以上
つやつや有り
仕様配合比/主剤 : 硬化剤 = 9 : 1
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1500mL
危険物の性状非水溶性
特長。耐久性。NAD樹脂により、1回塗りでも充分な膜厚がつく塗料設計を可能にし安定した耐久性を実現。優れた仕上がり外観。1回塗りながら高光沢で肉持ち感のある仕上がり。防カビ・防藻性。水溶成分を含まない塗膜は、カビ・藻を寄せ付けず、長期にわたり美観を保持。耐汚染性。緻密に配列したNAD樹脂が汚染物質を寄せ付けない優れた耐汚染性の塗膜を実現。耐酸・アルカリ性。耐酸・耐アルカリ性に優れるため、酸性雨や、基材(アルカリ性)からの影響を受けにくい。工期短縮。1回塗りで充分な物性を発揮するため、工期を短くすることが可能です。SDGs。水谷ペイントは、SDGs活動に参加しています。NADポリマSiは、使用している溶剤量が少なく環境配慮型製品です。高隠ぺい性。黒と白とに塗り分けて作った下地の上に同じ厚さで塗装したときの塗膜が下地の色の差を覆い隠す度合。(JIS K 5600-4-1、JIS K 5600-4-2 参照)。垂れにくい。サグテスター試験:金属板に一定の膜厚で塗料を塗布し、試験片を垂直に立てることにより、どの塗付量で塗料がたれるかを評価する試験です。塗料用シンナー可溶。一般的に使用されているA塗シンと言われる塗料用シンナーで希釈可能。※塗料用シンナーAの種類によっては適合しないものがあります。その場合、メーカーの塗料用シンナーAをご使用ください。RMシンナーもご使用可能です。1液タイプ。1液タイプで、硬化剤との混合の手間がなく、安定した性能を発揮。優れた乾燥性。余分な溶剤を含まないハイソリッドタイプで、気温の変化を受けにくい優れた乾燥性を発揮し、冬場でも安心して作業が出来ます。※極度に気温が下がる地域での冬場の塗装はお控えください。幅広い下地適正。下地、旧塗膜に最適な下塗りを塗装することにより、様々な屋根材に適合し、優れた密着性を発揮。また、鉄部、破風板、樋等の付帯部にも適合します。
用途用途。◆窯業系屋根材。住宅屋根用化粧スレート、波形スレート(アスベスト含有)、プレスセメントがわら、。ノンアスベスト波形スレート、乾式洋瓦(モニエル瓦・スカンジア瓦)。<注意>。いぶし瓦への塗装は避けてください。乾式洋瓦を塗装される場合は必ずエポックマイルドシーラーのカタログをご参照ください。◆金属系屋根材・金属系素材。カラー鋼板(塗装溶融亜鉛メッキ鋼板、カラーガルバリウム鋼板、カラーアルミニウム板)、溶融亜鉛メッキ鋼板(トタン)、表面未加工のアルミ合金メッキ鋼板(ガルバリウム鋼板)、表面未加工のアルミニウム板、ステンレス鋼板、鉄部。◆各種付帯部。破風板、樋。※下塗りは不要です。直接塗装可能です。
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15000mL
希釈率(%)5~10
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.15~0.20
塗回数1
2液弱溶剤系反応硬化型のシリコン樹脂を採用しており、対候性に優れています。
緻密な塗膜が形成されるため、耐汚染性に優れています。また強靭な塗膜が長期にわたり下地を保護します。
HNTルーフシンナーまたは塗料用シンナーAで希釈が可能です。
においが少なく、下地を侵す心配がないため、幅広い屋根に対応します。
用途トタン、折板、コロニアル、モニエル瓦、スレート、セメント瓦等
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)(ローラー・ハケ)0~10、(エアレス)10~20
可使時間(時間)(15~25℃)7
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.1~015(2回)
塗装間隔(15~25℃)5時間~3日間
最上位品フッソグレードに迫る高耐候性を有します。1液のため塗料ロスが無く、使い勝手に優れています。塗装作業性、仕上がり性に優れています。塗料用シンナーAで希釈することができ、旧塗膜を侵さず、油性・合成樹脂系のさび止めの上に塗り重ねることができます。色彩が鮮やかでツヤの有る美しい仕上がりが得られます。
用途カラートタン、トタン
塗り面積(m2)127
主な用途カラートタン、トタン
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14000mL
油性 or 水性油性
特性高耐候性
関連資料(3.01MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔2~168時間
つやつやあり
鉄部用塗料(下塗り)/弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
変性エポキシ樹脂塗料を弱溶剤タイプにすることにより、作業性と取り扱いやすさを実現。
塗料用シンナーAで希釈できるため、塗装作業性に優れ、臭気が柔らかく環境に優しい塗料です。
旧塗膜適正に優れ、塗替えに最適です。
防食性に優れた、2液形の変性エポキシ樹脂塗料です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
旧塗膜適正と防食性が要求される個所に便利です。
塗料タイプ弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
規格JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマーJIS K5551 構造物用さび止めペイント C種 1号 2号東日本・中日本・西日本高速道路会社(NEXCO)P-08 首都高速道路株式会社(SDK)P-414 名古屋高速道路公社(NES)P-117 阪神高速道路株式会社(HDK)P-15 福岡北九州高速道路公社(FDK)P-22 本州四国高速道路株式会社(HBS)K5627
適合塗料弱溶剤形ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50ファイン)
混合比9:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
希釈率(%)0~5(エアレス)
標準使用量(kg/m2/回)0.38(エアレス)
乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃)
膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/80
主な用途鉄部、鋼構造物
特性防食性
グリーン購入法適合
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
以下の技術により卓越した耐候性を発揮します。1無機・有機樹脂の複合化技術。2UVトラップ、HALSラジカルキャッチャー、。ラジカルバリヤコートによるラジカル(塗膜劣化因子)の抑制技術。強靭な塗膜により優れた耐久性を発揮します。親水化技術による超低汚染。塗料用シンナーで希釈可能であり、臭気が少なく作業環境に優れています。鉛・クロムを配合しておりません。防カビ性、防藻性を有しています。
用途窯業系屋根素材(新生瓦、波形スレート)、カラートタン。(注:アスファルトシングルは除きます)
塗り面積(m2)107~125
主な用途窯業系屋根素材(新生瓦、波形スレート)、カラートタン(注:アスファルトシングルは除きます)
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量12900mL
油性 or 水性油性
特性耐候性・耐久性・超低汚染・防カビ性・防藻性
関連資料(1.84MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔4~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.12~0.14
つやつやあり
塗替えから新設まで、幅広く対応。従来の一液タイプでは得られなかった防錆力を実現しました。
二液タイプの変成エポキシ樹脂サビ止め塗料と同等の防錆力、付着性をもち、安全で使いやすい速乾性の一液さび止め塗料が誕生しました。
煩わしい主剤、硬化剤の混合がなく、安定した性能が得られます。
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示す一液特殊変性エポキシ樹脂と無公害型防錆顔料の採用により、二液タイプの変性エポキシ樹脂さび止め塗料と同等のさび止め効果を実現しました。
各種弱溶剤形の上塗り塗料と優れた付着性を示します。
二液(主剤・硬化剤)タイプから一液タイプにすることにより、現場調合ミスにより塗膜性能の低下を防ぐことができ、大幅に作業効率をアップさせます。また、二液タイプ特有の可使時間の制限がないため、廃缶や残塗料の軽減化につながります。
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全設計。塗料用シンナーでの希釈が可能なさび止め塗料です。また、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含んでおりません。
使用場所屋外用
特性速乾、サビ止メ
主成分二液タイプの変成エポキシ樹脂
主な用途金属
指触乾燥時間(分)5℃/50、20℃/30、30℃/20
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレーガン
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地【金属下地】鉄、溶融亜鉛メッキ、電気亜鉛メッキ、アルミニウム、ステンレス【旧塗膜】合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂塗料、塩化ゴム樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、メラミンアルキッド樹脂塗料
混合比100:5~15
半硬化乾燥時間(時間)5℃/3、20℃/2、30℃/1
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗回数1
塗装間隔5℃/4時間以上1ヶ月以内、20℃/3時間以上1ヶ月以内、30℃/2時間以上1ヶ月以内
4フッ化構造のフッ素樹脂採用により、紫外線(UV)や風雨、錆などの劣化因子から塗装面を強力にブロックします。
塗料用シンナーで希釈可能なため、下地旧塗膜を侵しにくく幅広い用途に使用できます。
従来の弱溶剤型塗料のような独特の臭気がなく、マイルドなにおいとなっています。
塗り替え改修の間隔が大幅に延びるため、維持費用(メンテナンスコスト)の低減が図れます。
鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合せず、環境にやさしい塗料です。
藻やカビの発生を抑制し、清潔な住環境を維持します。
用途屋根用塗料
戸建住宅、工場・倉庫など屋根面の新設及び塗り替え
適合下塗:2液型サビカット(鋼板屋根)、カラーベストやスレート(ハイパーシーラーエポ)
容量(kg)主剤13.5、硬化剤1.5
配合主剤:硬化剤=9:1
指触乾燥時間(分)(5℃)60 (23℃)30 (30℃)20
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
塗布面積(m2/kg)115~135/15セット・回
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)ハケ・ローラ:5~15、エアレス:10~20
光沢つや有り
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)(5℃)5以上 (23℃)3以上 (30℃)2以上
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)(5℃)18 (23℃)6 (30℃)3
危険物の性状非水溶性
塗装の目安2回
アクリルシリコン樹脂を用いていますので、2液ポリウレタン樹脂系塗料と同等以上の高耐候性・耐久性を保持します。速乾性で塗装後の結露や降雨による白化がおこりにくく、施工時間の延長ができます。一液のため塗料ロスが無く、使い勝手に優れています。塗装作業性に優れています。塗料用シンナーでうすめることができ、旧塗膜を侵さず油性、合成樹脂系のさび止めの上に塗り重ねることができます。色彩が鮮やかでツヤの有る美しい仕上がりが得られます。
用途カラートタン、トタン
塗り面積(m2)127
主成分アクリルシリコン樹脂
主な用途カラートタン、トタン
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14000mL
油性 or 水性油性
特性高耐候性・耐久性・速乾性で塗装後
関連資料(6.59MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔2~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.11
一液タイプ:独自の一液常温架橋技術により、わずらわしい硬化剤の調合が不要となりました。現場での材料管理が簡単であり、残材の低減にもつながります。
超耐久・低汚染:シロキサン結合を有する強靭な塗膜は超耐久性を示すと同時に、耐水、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用タイプの塗料と比較して、汚れにくい塗膜構造を実現しました。
付着性:下地との付着性に優れ、長期に亘り強固に密着します。
作業性:強溶剤形の塗料に比べ臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。またローラー、刷毛、エアレスのいずれの塗装器具でも施工できます。
防かび・防藻性:特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
環境対応:アルデヒド類、重金属類(鉛、クロム)、有害なイソシアネートなどを含んでおりません。
経済性:一液タイプのため、大幅な作業効率の改善につながり、経済的です。
幅広い下地適応性:弱溶剤(塗料用シンナー)で希釈する材料のため、塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず幅広く施工できます。
用途外壁・鉄部塗替
主成分アクリルシリコン樹脂
主な用途鉄、外壁
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、サイディングボード、各種旧塗膜
特性付着性、耐薬品、耐水、耐久、耐アルカリ
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
塗装間隔(工程内)3時間以上48時間以内、(最終養生)24時間以上
土木構造物塗料(下塗り)/弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
弱溶剤下塗り塗料の厚膜化技術による工程の省略化で「コスト削減」、「地球環境への貢献」を実現します。
工程短縮:ハイソリッドタイプで厚膜に塗装できるため、下塗り1回、上塗り1回の2工程による仕上げが可能です。
防食性:弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料の持つ厚膜化技術により、従来の工程を減らし、かつ、応力緩和技術により高い防食性を発揮します。
環境配慮:地球にやさしい弱溶剤タイプです。旧塗膜および素材を起こしたり、痛めることがほとんどありません。
作業性:塗料用シンナーで希釈でき、塗装作業性に優れます。
用途鋼構造物プラント
荷姿塗料液:18kg石油缶/硬化剤:2kg角缶
適合塗料弱溶剤厚膜形フッ素樹脂中上兼用塗料(デュフロン100ファインHB)もしくは弱溶剤形エポキシ・シリコン(ウレタン)変性樹脂系上下兼用塗料(ハイポンダブルガードSi(U))
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量20000mL
適応下地鉄・ステンレス(SUS304)、劣化溶融亜鉛めっき(白さび除去必須)、電気亜鉛めっき(ボンデライト)、アルミニウム(A1050P)、鉄鋳物
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性油性
特性防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.43(エアレス)
塗料タイプ弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
※ふっ素系樹脂を用いていますので、2液シリコン樹脂系塗料と同等以上の高耐候性・耐久性を保持します。※速乾性で塗装後の結露や降雨による白化がおこりにくく、施工時間の延長ができます。※一液のため塗料ロスが無く、使い勝手に優れています。※塗装作業性に優れています。※塗料用シンナーでうすめることができ、旧塗膜を侵さず油性、合成樹脂系のさび止めの上に塗り重ねることができます。※色彩が鮮やかでツヤの有る美しい仕上がりが得られます。
用途カラートタン、トタン
塗り面積(m2)127
主成分ふっ素系樹脂
主な用途カラートタン、トタン
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14000mL
油性 or 水性油性
特性高耐候性・耐久性・速乾性
関連資料(2.34MB)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔2~168時間
標準塗布量(kg/m2)0.11
つやつやあり
オメガウレタンは、肉持ち感のある耐候性に優れたウレタン樹脂塗料です。
ターペン可溶ですので人体にも優しい上に、1液で使いやすい事を特長とします。
リコートフリー対応ですので、重ね塗りの時間を短縮でき、作業性に優れています。
1.1液型で取り扱いが便利である。
2.ウルビ(メーカーフタル酸樹脂エナメル製品)を超える高光沢で高級感がある。
3.ペイントシンナー(塗料シンナー)に溶解する。
4.リコートフリーで作業性がよい。
用途工作機械/鉄骨/配管/配電盤/木工品/ドラム缶/ボンベなど
乾燥時間(分)指触:15~20(20℃)、半硬化:60~120
塗布面積(m2/kg)7~8
使用方法1.素地調整 脱脂が充分でないと、密着不良の原因となります。脱脂は充分に行ってください。2.うすめはペイントシンナー(塗料シンナー) または、エナメルシンナーを使用して下さい。3.うすめの割合 スプレーの場合 40~50% 刷毛・ローラーの場合 20~30%
塗布方法刷毛/ローラー/スプレー
組成工業用1液型弱溶剤系ウレタン樹脂塗料
仕様碁盤目試験: 10/10
主成分工業用1液型弱溶剤系ウレタン樹脂塗料
主な用途工作機械/鉄骨/配管/配電盤/木工品/ドラム缶/ボンベなど
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
特性耐候性・光沢
危険物の性状非水溶性
ジンクメートプライマーは、速乾性のフタル酸樹脂下地用塗料で、多くの上塗塗料との層間付着性の良い、しかも無公害性防錆顔料を使用した、防錆プライマーです。
1.塗料シンナーでうすめ
2.速乾性のため、短時間で上塗可能
3.上塗り塗料の吸い込みが少なく、パテ跡がでにくい
4.ノンクロム系防錆顔料の使用により、無公害である
5.各種上塗り塗料との層間付着性がよい
用途鉄鋼構造物類/鉄/鋳鉄製各種機械類/鋼製サッシ等の下地
使用方法刷毛塗り 塗料に対し 15~20%の塗料シンナーでうすめ スプレー塗り 塗料に対し 20~30%の塗料シンナーでうすめ
不揮発分67~72%
粘度75~90
乾燥時間(分)指触:10、半硬化:90、上塗り可能:360~
耐水性96時間合格(塩水96時間合格(3%NaCl))
組成速乾フタル酸樹脂プライマー
仕様付着性耐屈曲性6mm合格(碁盤目テスト100/100テープ剥離)、上塗り適合性支障なしJISK5400
主成分速乾フタル酸樹脂プライマー
主な用途鉄鋼構造物類/鉄/鋳鉄製各種機械類/鋼製サッシ等の下地
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性錆止め/速乾
危険物の性状非水溶性
環境に優しく、また高い防食性能を誇る一液型の速乾性タイプです。
シャネツロック弱溶剤型の下塗りとして使用できます。
用途屋内外の鉄鋼構造物、亜鉛メッキ鋼板、非鉄金属部のさび止め用下塗り。
指触乾燥時間(分)10(20℃)
希釈剤塗料用シンナー
塗り重ね可能時間(時間)4以上(7日以内)(20℃)
塗布面積(m2)114~133(1回塗り)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
特殊変性ポリエステル樹脂塗料
077ラインプロタッチは、ブロック塗装時の高い隠ぺい性がもたらす作業性とタッチアップ(ボカシ)塗装時の低い隠ぺい性がもたらすボカシ作業性の相反する要素を最適にバランス化した自補修塗装における使い勝手の良さを最大限に追求した環境配慮型の1液ベースコート塗料です。
さらに専用のエコHSシンナーの使用により、環境負荷低減・省力化・コスト低減化に優れた低VOCハイソリッド塗装も可能です。
用途自動車補修用塗料の1液ベースコート塗料
仕様【柔軟仕上げ塗装仕様】 077ライン プロタッチで柔軟仕上げ塗装を行う際は、カラーレイヤーに柔軟性硬化剤の配合は不要です。各塗装仕様に準じてそのまま塗装してください。 プラサフ、クリヤー、プロタッチ モノコートにつきましては、各TDSをご確認ください。【低VOCハイソリッド塗装仕様】プロタッチ 低VOCハイソリッド塗装仕様は、専用のエコHSシンナーでシンナー希釈比率を少なくし、ハイソリッド(高固形分)で吹き付け可能にした環境負荷低減を目的とする塗装仕様です。標準塗装仕様に比べてVOC放出量は20~30%、2液型ウレタン塗料と比べると50%以上削減が可能です。さらに塗料使用量・塗装時間および塗装回数も削減する省力化・コストパフォーマンスに優れた仕様となります。
主成分特殊変性ポリエステル樹脂
希釈剤(エコマルチシンナー)#05~#50、(エコHSシンナー)#05~#40
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
色数69色
危険物の性状非水溶性
LIQUID MONSTER enamel stripingは最高級の顔料をアクリルウレタン・シリコーン樹脂に高濃度で配合したピンストライピング用塗料です。全26色、専用シンナー、専用硬化剤のラインナップ
用途自動車、バイク、自転車、工業、建築、内装、ホビー、アート、釣り具、DIY
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
あのファインウレタンが1液になって、さらに使いやすくなりました。
環境に優しく(鉛などの重金属を含みません)、低汚染性。防藻・防カビ・高耐久・透湿性に優れています。
抜群の作業性・多目的用途。2液の信頼性を1液架橋ウレタン樹脂で実現。ターペン可溶。
用途マンション・戸建て・教育施設・ホテル・ビル/商業施設・工場等
主成分1液架橋ウレタン樹脂
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
油性 or 水性油性
危険物の性状非水溶性
ローラーでかんたんに塗れるあんしん素材の珪藻土。天然の珪藻土を主成分とした、人にやさしい塗料タイプの壁材です。揮発性有機化合物(シンナー)を使用しない水性タイプです。センイ壁やジュラク壁の上にも、ローラーで塗ることができます。コテ刷毛、刷毛でも塗れます。調湿・脱臭効果があり、快適なお部屋づくりにおすすめです。
用途内装壁用(風呂場を除く)
エコマーク認定認定
塗布方法ローラー(中毛)
危険物の類別非危険物
エコマーク認定番号20 126 001
特殊アクリル樹脂エマルションを主成分としたモルタル・コンクリート及びアスファルト面用の水系光沢型塗床材です。水系ですので、作業性や安全性に優れ、しかも旧塗膜への付着性が良く、塗り替えようとしても優れた性能を発揮します。
ホルムアルデヒドの放散量が少なく、日本塗料工業会の認定を受けています。
速乾性です。約4時間で軽歩行が出来ます(20℃)。
水系塗料ですので、引火の危険性がありません。また、非危険物ですので、貯蔵や保管にも場所を選びません。
光沢は溶剤型アクリル系塗料に匹敵します。
汚れがつきにくく、美しく鮮明な色調を長期にわたり保持します。
作業性がよく、はけ、ローラー、スプレーなどでどなたでも簡単に塗装ができます。
水希釈の塗料ですから取り扱いが安全で簡便な上にシンナー臭がしませんので塗装作業が楽しくなります。
塗料中にPRTR対象物質を含んでいません。
豊富な標準色は、床面のきれいに塗り分けて作業の安全や効率の向上に役立ちます。
用途一般工場及び倉庫の床。店舗、事務所などの床。アスファルト面の防塵保護塗装。
塗布面積(m2)37~50
指触乾燥時間(分)25(23℃、50%RH)
希釈剤清水
塗布方法はけ、ローラー
養生時間(軽歩行可能時間)4時間以上(20℃)
危険物の類別非危険物
希釈率(%)5~10
半硬化乾燥時間(時間)2(23℃、50%RH)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2
塗装間隔2時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2)0.15~0.20
ブライワックス・トルエンフリーに新色ダーク・オークとウォルナットが加わりました!
ブライワックスは蜜蝋や植物性の天然素材カルナウバ(口紅の材料)を主原料にブレンドしており、新材 古材を美しく保護します。
ワックスは半固形で扱いやすく、お持ちの家具のメンテナンスにも最適です。
人気の秘訣は何と言っても仕上りの早さ。木材に塗って磨くだけで簡単に着色と艶出しができます。
1m22あたり約15~30分程度で乾燥するので、ニスやオイルのように長い時間を待つことはありません。
トルエンフリーはオリジナルワックスと比べると若干匂いが抑えらています。
また色味がやや薄く、艶は控えめですがオリジナルワックス同様に人気商品です。
【01. アンティーク・ブラウン】少しだけ色を付けたい方に。繰り返し使う事でじっくり色を重ねていく薄めのブラウン。
【04. クリア】大定番のクリアー(無色)。これさえあれば、仕上げにメンテナンスに重宝します。人気色
【05. ダーク・オーク】栄養たっぷりの土の様などっしりとしたこげ茶色。新色
【08. ジャコビアン】ダークチョコレートの様に強いこげ茶で、使い込んだアンティーク家具のような色。人気色
【09. ミディアム・ブラウン】「01. アンティーク・ブラウン」よりも少しだけ濃いブラウン。古材の風合いを自然に高めます。
【10. オールド・パイン】少しこげ茶色を含んだ、使い込んだレザーの様な色合い。
【11. ラスティック・パイン】いわゆるアメ色のイメージに近いカラー。ブライワックスを始める方におすすめ。人気色
【15. ウォルナット】深煎りのコーヒー豆の様な濃い茶色。和の空間や家具にも馴染みやすいカラー。新色
用途家庭用ワックス。無垢の木製品の仕上げ(着色/つや出し/保護)、またはワックスで仕上げられた木製品のメンテナンス。
危険物の類別第四類
RoHS指令(10物質対応)対応
耐候性/低汚染性:ウレタン架橋による緻密かつ強靭な塗膜は高耐久性、高耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。
作業性:隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
仕上り性:高い隠ぺい性と肉もち感のある高光沢な滑らかで艶やかな塗膜を形成、建物の美観を向上します。艶を抑えた仕上がりには、エスケー一液NADウレタン7分艶、5分艶、3分艶をご使用ください。
防かび・防藻性:特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
経済性・環境対応:一液タイプであるため主剤、硬化剤の計量、調合等の煩わしい作業を省略でき、大幅な作業効率の改善と安定した性能を提供します。また、重金属(鉛・クロム)や有害なイソシアネートなどを配合していない安全設計です。
用途外壁・鉄部の塗装
主成分ポリウレタン樹脂
主な用途鉄、外壁
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、木部、各種旧塗膜(活膜)等、鉄部、亜鉛めっき鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
特性耐薬品、耐水、耐候、耐アルカリ、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
鋼板面に強固に密着し、すぐれた防食性を有する。
特殊なアルキド樹脂の働きにより、塗装後早期にハンドリングが可能である。
油性、合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル等の巾広い塗料が上塗りできる。
仕様1液性
粘度90KU/23℃
主な用途鋼
膜厚(μm)標準:35、ウエット:50
密度(g/cm3)【塗料】1.60/23℃、【揮発分】0.80/23℃
指触乾燥時間(分)(5℃)120、(10℃)60、(20℃)20、(30℃)15
希釈剤塗料用シンナー
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
危険物の数量20kg
希釈率(%)【刷毛】0~5、【エアレス】0~10
光沢艶消し
半硬化乾燥時間(分)(5℃)180、(10℃)120、(20℃)30、(30℃)25
特性速乾、プライマー、防食性
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)【刷毛】0.14、【エアレス】0.17
下地処理ISO-St3(SSPC-SP3)
塗装間隔(5℃)最大6ヶ月/最小16時間、(10℃)最大6ヶ月/最小8時間、(20℃)最大6ヶ月/最小6時間、(30℃)最大6ヶ月/最小4時間
加熱残分(%)80
亜鉛めっき鋼材、トタン板など亜鉛面塗装用に作られた塗料です。一般の塗料に比べ、付着性、耐水性、耐候性がよくなるよう特別に設計されたものです。
長油性アルキド樹脂ベースで、光沢、付着性にすぐれ、ハケ塗り作業性が良好で塗替え用に適しています。
用途トタン屋根、カラートタンの塗替え、亜鉛引鉄板、鉄部
タイプトタン屋根用塗料
塗布面積(m2/缶)115~130
主な用途トタン、亜鉛引鉄板、鉄部
希釈剤塗料用シンナー
標準塗布量0.11~0.13kg/m2
標準重ね塗り回数(回)2
使用場所屋外用
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
希釈率(%)ハケ・ローラー/5~10エアレス/10~20
指触乾燥時間(時間)3~4(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)10(20℃)
特性耐水、耐候
塗り重ね可能時間(時間)20以上(20℃)
セローズプライマーは、短油性アルキッド樹脂・石油樹脂とニトロセルロースを主成分とし、乾燥性及び上塗り適合性に優れた塗料です。
1.隠ぺい力に優れている。
2.乾燥性に優れている。
3.耐水性に優れている。
4.上塗り適合性が良い。
用途鉄骨/鉄鋼構造物/鉄鋼サッシ/木工
硬度F(三菱ユニ)
引火点(℃)5
塗布方法刷毛塗り・エアースプレー塗りに良好
塗布面積(m2/kg)9~10
組成工業用硝化綿ラッカープライマー
比重1.05±0.05
使用方法「刷毛塗り」 塗料に対し 80~100%のラッカーシンナー「スプレー塗り」 塗料に対し100~120%のラッカーシンナー
乾燥時間(分)指触乾燥:約5~10、硬化乾燥:約20~50
塗膜状態沈殿・凝固等ほとんどない
発火点(℃)320
不揮発分30~35%
粘度95~100
仕様耐水性(1時間)異常なし・対屈曲性6mm合格
主成分工業用硝化綿ラッカープライマー
主な用途鉄骨/鉄鋼構造物/鉄鋼サッシ/木工
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
油性 or 水性油性
特性乾燥性、耐水性
危険物の性状非水溶性
鉄、亜鉛めっき鋼、アルミニウムなどの各種金属に対して優れた密着性を示すとともに、各種旧塗膜との密着性にも優れているため、新築、改装を問わず使用できます。
特殊変性エポキシ樹脂と特殊防錆顔料の相乗効果により、優れた防食性を示します。
塗り替えでは旧塗膜の種類を問わず、幅広く施工できます。
二液タイプのエポキシ特有の強靭な塗膜を形成するため耐久性にも優れています。
刷毛やローラーによる作業性に優れ、平滑で滑らかな塗膜を形成するので、上塗材の光沢を十分に引き立てます。
弱溶剤系の塗料で、人体に有害なクロム・鉛を含まないため臭気が少なく、安全性の高い、環境に優しいさび止め塗料です。
用途鉄部・亜鉛メッキ、アルミなど
主成分特殊変性エポキシ樹脂
規格JASS 18 M-109適合品
主な用途亜鉛メッキ、鉄、アルミ
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、ローラー、刷毛
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛引鋼鈑、鉄部の各種旧塗膜
特性密着性、防食性、防錆、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
塗付量(kg/m2)0.14~0.17
弱溶剤2液エポキシ錆止め塗料。新たに黒さび色を追加し、濃色仕上げ時の隠ぺい性がUP!
ターペン可溶です。速乾タイプです。塗り替え適性に優れています。
作業性が抜群です。優れた防錆性を発揮します。重金属顔料を含まない塗料です。
材質鉄、アルミ、溶融亜鉛めっき、クロメート処理亜鉛めっき、ステンレス、硬質塩ビ、FRP
荷姿塗料液:3.6kg石油缶/硬化剤:0.4kg角缶
材質(樹脂部)エポキシ
希釈剤塗料用シンナーA、塗料用シンナーSA
塗布方法はけ、ローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
工程下塗り
溶剤弱溶剤系
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量4000mL
適応下地鉄、ステンレス、溶融亜鉛めっき(白錆除去必須)、クロメート処理亜鉛めっき(ボンデライトなど)、アルミ(A1050Pなど)アルマイト、FRP
希釈率(%)0~10(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性油性
特性速乾、防錆性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)23℃: 6時間、5℃: 8時間、30℃: 4時間
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.16~0.18
すぐれた浸透性と防錆力:浸透性にすぐれた特殊変性エポキシ樹脂の使用で、2種ケレン金属面に対する付着、浸透性にすぐれ、すぐれた防錆効果を発揮します。ターペン釈型:溶解力の弱い溶剤を使用し旧塗膜を侵すことが少ないため、活膜状態の各種旧塗膜に直接塗装が可能です。また、においがマイルドなため、周辺地域や作業者の環境にも配慮した塗料です。鉛・クロム化合物を使用せず、環境にやさしい:特殊防錆顔料の採用で鉛やクロム化合物を原料に使用していない環境対応型のサビ止メ塗料です。すぐれた塗装作業性:ハケ、ローラーやエアレス塗装の作業性にすぐれ、タレにくく、上塗り塗料の吸い込みが少ないので、美しい仕上がりが得られます。
用途屋内外の鉄鋼構造物、金属機器類の新設および塗り替え用下塗りとして。亜鉛メッキ面、トタン、アルミ板、ステンレスの新設および塗り替え用下塗りとして。
使用場所屋内外兼用
特性防錆
主成分特殊変性エポキシ樹脂
主な用途トタン、鉄部
指触乾燥時間(分)120(5℃)・60(20℃)・30(30℃)
危険等級Ⅲ
希釈希釈には必ず塗料用シンナーを使用してください。他のシンナーを使用しますと旧塗膜のちぢみやにじみの原因となることがあります。希釈割合は主剤と硬化剤を配合した塗料100に対しておおよそ次の通りです。 ハケ、ローラー 0~5% エアレス 5~10%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量14.4L
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)8(5℃)・4(20℃)・3(30℃)
調整機能電動工具を主体として、錆および劣化塗膜を除去し、健全な旧塗膜はサンドペーパーなどでサンディングし、表面あらしを行ってください。...2種ケレン、SSPC・SP3(SIS St3)以上
可使時間(時間)約7(5℃)・約5(20℃)・約3(30℃)
危険物の性状非水溶性
遮熱性:太陽から放射される菌赤外線領域を効率的に反射し、塗膜表面温度の上昇を抑制、ひいては室内温度の上昇を緩和します。また、上塗で十分に反射しきれなかった赤外線は専用のシーラー・プライマーが反射を補い、W反射効果を発揮することで、より一層遮熱効果を発揮します。
高耐候性:特殊三次元ハイブリッド型アクリルシリコン樹脂の緻密な架橋によって、優れた耐候性、耐久性を発揮します。
低汚染性:汚れの付着は遮熱効果の低下につながります。シャネツロックルーフSiはすぐれた低汚染性を発揮し、長期間遮熱性を維持します。
美粧性:高鮮映性で肉もち感があり、太陽光でキラキラ輝く美しい仕上がりになります。
省エネルギー効果:高反射率効果による冷房費などの低減が期待でき、省エネルギー対策に貢献します。また鉛・クロムなどの有害な重金属を原料に使用せず弱溶剤タイプの環境配慮型塗料です。
臭気マイルド:従来のNAD塗料のような独特の臭気がなく、非常にマイルドです。
防藻・防カビ性:かびや藻類の発生を抑え、清潔な住居環境を維持します。
用途コンクリート系屋根、屋根材(セメント瓦、スレート瓦)、住宅用化粧スレート(新屋根材)、金属系屋根(鋼板屋根、トタン屋根等)等の新設および塗り替え。
セット内容主剤13.5kg、硬化剤1.5kg
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~15、(エアレス)10~20
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)4時間以上7日以内(5℃)、2時間以上7日以内(20℃)、1.5時間硫黄7日以内(30(℃))
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
可使時間(時間)18(5℃)、7(20℃)、4(30℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2
従来塗料 シリコングレードは強力な結合により、過酷な環境下でも耐久性を保持することが可能です。
用途工場、倉庫、戸建て住宅、体育館、プラント、ビル、マンション、ホテル、飼育施設、公共施設、商業施設、レジャー施設、集会所などのスレート素材屋根・金属素材屋根。
特性耐久
セット内容主剤13.5kg+硬化剤1.5kg
規格JIS K 5675 2種 2級
主成分2液形シリコン樹脂
主な用途屋根、金属、スレート
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法はけ、ウールローラー、エアレススプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外用
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15kg
希釈率(%)0~10(はけ、ウールローラー)、0~5(エアレススプレー)
油性 or 水性油性
塗り重ね可能時間(時間)3時間以上7日以内
グリーン購入法適合
可使時間(時間)6
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.14
塗回数2回
高光沢・高耐久が特徴の屋根用1液シリコン樹脂系塗料です。
美しい仕上がり。「高光沢・肉持ち感」を持つ高級感のある美しい仕上がりになります。
強靭な塗膜。 積雪・滑雪などの厳しい自然環境に耐える、高い耐久性があります。
冬場の施工にも安心。 速乾タイプなので、冬場の塗装においても高い作業性・光沢感が得られます。
便利な1液タイプ。2液形ウレタン塗料の信頼性を1液形シリコン塗料で実現しました。硬化剤を入れる手間や残ネタのムダがない便利な1液タイプです。
用途戸建住宅、各種工場、体育館、公共施設など。
指触乾燥時間(分)90(5~10℃)、40(23℃)、30(30℃)
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)5~15
塗り重ね可能時間(時間)6以上(5~10℃)、2以上(23℃)、2以上(30℃)
危険物の性状非水溶性
原料として鉛・クロムなどの有害な物質を配合せず、ホルムアルデヒドの放散もほとんどありません。
ウレタン樹脂が有する特長と特殊架橋により、すぐれた耐候性を発揮します。
防藻・防カビ剤の配合により、建築物の表面を美しく保ちます。
二液型塗料と違い配合の手間や配合ミスもなく、可使時間の制限もないので、塗料を無駄にすることがありません。
従来品と比べて塗り重ねられるまでの時間が短く、リフティングが起こりにくい設計で、低温時でも安心して塗装できます。
下地や旧塗膜を侵すことがなく、また合成樹脂調合ペイントのような油や樹脂特有の臭気はほとんどないため、においが非常にマイルドです。
用途戸建住宅、集合住宅、商業施設など建築物内外部壁面、金属面、破風、雨どいなどの上塗り。各種旧塗膜など塗り替え用上塗り。
主な用途建物の内外部壁面、金属面、破風、雨どい
使用場所屋内外兼用
特性耐候
使用の目安塗装回数:2回
指触乾燥時間(分)30(20℃)
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
希釈率(%)ハケ・ローラー:5~15、エアレス:10~20
半硬化乾燥時間(時間)12(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)12以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)0.11~0.13
危険物の性状非水溶性
ウルビは、伝統あるフタル酸樹脂エナメルとして、高濃度、中粘度によるワンコート塗装を特性とする、ウレタン変性フタル酸樹脂エナメルです。
比較的速乾であるので、流れ作業に適し、深みのある光沢は綺麗な仕上がりを約束します。
フタル酸樹脂特有の使いやすさ(作業性)強靭さは、広い分野の用途に適し、長い伝統と改良のもとに多くの御愛用をいただいております。
用途工作機械/鉄骨/配管/配電盤/木工品/ドラム缶/ボンベなど
粘度65~75
比重1.05±0.05
硬度F(三菱ユニ)
発火点(℃)400
使用方法1.うすめは、ペイントシンナー(塗料シンナー)かエナメルシンナーを使用して下さい2.うすめ率 刷毛塗りの場合 20~25% エアースプレーの場合 30~35% エアーレススプレーの場合 20~25% を目安にして下さい3.リコート性 塗り重ねの場合、リコート性は次の時間を目安にして下さい 塗料シンナーを使用し、初期塗装から 6時間以内 初期塗装から 24時間以後 4.重ね塗りの場合 6時間以内にウェットオンウェットで、塗装して下さい
組成中油性フタル酸樹脂エナメル
乾燥時間(分)指触:15~20、半硬化:60~120
引火点(℃)25
不揮発分60~65%
仕様光沢90以上(60°-60°SG)・付着性100/100・耐水性良好(室温24時間)・耐揮発油性良好(室温6時間)・耐機械油性良好(室温24時間)・耐候性(光沢低下率)20%以下(屋外曝露1年)
主成分中油性フタル酸樹脂エナメル
主な用途工作機械/鉄骨/配管/配電盤/木工品/ドラム缶/ボンベなど
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性速乾性
危険物の性状非水溶性
パールZは、フタル酸樹脂調合ペイントとして、広く鉄部・木部の塗装に主に刷毛塗り用に用いられてきましたが、近年ではエアスプレー・エアレススプレー・ローラー塗装も多くなり、またより速乾性が求められる様になりました。
パールZはこれら時代の要求に応え、より速乾で樹脂エナメルに近い塗膜を作り、しかもタレにくく流れにくいフタル酸樹脂調合ペイントです。
1.作業性がよく、特に刷毛塗り、スプレー塗りでタレにくい
2.合成樹脂調合ペイントとして、高い光沢をもつ
3.隠ぺい力、肉持ち感が良い
4.臭気が少ない
用途プラント架台/パイプ類/配電ボックス/鉄骨塗装/建築物内外部(階段、手すり、鉄扉)など
使用方法1.うすめは、ペイントシンナー(塗料シンナー)、 エナメルシンナーを使用して下さい。2.うすめ率 刷毛塗りの場合 15~20% エアースプレーの場合 30~35%
乾燥時間(時間)指触:40分~1、半硬化:5~6
比重1.05±0.05
不揮発分65~70%
粘度85~95
組成合成樹脂調合ペイント
発火点(℃)430
引火点(℃)47
仕様光沢:70以上(60°-60°SG)・塗り重ね性:良好・耐候性(光沢低下率):30%以下(屋外曝露 1年)
主な用途プラント架台/パイプ類/配電ボックス/鉄骨塗装/建築物内外部(階段、手すり、鉄扉)など
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
特性速乾性
危険物の性状非水溶性
パナロックは、「高濃度硬化剤設計」により10:1型ウレタン塗料ならではの速乾性と、4:1型ウレタン塗料並みの高外観品質を兼ね備えた2液型超速乾アクリルウレタン樹脂塗料の集大成と言える日本型2K塗料です。
オリジナル設計の「泳ぎ/戻りムラ抑制樹脂」を導入したマルス2K原色や、溶剤インパクトを低減化させた「低溶剤インパクトウレタンシンナー」のパナロックシンナーにより、美しさと強靭さを合わせ持つ仕上り外観品質を実現します。
パナロック一般原色及びHF(ハイフロー)原色による1コート、トップコートソリッドカラーは光沢感、肉持ち感にすぐれ、2液型塗料ならではの耐水性、耐ガソリン性、付着性等の塗膜性能は高く、強靭な塗膜を形成します。
マルス2K原色に導入された新設計の泳ぎ/戻りムラ抑制樹脂により、モトリング現象(まだら模様)が抑制されたメタリック/パールカラーの目並びが均一な美しい仕上り外観品質を実現します。
溶剤インパクトを低減化したパナロックシンナーは、下地塗膜や旧塗膜への溶剤インパクトが少なく、チヂミ(リフティング現象)トラブルが生じにくい安心の塗装作業性です。
2液型塗料としての指触乾燥、硬化反応スピードはともに速く、作業性が高い実績のあるロングセラー塗料です。
用途自動車補修用途のみならず、建機、建築資材、産業機器等の工業製品に、幅広くご使用いただける汎用性の高いアクリルウレタン樹脂塗料です。
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
パナロックは、「高濃度硬化剤設計」により10:1型ウレタン塗料ならではの速乾性と、4:1型ウレタン塗料並みの高外観品質を兼ね備えた2液型超速乾アクリルウレタン樹脂塗料の集大成と言える日本型2K塗料です。
オリジナル設計の「泳ぎ/戻りムラ抑制樹脂」を導入したマルス2K原色や、溶剤インパクトを低減化させた「低溶剤インパクトウレタンシンナー」のパナロックシンナーにより、美しさと強靭さを合わせ持つ仕上り外観品質を実現します。
パナロック一般原色及びHF(ハイフロー)原色による1コート、トップコートソリッドカラーは光沢感、肉持ち感にすぐれ、2液型塗料ならではの耐水性、耐ガソリン性、付着性等の塗膜性能は高く、強靭な塗膜を形成します。
マルス2K原色に導入された新設計の泳ぎ/戻りムラ抑制樹脂により、モトリング現象(まだら模様)が抑制されたメタリック/パールカラーの目並びが均一な美しい仕上り外観品質を実現します。
溶剤インパクトを低減化したパナロックシンナーは、下地塗膜や旧塗膜への溶剤インパクトが少なく、チヂミ(リフティング現象)トラブルが生じにくい安心の塗装作業性です。
2液型塗料としての指触乾燥、硬化反応スピードはともに速く、作業性が高い実績のあるロングセラー塗料です。
用途自動車補修用途のみならず、建機、建築資材、産業機器等の工業製品に、幅広くご使用いただける汎用性の高いアクリルウレタン樹脂塗料です。
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
関連キーワード
1
2
3
次へ