商品豆知識
保護構造IEC60529規格 IP50
標準検出物体(mm)2×0.8以上の不透明体
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
消費電流(mA)12以下
使用周囲温度(℃)動作時:-25~55 保存時:-30~80(ただし、氷結、結露しないこと)
材質(カバー)(受光部)ポリカーボネート
周囲湿度(%RH)動作時:5~85 保存時:5~95(ただし、氷結、結露しないこと)
耐振動(耐久)20~2000Hz(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
使用周囲照度(Lx)受光面照度 蛍光灯:1000以下
漏れ電流(mA)12以下
周囲温度(℃)動作時:-25~55 保存時:-30~80(ただし、氷結、結露しないこと)
応答周波数(kHz)1以上(平均値は3
スリット幅(mm)5
発光波長(nm)ピーク:690
光源(発光波長)GaP赤色LED
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
使用周囲湿度(%RH)動作時:5~85 保存時:5~95(ただし、氷結、結露しないこと)
振動(耐久)Hz20~2000(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
応差(mm)0.025以下
発光方式直流光
プッシュインPlus端子台。
イヤフォンジャックに挿しこむ感覚で、挿し易く、抜けにくい。
ドライバ保持機構により両手作業もおこなえます。
最少幅3.5mmで省スペース。
制御盤の小型化に貢献。
使いやすさをそのままに継承した小型・薄型タイプ。小さくて薄型、密着取りつけも可能。両面から見える表示灯。電源電圧DC5~24Vと広範囲
保護構造IEC規格 IP60
検出距離溝幅: 5mm
標準検出物体(mm)不透明体2×0.8mm以上
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
消費電流(mA)35以下
周囲湿度(%RH)動作時:5~85、保存時:5~95(ただし、結露しないこと)
耐振動(耐久)20~2000Hz(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
使用周囲照度(Lx)受光面照度 蛍光灯:1000以下
投光素子GaAs 赤外発光ダイオード
応答周波数(Hz)1k以上(平均値は3k)
動作モードしゃ光時ON
周囲温度(℃)動作時:-25~+55保存時:-30~+80(ただし、氷結しないこと)
応差0.025mm
スリット幅(mm)5(溝幅)
発光波長(nm)GaAs赤外発光ダイオード(940nm)
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
発光方式直流光
材質投・受光部:ポリカーボネート(PC)
保護構造IEC60529規格 IP50
標準検出物体(mm)1.8×0.8以上の不透明体
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
制御出力負荷電源電圧:DC5~24V、負荷電流:50mA以下、オフ電流:0.5mA以下、残留電圧:0.7V以下(負荷電流50mAの時)、0.4V以下(負荷電流5mAの時)
消費電流(mA)15以下
材質(カバー)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
周囲湿度(%RH)動作時:5~85 保存時:5~95(氷結・結露なし状態)
保護回路負荷短絡保護
耐振動(耐久)10~2000Hz(ピーク加速度 150m/s2) 片振幅:0.75mm X、Y、Z各方向 2.5h(15min周期 10サイクル)
耐衝撃(耐久)500m/s2 X、Y、Z各方向:3回
使用周囲照度(Lx)受光面照度 蛍光灯:1000以下
投光素子赤外LED
応答周波数(Hz)1k以上(平均値は3k)
動作モード入光時ON、しゃ光時ON、2出力装備
表示灯入光時点灯(赤色発光ダイオード)
周囲温度(℃)動作時:-25~55 保存時:-30~80(氷結・結露なし状態)
応差0.025mm以下
スリット幅(mm)5
光源(発光波長)赤外発光ダイオード(940nm)
発光方式直流光
保護構造IEC60529規格 IP50
標準検出物体(mm)2×0.8以上の不透明体
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
消費電流(mA)12以下
使用周囲温度(℃)動作時:-25~55 保存時:-30~80(ただし、氷結、結露しないこと)
材質(カバー)(受光部)ポリカーボネート
周囲湿度(%RH)動作時:5~85 保存時:5~95(ただし、氷結、結露しないこと)
耐振動(耐久)20~2000Hz(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
使用周囲照度(Lx)受光面照度 蛍光灯:1000以下
漏れ電流(mA)12以下
周囲温度(℃)動作時:-25~55 保存時:-30~80(ただし、氷結、結露しないこと)
応答周波数(kHz)1以上(平均値は3
発光波長(nm)ピーク:690
光源(発光波長)GaP赤色LED
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
使用周囲湿度(%RH)動作時:5~85 保存時:5~95(ただし、氷結、結露しないこと)
振動(耐久)Hz20~2000(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
応差(mm)0.025以下
発光方式直流光
使いやすさをそのままに継承した小型・薄型タイプ。小さくて薄型、密着取りつけも可能。両面から見える表示灯。電源電圧DC5~24Vと広範囲
東京消防庁認定品。
自然にやさしい鋼球式感震装置。
手動復帰タイプ。
絶縁抵抗(MΩ)50以上(DC500Vにて)
耐振動(耐久)複振幅1.5mm 周波数10~55Hz X、Y、Z各2h(鋼球ロック状態にて)
耐電圧(V)50/60Hz AC1500 1min
衝撃(耐久)(m/s2)294
保護構造IP65(スイッチ部)
使用温度範囲-25~+60℃(ただし、 氷結・結露しないこと)
使用湿度範囲45~95%RH
接触抵抗(mΩ)初期100以下
電気定格DC5V・0.1mA~DC30V・100mA抵抗負荷
保存温度範囲(℃)-25~+60(ただし、 氷結・結露しないこと)
電気的寿命5000回(DC30V、 100mA 抵抗負荷において10~20回/分)
耐電圧(V)AC250 50/60Hz(1分間)
発光方式直流光
仕様●過負荷開閉:DC400V 30A(100回以上)
質量(g)約45(付属品含む)
タイプ開閉・通電タイプ
規格UL、CSA、VDE 規格認証品
消費電力(W)約1.2
通電電流(A)短時間:30(20秒)
絶縁抵抗(MΩ)コイル-接点間:1000以上、同極接点間:1000以上
使用周囲温度(℃)-40~+70℃(ただし、氷結および結露のないこと)
接触抵抗(mΩ)100以下
耐振動(耐久)10~55~10Hz 片振幅0.75mm(加速度:2.94~88.9m/s2)
耐衝撃(耐久)490m/s2
復帰電圧定格電圧の5%以上
耐振動(誤動作)10~55~10Hz 片振幅0.75mm(加速度:2.94~88.9m/s2)
耐衝撃(誤動作)490m/s2(励磁)、98m/s2(無励磁)
機械的耐久性20万回以上
電気的耐久性DC400V 15A 10000回以上(抵抗負荷)、DC400V 25A 100000回以上(コンデンサ負荷)
最大許容電圧(V)定格電圧の130%(at 23℃ 10分以内)
抵抗負荷DC400V 15A
遮断電流(A)最大:DC400V 50(5回)逆極性しゃ断:DC400V -15(1000回以上)
動作時間(ms)50以下
定格通電電流(A)15
復帰時間(ms)30以下
接点最大許容電圧(V)400
接点最大許容電流(A)15
電圧降下(V)0.2以下(15A通電時)
耐衝撃電圧(V)4500
耐電圧(V/min)コイル-接点間:AC2500、同極接点間:AC2500
通電容量高容量
動作電圧(V)定格電圧の60%以下
使用周囲湿度(%RH)5~85
接点定格制御容量(抵抗負荷)DC400V 15A
外形寸法(mm)73×36×67.2
保護構造ケース入り
接点最大許容電圧(V)400
ターミナルタイプネジ
50~100mA直接開閉、グローバルスタンダードな溝型タイプ
仕様●材質(投・受光部):ポリカーボネート
保護構造IEC60529規格 IP50
検出距離溝幅:5mm
標準検出物体(mm)2×0.8以上の不透明体
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
消費電流(mA)12以下
材質(カバー)ポリカーボネート
周囲湿度(%RH)動作時:5~85保存時:5~95(ただし結露しないこと)
保護回路負荷短絡保護
耐振動(耐久)20~2000Hz(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
使用周囲照度(Lx)受光面照度/蛍光灯:1000以下
応答周波数(Hz)1k以上(平均値は3k)
周囲温度(℃)動作時:-25~55保存時:-30~80(ただし氷結しないこと)
応差0.025mm以下
発光波長(nm)赤外発光ダイオード(940)
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
発光方式直流光
耐衝撃(m/s2)500の衝撃をX、Y、Z各方向 各3回 計18回加え異常なきこと
電圧・電流信号などアナログ量の計測表示、判別に最適なパネルメータ。動作判定を表示色で見せる緑/赤2色表示切替。運転状態の傾向を見せる、ポジションメータ搭載。外部イベント入力で多才な計測・判別用途に展開。UL規格適合認定(マークライセンス認定)。第三者機関評価によるCEマーキング適合。NEMA4X準拠(IP66相当)の防滴構造。
使用温度範囲(℃)-20~75(結露、氷結しないこと)
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vにて)
入力種類DC入力
適合規格EC指令対応、KC、UL、EAC
制御方式ストアードプログラム方式サイクリックスキャン方式と都度処理方式を併用(入出力制御方式)
構造盤内内蔵型
保存温度(℃)-20~75(バッテリを除く)
使用周囲温度(℃)-20~60
EMC規格ゾーンB
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
命令約220種類
標高(m)2000以下
汚染度(使用環境)汚染度2以下:IEC61010-2-201に該当
耐衝撃(m/s2)IEC60068-2-27に準拠/147/X/Y/Z各方向3回
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動IEC60068-2-6に準拠/5~8.4Hz/振幅3.5mm/8.4~150Hz/加速度9.8m/s2X、Y、Z各方向100分(掃引時間10分掃引回数10回=合計100分)
プログラミング言語ラダーチャート方式
使用周囲湿度(%RH)10~90
端子ねじサイズM3
オンパネル取付/表示可能でローコストな電力量計。省エネ分析支援。電力と流量を同時計測可能。流量計測などのパルス換算機能。簡易温度計測機能(本体に温度センサを搭載)。高精度計測。消費電力量に加え、発電電力量(回生電力量)や無効電力量(進み、遅れ)の計測。省エネ対策の主流であるインバータの一次側電力計測対応。待機・停止電力の正確な計測のためのオートレンジ切替機能。省エネ実行支援。金額換算機能。警報出力機能(有効電力/無効電力/回生電力/電流/電圧/力率から選択可能)。・本体での計測データをロギング可能、ならびにModbus通信に対応。設置・設定支援。電圧配線不要の簡易計測機能。電圧線の誤配線検出機能。
質量(g)約150(本体のみ)
保護構造前面:IP66(パネル取付時)、リアケース:IP20、端子部:IP00
適合規格EN61010-1(IEC61010-1)、EN61326-1(IEC61326-1)、UL61010-1、CAN/CSA-C22.2 No. 61010-1
耐電圧電流、電圧入力一括とRS-485、OUT1、イベント入力、入出力コモン一括間:AC2800V 1分間電気回路一括とフロントケース間:AC2800V 1分間
定格周波数(Hz)50/60
定格入力電圧(V)AC100~240(単相2線式):線間電圧AC100/200(単相3線式):相電圧/線間電圧AC100~240(三相3線式):線間電圧
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)48×84×48
保存温度(℃)-25~+65(ただし結露または氷結しないこと)
通信方式RS-485
メモリーEEPROM(不揮発性メモリ)、書込回数:100万回
高度(m)2000以下
絶縁抵抗(MΩ)電流、電圧入力一括とRS-485、OUT1、イベント入力、入出力コモン一括間:20以上(DC500Vメガ)電気回路一括とフロントケース間:20以上(DC500Vメガ)
使用環境異常な振動、衝撃のないところ。揮発性、可燃性、腐食性、およびその他の有毒ガスのないところ。電界または磁界の影響のないところ。粉塵のないところ。塩水の飛沫、または水滴にさらされないところ。
使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし結露または氷結しないこと)
周波数変動範囲(Hz)45~65
消費電力(VA)7以下
相線式単相2線:AC100~240V単相3線:AC100/200V三相3線:AC100~240V
使用周囲湿度相対湿度 25~85%RH
確度有効電力・無効電力:±2.0%F.S.±1digit(周囲温度23℃、定格入力、定格周波数、力率1)、無効電力算出式:無効電力=v×i×sinθ(vは電圧の瞬時値、iは電流の瞬時値を示す。θは電圧と電流の位相差)
通信機能【伝送コード】CompoWay/F:ASCII、Modbus:バイナリ
温度の影響±1.0%F.S.±1digit(使用温度範囲内における、周囲温度23℃、定格入力、定格周波数、力率1の時の電力の割合)
同期方式調歩同期式
耐振動片振幅:0.35mm、加速度:50m/s2、振動数:10~150Hz 3軸方向各 8min×10回 掃引
電圧許容範囲定格電源電圧の85~110%
保存湿度(%)相対湿度 25~85
環境過電圧カテゴリ、測定カテゴリ:Ⅱ、汚染度:2
プロトコルCompoWay/F:通信ノード数31台、Modbus:通信ノード数99台
通信速度1.2、2.4、4.8、9.6、19.2、38.4kbps
最大接続台数CompoWay/F:31台、Modbus:99台
伝送距離(m)最大500
トランジスタ出力出力点数:オープンコレクタ1点、積算電力量パルス出力または警報出力:1点、イベント入力と共通のコモン端子
イベント入力【入力点数】イベント入力2点/OUT1と共通のコモン端子【有電圧入力】Hレベル:DC4.75~30V/Lレベル:DC0~2V/入力インピーダンス:約2kΩ【無電圧入力】ON抵抗:1kΩ以下/OFF抵抗:100kΩ以上/ON時残留電圧:8V以下/ON時電流(0Ω時):10mA以下【最小入力時間】5ms
周波数の影響±1.0%F.S.±1digi(t 定格周波数の±5Hzの範囲における、周囲温度23℃、定格入力、力率1の時の電力の割合)
耐衝撃150m/s2 上下、左右、前後6方向、各3回
イベント入力(最小入力時間)5ms
イベント入力(無電圧入力)ON抵抗:1kΩ以下OFF抵抗:100kΩ以上ON時残留電圧:8V以下ON時電流(0Ω時):10mA以下
イベント入力(有電圧入力)Hレベル:DC4.75~30VLレベル:DC0~2V入力インピーダンス:約2kΩ
サンプリング周期(ms)100(計測電圧50Hz時)、83.3(計測電圧60Hz時)
ストップビット長1、2ビット
データビット長7、8ビット
トランジスタ出力(出力容量)DC30V、30mAON時残留電圧:1.2V以下OFF時漏れ電流:100μA以下
ローカット電流設定定格入力の0.1~19.9%(0.1%刻み)
確度(電圧)±1.0%F.S.±1digit(周囲温度23℃、定格入力、定格周波数)ただし三相3線式のVtr間電圧と単相3線式のVrs間電圧は同条件にて±2.0%F.S.±1digit
確度(電流)±1.0%F.S.±1digit(周囲温度23℃、定格入力、定格周波数)ただし三相3線式のS相電流と単相3線式のN相電流は同条件にて±2.0%F.S.±1digit
高調波の影響±0.5%F.S.±1digit(周囲温度23℃、基本波に対し電流30%、電圧5%の含有率で第2、3、5、7、9、11、13次高調波を重畳させたときの誤差)
時刻バックアップ保持期間(日)3(電断時)(23℃のとき)
垂直パリティ偶数、奇数、なし
時刻2010~2099年まで(閏年にも対応)、精度:±1.5分/月(23℃のとき)
1個
¥27,980
税込¥30,778
当日出荷
出力動作切替機能と感度切替機能がついて使いやすくなった液面レベルセンサ。感度切替機能でΦ6~13mm、肉厚1mmの透明、半透明パイプに対応。クリーンコード(粉体はくり剤なし)の採用でクリーンルームでも使用可。電源電圧はDC12~24V
付属品結束バンド2本、滑り止めチューブ2本
タイプパイプ取りつけタイプ
保護構造IEC規格 IP50
出力NPN
材質(ケース)ポリカーボネート
制御出力負荷電源電圧DC5~24V 負荷電流100mA以下残留電圧0.8V以下(負荷電流100mA時)、残留電圧0.4V以下(負荷電流40mA時)NPNオープンコレクタ出力形
消費電流(mA)平均値30以下、先頭値80以下
材質(カバー)ポリカーボネート
周囲湿度(%RH)動作時:5~85、保存時:5~95(ただし結露しないこと)
耐振動(耐久)10~500Hz 片振幅1.0mmまたは加速度150m/s2 X、Y、Z各方向 3掃引(11min/掃引)
使用周囲照度(Lx)白熱灯、太陽光:各3000以下
投光素子GaAs 赤外発光ダイオード
動作モードしゃ光時ON/入光時ON(切替可)
表示灯動作表示灯:入光時点灯 GaP(赤色LED:ピーク発光波長700nm)
周囲温度(℃)動作時:-10~+55保存時:-25~+65(ただし氷結、結露しないこと)
標準検出物体高粘度または浮遊物の混在する液体では検出できない場合があります。
スリット幅(mm)13(溝幅)
出力形式NPNオープンコレクタ出力
発光波長(nm)GaAs赤外発光ダイオード(940nm)
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
1個
¥8,998
税込¥9,898
当日出荷
バックライト2色LED(赤/緑)付き
ネガLCD表示で高い視認性を実現
入力は直流電圧入力、直流電流入力のマルチレンジ。
フロントキー操作による簡単設定。
ちらつきを抑える平均化処理機能搭載。
スケーリング、フロント強制ゼロ、ゼロリミット機能を搭載。
MAX/MIN表示の確認ができます。
奥行き(首下)80mmの短胴サイズ。
感電防止の端子カバーを標準装備。
フロント部は保護構造NEMA TYPE 4X準拠(IP66相当)の防水・防塵構造。
UL規格適合認証(マークライセンス認定)。
CEマーキングに適合。
相線式単相2線式、単相3線式、三相3線式
計測回路数単相2線式:4回路、単相3線式 / 三相3線式:2回路、単相3線式:1回路+単相2線式:2回路
電源電圧(V)AC100~240(50/60Hz)(計測電圧と共用)
許容電圧範囲定格電源電圧の85~110%
周波数変動範囲(Hz)45~65
消費電力(VA)15以下
定格入力電圧(V)単相2線式:AC100~240:線間電圧、単相3線式:AC100 / 200:相電圧 / 線間電圧、三相3線式:AC100~240:線間電圧※許容:定格入力電圧の85~110%
定格入力電流(A)5/50・100・225・400・600(専用CT)※許容:定格入力電流の120%(使用CTが225Aの時のみ、110%)
定格入力電力5/50ACT使用時:2/20kW、100ACT使用時 :40kW、225ACT使用時 :90kW、400ACT使用時 :160kW、600ACT使用時 :240kW
定格周波数(Hz)50/60(入力)
使用温湿度範囲-10~55℃/25~85%RH※但し結露また氷結しないこと
保管温湿度範囲-25~65℃/25~85%RH※但し結露また氷結しないこと
高度(m)2000以下
環境過電圧カテゴリ、測定カテゴリ:Ⅱ、汚染度:2
付属品取扱説明書、コンプライアンスシート、電源/電圧コネクタ、通信コネクタ
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)約72×54×90(突起物除く)
測定項目積算電力量(有効/回生)、電力(有効/無効)、電流、電圧、力率、周波数
精度電圧:±0.5%F.S.±1digit、電流:±0.5%F.S.±1digit、電力:±1.0%F.S.±1digit(力率=1)、周波数:±0.2Hz±1digit
サンプリング周期(ms)80(計測電圧50Hz時)、66.7(計測電圧60Hz時)
絶縁抵抗(MΩ)電気回路一括とケース間:20以上(DC500Vメガ)、電源・電圧入力一括と通信端子・LAN一括:20以上(DC500Vメガ)
耐電圧(V/min)電気回路一括とケース間:AC1500、電源・電圧入力一括と通信端子・LAN一括:AC1500
耐振動片振幅:0.1mm、加速度:15m/s2、振動数:10~150Hz 3軸方向 各8min×10回 掃引
耐衝撃150m/s2 上下、左右、前後6方向、各3回
本体質量(g)約300
取付DINレール取付
保護構造IP20
適合規格EN61010-1(IEC61010-1)、EN61010-2-030(IEC61010-2-030)、EN61326-1(IEC61326-1)
通信方式RS-485(2線式半二重、調歩同期式)
対応プロトコルCompoWay/F
通信速度1.2、2.4、4.8、9.6、19.2、38.4kbps
ストップビット長7、8ビット
データビット長1、2ビット
接続台数最大15回路(1台で1回路計測する場合は、15台となります)
SDカード【推奨SDカード】オムロン製 HMC-SD491(4GB)、HMC-SD291(2GB)、他社製の場合は産業用を推奨、【使用可能SD】SDカード(2GBまで)または、SDHC(32GBまで)※SDXCは使用不可※microSDは変換アダプタを使用、【記録頻度】SDカード出力設定した場合は1日1回SDカードに保存
保護構造IP67(IEC 60529:2001) 耐油 IP67G相当(JIS C 0920:2003 付属書1)(アンテナ部)
使用周囲湿度(%RH)35~95(結露なきこと)
材質(充填樹脂)エポキシ樹脂
総和で400mの長距離配線を実現。漏液の被害を最小限におさえます。
全長(mm)12.8
質量(g)約14
品名アンプ
シリーズK7L
全幅(mm)28.8
応答時間(漏液検出)動作時:800ms以下、復帰時:800ms以下、電源投入時立ち上がり時間:2s以下
絶縁抵抗(MΩ)測定箇所 ケースと充電部DC100Vで10
使用周囲温度(℃)-10~55
主な用途漏液検知
抵抗(MΩ)(動作)0~1可変(復帰)動作抵抗値の105%以上
耐振動(耐久)10~150Hz 片振幅0.1mm 加速度15m/s2 X、Y、Z各方向:8min×10回掃引
使用周囲湿度45~85%
消費電力(mW)1000以下
配線可能距離(配線用ケーブル、漏液検知帯)総和400m以下
耐電圧(V/min)測定箇所 ケースと充電部:AC1000(50/60Hz)
耐電圧(V)測定箇所 ケースと充電部:AC1000 50/60Hz 1分間
衝撃(耐久)(m/s2)150、3軸6方向 各3回
全体的な深さ(mm)46
耐振動(Hz)10~150片振幅0.1mm 加速度15m/s2 X、Y、Z各方向:8min×10回掃引
プッシュインPlus端子台。
イヤフォンジャックに挿しこむ感覚で、挿し易く、抜けにくい。
ドライバ保持機構により両手作業もおこなえます。
最少幅3.5mmで省スペース。
制御盤の小型化に貢献。
バックライト2色LED(赤/緑)付き
ネガLCD表示で高い視認性を実現
移動しながらの手元作業でカンタン入力。手にやさしいプラスチックロッドタイプを採用。ワンウェイ動作。1方向からのタッチでしか動作しないストッパ付き。本体色に作業者がわかりやすい黄色を採用。取りつけ場所に合わせて3つのタイプを準備。非常停止スイッチ付きもシリーズ化。
50kHzの高速パルス計測
回転/スピード、比率など6種類もの計測動作に対応
50~100mA直接開閉、グローバルスタンダードな溝型タイプ
仕様●材質(投・受光部):ポリカーボネート
保護構造IEC60529規格 IP50
検出距離溝幅:5mm
標準検出物体(mm)2×0.8以上の不透明体
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
消費電流(mA)12以下
材質(カバー)ポリカーボネート
周囲湿度(%RH)動作時:5~85保存時:5~95(ただし結露しないこと)
保護回路負荷短絡保護
耐振動(耐久)20~2000Hz(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
使用周囲照度(Lx)受光面照度/蛍光灯:1000以下
応答周波数(Hz)1k以上(平均値は3k)
動作モードしゃ光時ON/入光時ON(切替可)
表示灯入光時点灯(赤色)
周囲温度(℃)動作時:-25~55保存時:-30~80(ただし氷結しないこと)
応差0.025mm以下
発光波長(nm)赤外発光ダイオード(940)
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
発光方式直流光
バックライト2色LED(赤/緑)付きネガLCD表示で高い視認性を実現。入力は測温抵抗体(2種)、熱電対(10種)のワイドレンジ。フロントキー操作による簡単設定。ちらつきを抑える平均化処理機能搭載。温度シフト機能、温度単位切替え機能を搭載。MAX/MIN表示の確認ができます。奥行き(首下)80mmの短胴サイズ。感電防止の端子カバーを標準装備。フロント部は保護構造NEMA4X準拠(IP66相当)の防水・防塵構造。UL規格適合認証(マークライセンス認定)。CEマーキングに適合
仕様単相電流リレー
質量(g)約150
保護構造端子部:IP20
適合規格EN60947-5-1、設置環境(汚染度2、設置カテゴリⅢ)、EN60947-5-1、UL508(Recognition)、韓国電波法(法律第10564号)、CSA C22.2 No.14、CCC:GB14048.5
ケース色N1.5
材質(ケース)PC+ABS UL94-V0
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)22.5×100×90
周波数許容変動50/60Hz±5Hz
高度(m)2000以下
絶縁抵抗(MΩ)20以上
使用周囲温度(℃)-20~60(ただし、氷結および結露しないこと)
表示LEDPWR:緑、RY:黄、ALM:赤
使用周囲湿度相対湿度 25~85%(ただし、結露しないこと)
保存温度範囲(℃)-20~65(ただし、氷結および結露しないこと)
保存湿度範囲相対湿度25~85%(ただし、結露しないこと)
耐ノイズ1500V電源端子コモン/ノーマル、立ち上がり1ns方形波 正負 パルス幅1μs/100ns
耐衝撃性100m/s23軸6方向3回
復帰方式手動復帰/自動復帰(切替え)
耐振動振動数10~55Hz 加速度50m/s2、X、Y、Z各方向:5min×10掃引
許容電圧範囲定格電源電圧の85~110%
ねじ締付トルク(N・m)0.49~0.59
繰返し精度(%)動作値:±0.5、動作時間:±50ms
耐電圧(V/min)AC2000
動作値想定値の100%動作
復帰値整定範囲:動作値の5~50%
保護構造IP63(IEC規格60529)(コネクタ部を除く)
耐電圧コネクタ一括とケース間/AC1000V 50/60Hz 1min 漏れ電流1mA以下
材質(ケース)ABS樹脂
保存温度(℃)-25~+65
絶縁抵抗(MΩ)コネクタ一括とケース間/50以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)0~+40
材質(ケーブル)PVC
使用周囲湿度35~85%RH(結露なきこと)
耐衝撃(m/s2)150(X、Y、Z各方向3回)
耐振動10~150Hz 複振幅0.2mm 加速度15mm/s2 上下左右前後の6方向に1掃引8minで10掃引
質量(g)約850
タイプ開閉・通電タイプ
極数1極
消費電力(W)約7
接点構成1a
端子形状コネクタ端子(コイル端子)、ねじ端子(接点端子)
通電電流(A)短時間:450(10分間)
絶縁抵抗(MΩ)コイル-接点間:1000 以上、同極接点間:1000 以上
使用周囲温度(℃)-40~85℃ (ただし、氷結および結露のないこと)
接触抵抗(mΩ)30以下(Typ. 0.2 mΩ)
耐振動(耐久)10~55~10Hz 片振幅0.75mm(加速度:2.94~88.9m/s2)
耐衝撃(耐久)490m/s2
復帰電圧定格電圧の8%以上
耐振動(誤動作)10~55~10Hz 片振幅0.75mm(加速度:2.94~88.9m/s2)
耐衝撃(誤動作)200m/s2
機械的耐久性20万回
電気的耐久性DC400V 200A 3000回以上DC400V 300A 1000回以上
最大許容電圧(V)定格電圧の130%(at23℃10分以内)
遮断電流(A)最大:DC400V2500(1回)過負荷しゃ断:DC400V700(40回以上)逆極性しゃ断:DC200V-200(1000回以上)
動作時間(ms)50以下
定格通電電流(A)300
復帰時間(ms)30以下
接点最大許容電圧(V)400
接点最大許容電流(A)300
負荷電流(A)最小1
電圧降下(V)0.1 以下(300A通電時)
耐電圧(V/min)コイル-接点間:2500以上、同極接点間:2500以上
動作電圧(V)定格電圧の75%以下
使用周囲湿度(%RH)5~85
接点定格制御容量(抵抗負荷)DC400V 300A
ロードセル信号入力に対応し圧力・荷重・トルク・重量などを計測、自動機や選別機などの合否判定に最適な指示計
50~100mA直接開閉、グローバルスタンダードな溝型タイプ
仕様●材質(投・受光部):ポリカーボネート
保護構造IEC60529規格 IP50
検出距離溝幅:5mm
標準検出物体(mm)2×0.8以上の不透明体
材質(ケース)ポリブチレンテレフタレート(PBT)
消費電流(mA)12以下
材質(カバー)ポリカーボネート
周囲湿度(%RH)動作時:5~85保存時:5~95(ただし結露しないこと)
保護回路負荷短絡保護
耐振動(耐久)20~2000Hz(ピーク加速度100m/s2) 複振幅1.5mm X、Y、Z各方向 2h(4min周期)
使用周囲照度(Lx)受光面照度/蛍光灯:1000以下
応答周波数(Hz)1k以上(平均値は3k)
動作モードしゃ光時ON/入光時ON(切替可)
表示灯入光時点灯(赤色)
周囲温度(℃)動作時:-25~55保存時:-30~80(ただし氷結しないこと)
応差0.025mm以下
発光波長(nm)赤外発光ダイオード(940)
衝撃(耐久)(m/s2)500 X、Y、Z各方向 3回
発光方式直流光
質量(g)約650(ケーブル長10m時)
保護構造IP40(IEC60529規格)/形V680-HS□□S-R/形V680-HS52-R接続時IP67/IP65(IEC60529規格)/形V680-HS□□S-W/形V680-HS52-W接続時
材質(ケース)PC樹脂
保存温度(℃)-25~+65(氷結なきこと)
絶縁抵抗(MΩ)20以上(DC100Vメガにて)ケーブル端子一括とケース間に印加
使用周囲温度(℃)-10~+55(氷結なきこと)
材質(ケーブル)PVC
使用周囲湿度35~85%RH(結露なきこと)
耐衝撃(m/s2)500の衝撃をX、Y、Z各方向各3回 計18回加え異常なきこと
耐振動10Hz~500Hz、複振幅1.5mm、加速度に100m/s2の可変振動をX、Y、Z各方向に1掃引11分間で10回掃引加え異常なきこと
サイズ(mm)25×40×65(突起部を除く)
耐電圧(V)AC1000(50/60Hz) 1分間ケーブル端子一括とケース間に印加し、漏れ電流5mA以下
材質(充填樹脂)エポキシ樹脂
17.5mm幅。
熱電対タイプ。
ヒータの過昇音防止に最適。
プッシュインPlus端子タイプ。
幅(mm)17.5
質量(g)約100
保護構造端子部:IP20
適合規格EN 61010-1設置環境:汚染度2、過電圧カテゴリⅡ
耐電圧3000VAC 1分間 外部端子一括とケース間 電源端子一括と入力端子一括間 電源端子一括と出力端子一括間 入力端子一括と出力端子一括間
定格絶縁電圧(V)AC253
材質(ケース)PC UL94-V0
設定方式ロータリタイプディップスイッチ設定(3連)
外形寸法(幅W×高さH×奥行D)(mm)17.5×90×90
保存温度(℃)-25~+65(ただし、結露または氷結しないこと)
外装色(ケース)N1.5
高度(m)2000以下
絶縁抵抗(MΩ)20以上 外部端子一括とケース間 電源端子一括と入力端子一括間 電源端子一括と出力端子一括間 入力端子一括と出力端子一括間
使用周囲温度(℃)-20~+60(ただし、結露または氷結しないこと)
電流容量(A)10(1極あたり)
使用周囲湿度25~85%RH(ただし、結露しないこと)
EMC規格EN 61326-1
定格インパルス耐電圧(kV)6(導電部端子と露出した非充電金属部間)
許容電圧変動定格電源電圧の85~110%
耐振動振動数10~55Hz 片振幅0.35mm 加速度50m/s2 X、Y、Z各方向 5min×10掃引
保存湿度(%)25~85RH(ただし、結露しないこと)
適合安全規格UL 61010-1(リスティング) 韓国電波法(法律第10564号)
耐衝撃100m/s2 3軸6方向3回
サンプリング周期(ms)100
挿抜耐久(回)50
挿入力(N)(電線)8以下(AWG20)
フェルール導体長さ(mm)8
押込力(N)(ドライバ)15以下
推奨マイナスドライバオムロン製:形XW4Z-00B、フエニックス・コンタクト製:SZF 0.4×2.5、ワゴ製:210-719、ワイドミュラー製:SDI 0.4×2.5×75
電線剥きしろ(mm)8
ヒステリシス幅(ヒステリシス)2℃
材質(放熱板)Al
種類サーボモーター
保護構造IP67(軸貫通部、モータコネクタ、エンコーダコネクタの接続ピン部は除く)
電源交流
定格連続
モータータイプシリンダタイプ
絶縁抵抗(MΩ)動力端子とFG間:20以上(DC500Vメガ)
使用周囲温度(℃)0~+40(結露がないこと)
寿命(ブレーキ)1000万回以上
保存温湿度範囲-20~+65℃、20~85%RH以下(結露がないこと)最高保証温度:72時間まで80℃
耐振動(耐久)加速度49m/s2モータ停止時は24.5m/s2以下X、Y、Z方向
使用周囲湿度20~85%RH以下(結露がないこと)
絶縁階級F種
耐衝撃(m/s2)加速度98m/s2以下X、Y、Z方向 3回
雰囲気腐食性ガスなどがないこと
耐電圧(V/min)動力端子とFG間:AC1500(電圧100V/200V)動力端子とFG間:AC1800(電圧400V)ブレーキ端子とFG間:AC1000
バックラッシュ±1 °
付属品バッテリ(形CJ1W-BAT01)、エンドカバー(形CJ1W-TER01/CPU装置の右端に必要)、エンドプレート(形PFP-M×2個)、シリアルポート接続用コネクタ(プラグ/形XM2A-0901、フード/形XM2S-0911-E)セット(D-SUB 9ピン、オス側コネクタ)
質量(g)130以下
適合規格cULus(ClassⅠDiv2 危険場所認定取得品)、NK、ロイド、EC指令
外形寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)31×75×90
保存温度(℃)-20~70(バッテリーを除く)
通信方式シリアルポート/半二重
バッテリー寿命/5年(25℃)使用形式/形CJ1W-BAT01
消費電流(A)0.5(DC5V)
サンプリング接点=31、チャネル/1CH単位=16/2CH単位=8/4CH単位=4
データメモリ32Kワード高機能I/Oユニット用DMエリア:D20000~D29599(100CH×96号機)CPU高機能ユニット用DMエリア:D30000~D31599(100CH×16号機)
使用周囲温度(℃)0~55
使用周囲湿度10~90%RH(結露しないこと)
耐ノイズIEC61000-4-4に準拠、2kV(電源ライン)
動作モードプログラムモード、モニタモード、運転モード(実行モード/通常モード)
汚染度(使用環境)2以下(JIS B3502、IEC61131-2に適合)
同期方式(シリアルポート)調歩同期
雰囲気腐食性ガスのないこと
耐振動JIS C60068-2-6に準拠、5~8.4Hz 振幅3.5mm、8.4~150Hz加速度9.8m/s2 X、Y、Z各方向100分(掃引時間10分×掃引回数10回=合計100分)
使用周囲標高(m)2000以下
リレーCIO:入出力リレー/2560点(160CH)0000~0159CHデータリンクリレー/3200点(200CH)1000~1199CHCPU高機能ユニットリレー/6400点(400CH)1500~1899CH高機能I/Oユニットリレー/15360点(960CH)2000~2959CHパルスI/Oリレー/入力20点、出力12点(2960~2963CH)(CJ2M CPUユニットVer.2.0以降でパルスI/Oブロック装着時のみ使用可能)シリアルPLCリンクリレー/1440点(90CH)3100~3189CH
プロトコルペリフェラル(USB)ポート/ツールバスシリアルポート/上位リンク、NTリンク1:N、無手順、ツールバスのいずれか
通信規格CIP通信:Class3(コネクション型)/コネクション数 128UCMM(非コネクション型)/同時通信可能な最大クライアント数 16、同時通信可能な最大サーバ数16
通信条件EtherNet/IPポート:変調方式/ベースバンド伝送媒体/ツイストペアケーブル(シールド付/STP):カテゴリ5,5eカスケード接続数/スイッチングハブを使用することにより制限なし通信仕様/CIP通信(タグデータリンク、Explicitメッセージ)、FINS通信
接地D種接地(第3種接地)
タスク本数サイクル実行タスク/128、割込タスク/256(割込タスクを追加タスクで利用するとサイクル実行タスクとして384タスク使用可)
プログラミング言語記述/ラダーロジック(LD)、シーケンシャル・ファンクション・チャート(SFC)、ストラクチャード・テキスト(ST)、インストラクション・リスト(IL)
伝送路(EtherNet/IPポート)スター型
トリガソース指定接点の立上り/立下がり指定チャネルのデータ比較(データサイズ:1CH、2CH、4CH、比較方法:=、>、≧、<、≦、≠)
インデックスレジスタ/IRO~15(レジスタ間接参照のためにI/Oメモリ実効アドレスを格納する専用レジスタ。タスクごとに独立/タスク間で共通を選択可能)
アクセス方式EtherNet/IPポート:(媒体)CSMA/CD
耐衝撃JIS C60068-2-27に準拠、147m/s2 X、Y、Z各方向3回(リレー出力ユニットは100m/s2)
共通処理時間オーバーヘッド/160μs(通常モード)(パルスI/Oブロックを装着した場合、10μs×装着台数が加算されます。)
処理速度I/O割込・外部割込:割込タスクの起動時間/31μs、サイクル実行タスクへの復帰時間/10μs定時割込:最小時間間隔/0.4ms(0.1ms単位で設定)、割込タスクの起動時間/30μs、サイクル実行タスクへの復帰時間/11μ
保持リレー8192点(512CH)H000~H511CHプログラム上だけで使用でき、電断復帰またはモード切替時もON/OFFを保持H512~H1535はファンクションブロック専用リレー(FBインスタンスエリア(変数の内部割当範囲)にのみ設定することができます。)
記憶リレー(一時)16点、TR0~15
ネットワーク変数(タグ)登録数/最大2000個、名長/最大255バイト、名のエンコード/UTF-8
オーバーボルテージカテゴリカテゴリⅡ : IEC 61010-2-201に該当
サンプリング周期(ms)1~2550(1単位)
特殊補助リレー読出可/書込不可:31744点(1984CH)/7168点(448CH)A000~A447CH、24576点(1536CH)A10000~A11535CH読出可/書込可:16384点(1024CH)A448~A1471CH
内部補助リレーチャネルI/O(CIO)エリア:3200点(200CH)1300~1499CH、37504点(2344CH)3800~6143CH(外部入出力はできない)Wリレー:8192点(512CH)W000~W511CH(外部入出力はできない)
命令実行時間(μs)基本命令/0.04~、応用命令/0.06~
EMCイミュニティレベルゾーンB
シリアルポートEIA RS232C準拠
シリアルポート伝送距離(m)最大15
シリアルポート伝送速度(kビット/s)0.3/0.6/1.2/2.4/4.8/9.6/19.2/38.4/57.6/115.2
ソース/コメントメモリ容量:1Mバイト(FBプログラムメモリ、コメントファイル、プログラムインデックスファイル、変数テーブル)
タスクの種類サイクル実行タスク、割込タスク(電断割込タスク、定時割込タスク、I/O割込タスク、外部割込タスク、入力割込タスク)
データトレース(ms)(ディレイ値)-32768~+32767
データトレースメモリ容量8000ワード(CX-Programmerにより、EMを指定することで、32Kワード×各形式の最大バンク数まで使用可能)
ファイルメモリメモリカード(128Mバイト、 256Mバイト、 512Mバイト)(メーカー製メモリカードを使用)、EMファイルメモリ(EMをファイルメモリ化して使用)
ペリフェラル(USB)ポートUSB2.0準拠、Bコネクタ
ペリフェラル(USB)ポート伝送距離(m)最大5
ペリフェラル(USB)ポート伝送速度(ビット/s)最大12M
増設ラック数最大3
配列型変数1次元
配列要素数最大32000要素
変数1個の最大サイズ32kCH
変数の種類ローカル変数(PLCの個々のタスク内でのみ使用が可能な変数)、グローバル変数(PLCの全タスクで使用が可能な変数)
保護構造IP67(IEC 60529:2001)、防油 IP67F相当(JIS C 0920:2003 附属書1)
材質(ケース)PBT樹脂
電源電圧(V)DC24(-15%~+10%)
消費電流(mA)200以下
インターフェースEthernet 10BASE-T/100BASE-TX(上位)
絶縁抵抗(MΩ)ケーブル端子一括とケース間で20以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-10~55(氷結しないこと)
保存温度範囲(℃)-25~70(氷結しないこと)
耐衝撃(m/s2)500の衝撃を6方向に各3回 計18回、加え異常なきこと
耐振動10Hz~500Hz、複振幅1.5mm、加速度100m/s2の可変振動を上下、左右、前後の3方向に1掃引11分間で10回掃引加え異常なきこと
耐電圧(V/min)AC1000(50/60Hz)ケーブル端子一括とケース間
保存湿度範囲(%RH)25~85(結露しないこと)
使用周囲湿度(%RH)25~85(結露しないこと)
材質(充填樹脂)ウレタン
標高(m)2000以下
雷インパルス耐電圧電気回路と外箱間:4500V、電気回路相互間:4500V 1.2/50μs波 正負極性別に各3回
関連キーワード
1
2
3
次へ