12件中 1~12件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
耐暑性・耐病性ともに強い、栽培が容易なF1葉大根です。草姿は立性で、やわらかく、食味良好な豊産種です。
種別日本の野菜 葉大根 容量(mL)8 まきどき通年
1袋
299 税込329
当日出荷

若どり45日より食べられます。。若どり45日は色も良くやわらかで甘さがあります。サラダでもおいしく食べられます。。若どり55日では柔らかく風味があります。料理に彩を加え、爽やかな味です。。65日で成株に!。若どりで徐々に収穫することで長期間バランスよく利用できます。
種別早どりサニーレタス 容量(mL)1.8 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

洋種系大型五寸人参から育成した大型で豊産性の品種です。早太りで根は橙紅色、長さは18~20cmになります。
種別日本の野菜 早太り五寸人参 容量(mL)4 まきどき北海道:4月下旬~6月下旬、寒地:4月中旬~7月上旬、平地:3月上旬~6月上旬、7月上旬~9月上旬、暖地:2月下旬~5月下旬、8月上旬~9月下旬
1袋
299 税込329
4日以内出荷

丈夫で作りやすい固定種の中長なすです。果皮は明るい濃紫色でうすく、肉質はやわらかで滑らかです。実つきが良く、長期収穫が楽しめます。
容量(mL)0.5 タイプ まきどき北海道:3月中旬~5月中旬、寒地:3月上旬~5月中旬、平地:2月中旬~5月下旬、暖地:2月上旬~5月下旬
1個
199 税込219
4日以内出荷

極早生のスタミナがある多収品種で、食味は甘さと酸味のバランスが良く、コクがあります。種々の病害に抵抗性があり、作りやすく完熟で収穫できる美味しい王様トマトです。
容量(mL)0.18 タイプ まきどき北海道:3月下旬~5月下旬、寒地:3月中旬~5月中旬、平地:3月上旬~5月上旬、暖地:2月下旬~4月下旬
1個
399 税込439
4日以内出荷

果実は太くて短い円筒形で、長さか
容量(mL)1.2 タイプ まきどき北海道:4月中旬~5月下旬、寒地:4月上旬~6月上旬、平地:3月下旬~6月上旬、暖地:3月中旬~6月上旬
1個
199 税込219
4日以内出荷

爽やかな甘味で香りが良く、夏の暑さや病気に強い家庭菜園に向いたおいしいうりです。果実は300gくらいになり、シャリッとした食感がよい食べきりサイズです。
容量(mL)1.2 タイプ まきどき北海道:4月中旬~5月下旬、寒地:4月上旬~5月下旬、平地:3月下旬~6月上旬、暖地:3月中旬~6月上旬
1個
199 税込219
5日以内出荷

「いんげんまめ」の早生種で、播種から60日で初収穫。高さは50cmほどになります。長さ14cmほどの丸莢で、1株に25莢程度つく多収性です。
容量(mL)25 タイプ まきどき北海道:5月上旬~7月中旬、寒地:4月中旬~7月下旬、平地:4月上旬~7月下旬、暖地:4月上旬~7月下旬
1個
199 税込219
5日以内出荷

草丈が45cmほどのつるなし平さやいんげんです。作りやすくさやつきの良い多収で、スジがなくやわらかで美味しい品種です。
容量(mL)20 タイプ まきどき北海道:5月中旬~7月中旬、寒地:5月上旬~7月下旬、平地:4月下旬~8月上旬、暖地:4月中旬~8月上旬
1個
199 税込219
4日以内出荷

耐病性が強く、早太りで、特にス入りの遅い青首総太りタイプの大根です。根の直径は8cm、長さ35cmほどになります。
1袋
299 税込329
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

果皮は淡緑色で外観は見事。生育旺盛で作りやすい品種です。型崩れしにくく、風味豊かで食味が良いので漬物用として広く利用出来ます。
容量(mL)1.3 タイプ まきどき北海道:4月中旬~5月下旬、寒地:4月上旬~6月上旬、平地:3月下旬~6月上旬、暖地:3月中旬~6月上旬
1個
249 税込274
4日以内出荷

果実は21~22cmになる中生系の節成胡瓜です。病気に強く、生育後半までの草勢も強い、夏も色抜けしにくいのが特徴です。
容量(mL)1.5 タイプ まきどき北海道:4月下旬~7月下旬、寒地:4月中旬~7月下旬、平地:4月上旬~7月下旬、暖地:3月下旬~8月上旬
1個
399 税込439
4日以内出荷