4件中 1~4件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
柿渋の大きな欠点だった独特の強い臭いを解消。3年熟成させた柿渋を充填しています。
用途柿渋染めの染料や建築材の塗料に 成分天然素材(無臭柿渋) 使用方法塗る前に必ずサンドペーパーをしっかりかけて素地の調整をする。ペーパーは180番くらいの粗いものを使用するとよい。木に汚れがついている場合、ペーパーでよく落としておかないと、柿渋を塗った後にはっきり目立ってしまう。木目にそって、一定方向に刷毛を動かして塗っていく。柿渋は、水のようにさらりとしているので塗りやすい。刷毛は、普通のペンキ用のものでよい。使った刷毛は、よく水洗いする。濃くなりすぎると薄くすることができないので最初は2倍ぐらいに水で希釈して使用するとよい。 塗り終わると表面に細かい気泡や、ムラがあったりするのでウェス(布)で均一になるようにふき取る。その後は自然乾燥。(約24時間) 主な用途布、建築材 標準使用量100mL/m2(1回あたり) 希釈剤 乾燥時間(時間)24以上
1缶(0.5L)ほか
1,598 税込1,758
当日出荷から翌々日出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

乾燥が速く、水をはじき、木材を保護します。 表面に塗膜を作らず、保護するオイルフィニッシュです。 シリコーン樹脂を加え、撥水性を向上させました。 乾燥時間を速め、作業効率を改善し、1日2回塗り施工ができます。
成分アルキド変成植物油(桐油、亜麻仁油、脱脂ヒマシ油、紅花油)、天然テルペン樹脂、イソパラフィン、シリコーン樹脂、無鉛ドライヤー(オクチル酸ジルコン、オクチル酸コバルト) 特性撥水、速乾 使用方法(1:下地処理)塗装面をサンドペーパー#240~#320で研磨してください。(2:下塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。塗りにくい場合は、専用うすめ液を10~20%入れて塗ってください。(3:下塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(4:下塗り/研磨)下塗り後4~6時間おいてから、サンドペーパー#300~400で研磨してください。(5:上塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。(6:上塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(7:仕上げ研磨)上塗後4~6時間おいてから、サンドペーパー#600以上で研磨してください。(8)塗装と拭き取りを2度、3度と繰り返し、その度により細かなサンドペーパーで研磨するとさらに美しい仕上がりが得られます。 種類クリアオイルピッど 主な用途 アズワン品番64-8505-07 危険物の類別非危険物 指触乾燥時間(時間)4以内(20℃) 硬化時間1週間(20℃) 塗り面積(2回塗り)(m2/L)10
1缶(4L)
11,980 税込13,178
翌々日出荷

ターナー色彩ESHA クラフトオイル
木製クラフトを保護する透明ワニス。 表面に塗膜を作らず、木材に浸透、内部で固まり保護するオイルフィニッシュです。 塗装中のオイルの戻りが少なく、作業性にすぐれています。 塗布後に水などによる輪染みができにくくなります。
成分植物油(桐油、亜麻仁油、脱脂ヒマシ油、紅花油)、テレピン油、イソパラフィン、シリコーン樹脂、無鉛ドライヤー(オクチル酸ジルコン、オクチル酸コバルト) 使用方法(1:下地処理)塗装面をサンドペーパー#240~#320で研磨してください。(2:下塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。塗りにくい場合は、専用うすめ液を10~20%入れて塗ってください。(3:下塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(4:下塗り/研磨)下塗り後8~10時間おいてから、サンドペーパー#300~400で研磨してください。(5:上塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。(6:上塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(7:仕上げ研磨)上塗後8~10時間おいてから、サンドペーパー#600以上で研磨してください。(8)塗装と拭き取りを2度、3度と繰り返し、その度により細かなサンドペーパーで研磨するとさらに美しい仕上がりが得られます。 種類クラフトオイル 主な用途 使用場所屋内 危険物の類別非危険物 指触乾燥時間(時間)6~8(20℃) 硬化時間1週間(20℃) 塗り面積(2回塗り)(m2/L)5~12
1缶(2.5L)ほか
9,598 税込10,558
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ターナー色彩ESHA クリアオイル
木に浸透し、内部で固まり保護するスタンダードタイプ。 亜麻仁油を主体に、松ヤニからとったテルペン樹脂を区分け多植物油性のワニスです。 表面に塗膜を作らず、木材が呼吸し、自然な木肌が生かせます。
成分植物油変成テルペン樹脂(含亜麻仁油、スタンド亜麻仁油、桐油、脱水ヒマシ油、大豆油)、ラベンダーオイル、イソパラフィン、天然エステル(植物酸、植物アルコール)、オクチル酸コバルト、オクチル酸ジルコン 使用方法(1:下地処理)塗装面をサンドペーパー#240~#320で研磨してください。(2:下塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。塗りにくい場合は、専用うすめ液を10~20%入れて塗ってください。(3:下塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(4:下塗り/研磨)下塗り後8~10時間おいてから、サンドペーパー#300~400で研磨してください。(5:上塗り/塗装)刷毛で薄めに、均一に塗ってください。(6:上塗り/拭き取り)塗装後10分以内に、ウエス類で表面のオイルをていねいに拭き取ります。オイルがしみ出してくる場合はそれも拭き取ってください。拭き取りが不十分な場合、後で粘着感が残りますのでご注意ください。(7:仕上げ研磨)上塗後8~10時間おいてから、サンドペーパー#600以上で研磨してください。(8)塗装と拭き取りを2度、3度と繰り返し、その度により細かなサンドペーパーで研磨するとさらに美しい仕上がりが得られます。 種類クリアオイル 主な用途 使用場所屋内 危険物の類別非危険物 指触乾燥時間(時間)6~8(20℃) 硬化時間1週間(20℃) 塗り面積(2回塗り)(m2/L)4.3
1缶(2.5L)ほか
9,598 税込10,558
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)