おろし金 :「水切り」の検索結果

おろし金とは、食品をすり下ろすときに使う調理用品です。食品と接触する部分につけられている突起が食品の繊維を小さくすりつぶします。ステンレス製のおろし金は臭いがつきにくく衛生的です。わさびは木や鮫皮のおろし金で、大根おろしは竹製の鬼おろしですり下ろすと、よりおいしく仕上がります。おろし金の下に受け皿がセットされているタイプは、すり下ろした食品がそのまま使えて便利。おろし金の目を掃除するときには、専用のハケやスクレイパーを使うのがおすすめです。
関連キーワード
2件中 1~2件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
すべらず安定しておろせます。 水切り用仕切り付きで便利です。
質量(kg)0.126 寸法(cm)約23×8.9×5.7
1個
449 税込494
6日以内出荷

シリコンゴム付ですべらず安定しておろせる。 水切り用仕切り付きで便利。 ショウガやワサビなどの薬味もおろせる、細目付き。 受け皿はコーナーがカーブなのでおろしたものが取り出しやすく洗いやすい。
材質おろし器:ポリスチレン(耐熱温度:70度)、受皿:ポリプロピレン(耐熱温度:110度) 寸法(mm)230×89×57 質量(g)120
1個
459 税込505
6日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

『スライサー・削り/おろし/ジューサー』には他にこんなカテゴリがあります