溶接棒鋳物用
鋳物用とは、金属の溶接に使用する溶接棒の中で、特に鋳物に使用する製品を指します。素材で多く使用されているのは純ニッケル系です。その他には鉄・ニッケル系や銅・ニッケル系の素材も存在。母材の余熱を必要としないことで母材に与える影響を抑えたものもあります。鋳物同士の溶接はもちろん、鋳物と鉄や銅などの溶接にも対応できるものは、多くの鋳物溶接への使用が可能です。心線にフラックスなどの被覆を施した被覆アーク溶接用の製品は、溶接する金属の保護やアークの安定などを実現。
【特長】純ニッケル心線を使用し、溶接部のカタサがひくく、機械加工が容易で溶接ひずみや応力の発生が少なく割れが発生しにくいです。アークは安定しており、スラグの剥離は良好です。【用途】一般鋳鉄の補修溶接。

【特長】ニッコー熔材工業製を小口販売に再梱包した商品です。 ニッケル心線を使用し、特殊なフラックスが被膜されていますので、他社製品よりも特に低電流で使用できます。【仕様】神鋼 CIA-1相当【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛系

【特長】DM-70は軟鋼心線を使用した低水素系の鋳鉄用溶接棒です。母材へのなじみ性が非常に良好なので、熱などの影響を受けて材質が変化したインゴットケースなどの鋳鉄部品の肉盛補修に最適です。【用途】インゴットケースの肉盛補修、その他鋳鉄製品の機械加工を必要としない品物の補修。【色】棒端/桃【JIS規格】Z3252 E C St【被覆】低水素系

【特長】タセト鋳物35号は、鉄・ニッケル系の溶接棒で、特に溶接部の強度が優れており、肉厚の大きいものや、耐圧部などに用いられます。【JIS規格】ECNiFe-CI該当【AWS規格】ENiFe-CI相当

【特長】55%Ni線を用いた被覆棒で、球状黒鉛鋳鉄の溶接、各種鋳鉄の補修に用います。溶着金属や熱影響部の硬化性は小さく、熱膨張係数が鋳鉄に近く、耐割れ性は良好です。【用途】石油精製、石油化学、火力・原子力発電等の機器に用いるASTM A387 Gr.22、JIS SCMV4等の溶接。【JIS規格】Z3252 DFCNiFe【AWS規格】A5.15 ENiFe-CI

【特長】純Ni心線を用いた黒鉛系被覆の溶接棒で、各種鋳鉄の突合せ溶接、補修溶接に用います。溶着金属および鋳鉄熱影響部の硬化性は鋳鉄用溶接棒の中でもっとも小さく、溶接部の機械加工性はもっとも良好です。【仕様】硬化性が少なく、最も良好な溶接性を示し、加工性も優れます。但し、Ni系であり母材と色調に差が出ます【棒長(mm)】350【色】棒端色:金色、二次着色:赤色

【特長】鉄ニッケル心線を用いた冷間溶接による、鋳鉄補修接合用の溶接棒で、性能には差がなく作業性に若干の違いがあります。 溶接金属は機械的性質や溶接性に優れ、耐圧部や肉厚部に対し高い信頼性があります。 作業性も良好で、溶接部の硬化が少なく機械加工は容易です。溶接欠陥は発生し難く、X線性能も良好です。【用途】各種鋳鉄品の巣埋や割れの補修、接合。溶接金属の機械的性質や溶接性に優れているため、強度が要求されるもの、強靭鋳鉄や合金鋳鉄、あるいは 軟鋼と鋳鉄などの異材溶接。【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛【AWS規格】A5.15 ENi-CI

【特長】ニッケルを含まない溶接棒としては最高の物です。特に焼けたり、汚れた鋳鉄用開発された鋳物溶接棒で、炉の火格子とかマニーフォールドとか実際火であぶられた鋳物でも溶接できます。【用途】ニッケルを含まない為鋳鉄と同じ膨張率を持つため炉の火格子とかマニーフォールドの溶接、焼けたり、汚れがひどい鋳鉄の接合や下盛りに適してます。【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】70-110【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、軟鋼【硬度】切削加工不可【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Fe,C,Si,Mn

【特長】タセト鋳物1号は、銅・ニッケル系の溶接棒で、予熱なしで鋳物の溶接をすることが出来ます。また、溶接後の機械加工も可能です。【JIS規格】ECNiCu該当

【特長】DM-100はニッケル心線を使用し、特殊なフラックスが被覆されていますので、他社製品よりも特に低電流で使用できます。したがって、溶着金属は融合部の炭素減少にもとづく白銑化傾向が少なく、また鋳鉄用溶接棒の中でもっとも割れ感受性が小さくなります。作業性、機械加工性、機械的性質はいずれも良好です。【用途】各種鋳鉄製品の補修、巣埋め、接合などに使用されます。また水圧をうける部分の溶接にも適しています。【色】棒端/赤【JIS規格】Z3252 E C Ni-CT【AWS規格】A5.15 ENi-CT 該当【被覆】黒鉛系

【特長】タセト鋳物特号はニッケル系の溶接棒で、母材を予熱しなくてもブローホールやクラック等の欠陥が出にくく、機械加工も容易です。各種鋳鉄の巣埋め、接合、割れ補修に用いられます。【JIS規格】ECNi-CI該当【AWS規格】ENi-CI相当

【特長】純ニッケル線を使用した、冷間溶接による鋳鉄補修接合用の溶接棒ですが、作業性に若干の差があります。 SN-1 は溶接金属の湯流れを良くしたもので、SN に比べるとビードの広がりが良く平らになります。 溶接部の硬化が少ないため機械加工は容易で、水圧を受ける部分の溶接にも適しています。 作業性が良好で、ブローホールや割れ等の欠陥は出難く、X線性能や機械的性質も良好です。【用途】各種鋳鉄品の巣埋や割れの補修、接合。特に溶接部の強さや機械加工が必要なものの冷間溶接【棒長(mm)】350【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛【AWS規格】A5.15 ENi-CI

【特長】ツインコアー(双極棒)が棒のオーバーヒートを無くし・高電流でも棒焼けしない為優れた溶け込み性を発揮、この”サンダースティック”あらゆる鋳鉄を予熱無くクラックと溶接部の硬化を抑えて機械加工性に富んだ溶接を可能にします。【用途】全鋳鉄の厚物を高電流で溶け込み良く溶接が可能です。鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、機械加工性に優れている為巣穴埋め等溶接にお勧めです。【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】65-120【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】180B【伸び(%)】50【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】純ニッケル線を使用した、冷間溶接による鋳鉄補修接合用の溶接棒ですが、作業性に若干の差があります。 SN-1 は溶接金属の湯流れを良くしたもので、SN に比べるとビードの広がりが良く平らになります。 溶接部の硬化が少ないため機械加工は容易で、水圧を受ける部分の溶接にも適しています。 作業性が良好で、ブローホールや割れ等の欠陥は出難く、X線性能や機械的性質も良好です。【用途】各種鋳鉄品の巣埋や割れの補修、接合。特に溶接部の強さや機械加工が必要なものの冷間溶接【棒長(mm)】350【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛【AWS規格】A5.15 ENi-CI

【特長】特殊鉄ニッケル心線を使用していますので、棒焼けせずに最後まで溶接できます。 溶接金属は機械的性質や溶接性に優れ、耐圧部や肉厚部に対し高い信頼性があります。 作業性も良好で、溶接部の硬化が少なく機械加工は容易です。【用途】各種鋳鉄品の巣埋や割れの補修、接合。溶接金属の機械的性質が優れているため、強度が要求される球状黒鉛鋳鉄や合金鋳鉄、あるいは軟鋼と鋳鉄 などの異材溶接。【棒長(mm)】350【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛【AWS規格】A5.15 ENi-CI

【特長】鉄ニッケル心線を用いた冷間溶接による、鋳鉄補修接合用の溶接棒で、性能には差がなく作業性に若干の違いがあります。 溶接金属は機械的性質や溶接性に優れ、耐圧部や肉厚部に対し高い信頼性があります。 作業性も良好で、溶接部の硬化が少なく機械加工は容易です。溶接欠陥は発生し難く、X線性能も良好です。【用途】各種鋳鉄品の巣埋や割れの補修、接合。溶接金属の機械的性質や溶接性に優れているため、強度が要求されるもの、強靭鋳鉄や合金鋳鉄、あるいは 軟鋼と鋳鉄などの異材溶接【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛【AWS規格】A5.15 ENi-CI

【特長】純ニッケル系の溶接棒ですが、溶着金属に特殊元素を添加し、強さと共に割れや熱衝撃に対して優れた性能を示します。 溶接部の硬化が少ないため機械加工は容易で、水圧を受ける部分の溶接にも適しています。 ブローホールなどの溶接欠陥は出難く、作業性に優れ、X線性能や機械的性質も良好です。【用途】各種鋳鉄品の巣埋や割れの補修、接合。特に熱衝撃を受ける部品や強度が必要なものの冷間溶接【棒長(mm)】350【JIS規格】Z3252 DFCNi【被覆系】黒鉛【AWS規格】A5.15 ENi-CI

【特長】0.5%Mo溶着金属が得られます。標準タイプで、心線に0.5%鋼を使用しています。【用途】高温ボイラ、石油化学設備等に用いられる0.5%Mo鋼の溶接。【JIS規格】Z3252 DFCFe【AWS規格】A5.15 ESt

【特長】DMA-100はニッケル心線を使用し、特殊元素を添加した黒鉛系被覆の鋳鉄用溶接棒です。特殊元素を添加することにより、溶接部の機械加工性や鋳鉄とのなじみ性が非常にすぐれ、水密、気密性が要求される箇所の溶接に最適です。また割れ感受性が小さく、作業性、機械的性質はいずれも良好です。【用途】各種鋳鉄品の補修、巣埋め、接合など。特に水圧を受け水密性を要求される部分の溶接に適します。【色】棒端/赤-黄緑(側面)【JIS規格】Z3252 E C Ni-CT【AWS規格】A5.15 ENi-CT 該当【被覆】黒鉛系

【特長】DM-150は鉄ニッケル心線を使用し、特殊なフラックスが被覆されていますので、他社製品よりも特に低電流で使用できる鋳鉄用溶接棒です。そのため、融合部の硬化が少なく、溶接部の機械加工が容易にできます。特に機械的性質がすぐれていますから、ダクタイル鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)などの強靱鋳鉄の溶接に適しています。【用途】ダクタイル鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)の溶接、各種鋳鉄製品の補修、接合などに用います。またハードフェーシングの下盛にも使用されます。【色】棒端/黄【JIS規格】Z3252 E C NiFe-CT【AWS規格】A5.15 ENiFe-CT 該当【被覆】黒鉛系

【特長】鋳鉄への肉盛溶接で、切削性と耐摩耗性を必要とする溶接材料として開発した被覆アーク溶接棒です。 溶着金属の成分は合金鋼系であるため、従来のニッケル系の溶接金属に比べ硬さが高いため、耐摩耗性が良好であると共にめっき性も優れています。【用途】各種鋳鉄の金型肉盛補修の溶接【棒長(mm)】350【被覆系】低水素

【特長】全鋳鉄の厚物を高電流で溶け込み良く溶接が可能です。【用途】全鋳鉄用で、鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、汚れて油のしみ込んだエンジンブロック、ギアーハウジング等の溶接に【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】65-120【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】170B【伸び(%)】50【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】全鋳鉄の厚物を高電流で溶け込み良く溶接が可能です。【用途】全鋳鉄用で、鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、汚れて油のしみ込んだエンジンブロック、ギアーハウジング等の溶接に【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】65-120【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】170B【伸び(%)】50【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】全鋳鉄の厚物を高電流で溶け込み良く溶接が可能です。【用途】全鋳鉄用で、鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、汚れて油のしみ込んだエンジンブロック、ギアーハウジング等の溶接に【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】65-120【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】170B【伸び(%)】50【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】ツインコアー(双極棒)が棒のオーバーヒートを無くし・高電流でも棒焼けしない為優れた溶け込み性を発揮、この”サンダースティック”あらゆる鋳鉄を予熱無くクラックと溶接部の硬化を抑えて機械加工性に富んだ溶接を可能にします。【用途】全鋳鉄の厚物を高電流で溶け込み良く溶接が可能です。鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、機械加工性に優れている為巣穴埋め等溶接にお勧めです。【棒径(Φmm)】2.4【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】35-80【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】180B【伸び(%)】50【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】ツインコアー(双極棒)が棒のオーバーヒートを無くし・高電流でも棒焼けしない為優れた溶け込み性を発揮、この”サンダースティック”あらゆる鋳鉄を予熱無くクラックと溶接部の硬化を抑えて機械加工性に富んだ溶接を可能にします。【用途】全鋳鉄の厚物を高電流で溶け込み良く溶接が可能です。鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、機械加工性に優れている為巣穴埋め等溶接にお勧めです。【棒径(Φmm)】4.0【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】75-140【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】180B【伸び(%)】50【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】超強力あらゆる鋳鉄を予熱無くクラックと溶接部の硬化を抑えて機械加工性に富んだ溶接を可能にします。【用途】全鋳鉄用で、鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、汚れて油のしみ込んだエンジンブロック、ギアーハウジング等の溶接に、機械加工性に優れている為巣穴埋め等溶接にお勧めです。【棒径(Φmm)】2.4【棒長(mm)】250【電流範囲(A)】40-85【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】160B【伸び(%)】70【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】超強力あらゆる鋳鉄を予熱無くクラックと溶接部の硬化を抑えて機械加工性に富んだ溶接を可能にします。【用途】全鋳鉄用で、鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、汚れて油のしみ込んだエンジンブロック、ギアーハウジング等の溶接に、機械加工性に優れている為巣穴埋め等溶接にお勧めです。【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】65-120【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】160B【伸び(%)】70【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si

【特長】超強力あらゆる鋳鉄を予熱無くクラックと溶接部の硬化を抑えて機械加工性に富んだ溶接を可能にします。【用途】全鋳鉄用で、鋳物と鋳物、鋳物と鉄等の溶接に、汚れて油のしみ込んだエンジンブロック、ギアーハウジング等の溶接に、機械加工性に優れている為巣穴埋め等溶接にお勧めです。【棒径(Φmm)】4.0【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】75-140【適合】ねずみ鋳鉄、ダクタイル、マリアブル,チルド鋳鉄、鋳鋼、高炭素鋼、工具鋼,ステンレス鋼、、軟鋼、銅【硬度】160B【伸び(%)】70【溶接方法】手溶接AC/DC【材質規格】Ni,Cu,Fe,Si


【特長】DM-60Vは鉄系溶着金属の冷間溶接用の溶接棒です。溶着金属は母材と同色調となり、材質の変化した鋳鉄にもなじみ性が良好です。また特殊元素の添加により、鉄系溶着金属ですが溶接部の硬化が少なく、機械加工を行なうことができます。したがって、ニッケル系の代用として安価であり経済的です。【用途】各種鋳鉄の補修溶接、特に材質の変化した鋳鉄の補修溶接。【棒径(Φmm)】3.2【棒長(mm)】350【電流範囲(A)】90〜120【色】棒端/白【JIS規格】Z3252 E C Fe-2【被覆】低水素系

戻る ページ: 1 次へ
『溶接棒』には他にこんなカテゴリがあります
おすすめ特集
鋳物 溶接棒 | 鋳物溶接の棒 | 鋳物用 TIG溶接棒 |
鋳物用溶接棒 | 鋳物用溶接棒(タセト) |