【特長】古くなって汚れたワックスをはがしてきれいな床に戻します。 ワックスを塗った当初は美しいツヤがでていた床も、時の経過とともに汚れが付着してきます。このような場合は一度古いワックスをはがしてしまうことをお勧めします。ワックスをはがすための強力な洗剤で簡単に元の床に戻します。 クッションフロア、プラスチックタイルなどの化学床専用のはくり剤です。 店舗や事務所の床の材質として多く使われているクッションフロアやプラスチックタイル、磁器タイルの床専用のワックスはくり剤です。 ※フローリング床等の木製の床、鏡面仕上げや本磨きの石質材には使用できません。【成分】界面活性剤(1.3%アルキル硫酸エステルナトリウム)、アルカリ剤(けい酸塩、水酸化ナトリウム)、溶剤(ベンジルアルコール)

【特長】化学タイルやフローリングなどの古いワックスを強力に溶かします。プロ業者様に長年愛用されている本格クリーナーです。【寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)】193×125×262

【特長】古くなって汚れたり、シミになってしまったワックス膜をはがすことができます。 より簡単にワックスを落とせる専用スポンジが付属! 1本で約10m2の範囲を作業できます(標準使用量の場合)【液性】アルカリ性【成分】界面活性剤(2%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、溶剤、アルカリ剤


【特長】薄めて使う強力原液タイプ。【用途】ワックス【材質】界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)・溶剤・アルカリ剤

【特長】剥離剤を塗布した後は、はじきにくく、濡れ性にすぐれています。 モップ作業中は、乾きにくく、塗り足し、打ち水の必要を最小限に抑えます。 ポリッシャー作業中は、優れた皮膜分解力とパッドの目詰まりが少ない相乗効果で、強力な剥離力が持続します。 汚水回収作業は、汚水がサラサラしているので、回収作業をラクに行えます。 希釈液が見やすい黄色なので、塗り残し、汚水残しの心配がなく安心して作業が行えます。(モップ、床への着色はありません)【用途】フロアーポリッシュ及び水性ポリマータイプのフロアーシーラーの剥離剤として、床全般(リノリウムは除く)、コンクリート、テラゾー、セラミック系床材に使用できます。【液性】アルカリ性【成分】アルコール系溶剤、アミン類、界面活性剤(陰イオン系)【寸法(mm)】300×300×340【希釈倍率】5〜10【使用量】(目安)希釈液を200mL以上/m2塗布してください


【特長】化学床用速効浸透型強力ハクリ剤)ずば抜けた速効・浸透力で作業時間・労力を大幅に削減。標準希釈倍率5倍で約100平方メートルのワックスハクリが可能です。


【特長】天然オレンジオイル使用・低臭タイプ 粘着のり、落書き、油汚れを強力溶解 「粘着テープ」等ののり、「マジックインキ」等の落書き、「ガム」の除去に最適な、天然オレンジオイルが主成分の強力エアゾールクリーナー。<ガス抜きキャップ採用>

【特長】スタンダードタイプのワックス剥離剤です。樹脂皮膜への強力な浸透力でスピーディーに作業を行えます。【用途】床用剥離剤【液性】強アルカリ性【質量(kg)】4.2【標準使用量】約200mL/m2(5〜20倍希釈時)

【特長】樹脂ワックス専用のハクリ剤です。 汎用樹脂ワックスのハクリに最適です。 無リンタイプです。【用途】各種樹脂ワックスのハクリ作業に使用します。【成分】陰イオン系界面活性剤、アルコール系溶剤、グリコール系溶剤、有機アルカリ【希釈の目安】高濃度樹脂の場合/5倍(原液1:水4)汎用樹脂の場合/5〜10倍(原液1:水4〜9)厚塗りの古い強固な樹脂の場合/5倍(原液1:水4)

【特長】ケストルは木工塗装の塗膜除去に最適なリムーバーです。 木材の塗装・塗料(ラッカー・アクリル・ウレタン・フタル酸)の塗膜除去に効果的です。 第2種有機溶剤含有 メタノール 5〜10%含有【液性】中性【標準使用量】1.25m2/kg

【特長】有効成分100%、最強にして最速のはくり剤です。特殊浸透成分配合による画期的なはくり機構で皮膜を溶解&破壊します。皮膜が即破壊されるので滑りにくく、レベリング性に優れているためはじきません。PRTR法対応品です。【希釈倍率】15倍

【特長】ガンコな汚れを強力に取る。 使いやすいジェルタイプで微香性。 強力な洗浄力で汚れた古いワックスを取り除きます。 ジェルタイプで使いやすく、微香性のワックスはくり剤です。 除菌剤(両性界面活性剤)を配合していますので、床を清潔にします。

【特長】ワックス皮膜へ瞬時に浸透し、強力なはく離力で古くなった厚塗り皮膜も完全に除去します。また、ノンリンスタイプなので作業時間の短縮がはかれます。【用途】化学床材上のワックスの剥離に。【液性】アルカリ性【トラスコ品番】356-8075【質量(kg)】4.2【標準使用量】約200mL/m2(5〜20倍希釈時)


【特長】はじかず、強力なはく離力で作業性が良好です。樹脂ワックスの皮膜への浸透性が早い速効タイプです。低臭気のため、快適に作業できます。標準希釈倍率は5倍です。【用途】樹脂ワックスのはく離剤に。【液性】アルカリ性【トラスコ品番】855-7554【材質】主成分:アルコール系溶剤、アミン類、界面活性剤【容量(L)】18【2018年トラスコ掲載ページ】9 0169


【特長】増粘タイプなので床材にしみ込むことなくポリッシュ皮膜を素早く除去。【用途】フロアポリッシュ除去剤【標準使用量】原液使用 約150〜180平方メートル/1缶

【特長】環境ホルモン・PRTR法該当物質を含まない中性タイプの低公害製品です。強力なはく離力でワックスをきれいにはがせます。【用途】化学床材上のワックスのはく離に。【液性】中性【トラスコ品番】356-8091【質量(kg)】4.2【標準使用量】約200mL/m2(5倍希釈時)


【特長】薬液の力で古いワックスをドロドロに溶かし、キレイに剥がし落とします。中性洗剤では落ちにくい汚れもしっかり落とします。ニス塗り木材、寄せ木張り、クッションフロア、Pタイルなどにご使用いただけます。ワックスを剥がさずに重ね塗りをすると、ホコリやゴミを塗りこんでしまい、キレイに仕上がりません。【液性】アルカリ性【希釈】水で約10倍


【特長】ずば抜けた速効・浸透力。作業時間・労力を大幅に削減。強力・普及タイプ。【pH】12.4(25℃)【成分】水、2-アミノエタノール、アルコール系溶剤、界面活性剤、金属封鎖剤、無機アルカリ剤【トラスコ品番】470-5360【希釈倍率】5倍【比重】1.02(25℃)【臭気】溶剤臭【外観】微濁液体【粘度(mPa・s)】6(25℃)【塗り面積(1回塗り)(m2)】450


【特長】強力な溶解パワーを継承。頑固に密着した樹脂ワックスにも素早く浸透します。 水を加えて撹拌するとゲル状になるので、壁や天井にも使用できます。部分ハクリも簡単にできます。 中性なので素地を傷めたり、変色させたりしません。 アルカリ性の剥離剤と違い低臭なので、快適な作業環境を実現しました。【用途】木質床材、化学床材に塗布されたアクリル系樹脂ワックスの除去 換気扇・レンジなど台所の油汚れの洗浄 シール・ラベルはがし及びはがし跡の除去 事務机・ロッカー・椅子・プラスチック製品の汚れ落とし【液性】中性【成分】非イオン活性剤、グリコール系溶剤、水【使用方法】(1)床のホコリなどを取り除き、ゴム手袋を着用してください。(2)「剥離の鬼ゲル」をバケツなどの容器に入れ、水で2倍〜5倍に薄め、粘りが出るまでよく撹拌してください。(3)刷毛やヘラ、布などで塗布しウエスや雑巾でよく拭き取ってください。(4)モップで水拭きをして、洗剤分を完全に取り除きます。※下地が布、紙、皮革の場合はキレイに除去できません。【希釈倍率】2倍〜5倍



【特長】特殊溶剤とアミンが厚く蓄積したワックス皮膜に浸透し、強力溶解します。 瞬時に溶解するため、スベリ時間が短縮。作業時の転倒を防止し、作業効率もアップします。 濡れ性に優れているため、ハジキやヨレが少なく、剥離残しを軽減できます。 低発泡でベタつきのないサラッとした仕上がりのため、汚水の回収がスムーズ。 ノンリンスタイプのため、剥離後のリンス作業の手間が軽減されます。 環境に配慮した無リンタイプ。PRTR法該当物質も含みません。様々な現場に対応できる低臭タイプ。【用途】床用ハクリ剤【液性】アルカリ性【容量(L)】18【希釈倍率】10〜15倍【標準塗り面積(1回塗り)(m2)】約1000

【特長】塗布後軽く擦るだけでオイルステイン等の塗布を剥離します。 液状タイプで作業性が良好です。【用途】オイルステインなどの着色塗料の剥離 浸透性木材保護塗料の剥離 木材用防虫防腐剤などの旧塗膜の剥離

【特長】塩ビフィルムの剥離材です。なお本材は中性溶解剤ですので、酸性・アルカリ性の溶解剤に比べて刺激性がなく安心して使用できます。 ゲルタイプ。【用途】亜鉛鉄板・アルミ・ステンレス・ガラスなど、下地をいためる危険性の無いものの上に貼られた塩ビフィルムの除去に最適です。【液性】中性【危険等級】V【危険物の類別】第四類【危険物の品名】第二石油類【危険物の性状】非水溶性


【特長】良好なはく離性能を持つ「ハクリスターシリーズ」の廉価タイプです。【用途】樹脂仕上剤のはく離【液性】アルカリ性【希釈倍率】5〜8倍【標準使用量】500m2/18L


【特長】樹脂ワックスの金属架橋結合をすばやく溶解する水溶性溶剤を含んだスタンダードタイプ。【用途】剥離剤【液性】アルカリ【種別】汎用剥離剤【希釈倍率】5倍


【特長】光沢性・耐久性・作業性 3つの基礎性能すべてをクラス最高レベルまで高めた新世代ハイミドルクラス。 高光沢・高耐久性能と抜群のモップさばきを両立しました。 塗布作業時の負荷を軽減します。【使用の目安】1200〜1500m2/1箱


【特長】アルカリを嫌う床材(リノリウムやラバータイルなど)への剝離作業に最適な中性剝離剤です。 中性ながら強力な剝離剤で、床材へのダメージを抑えつつ、効率的に剝離作業を行えます。 作業効率を向上させる低泡・ノンリンス処方です。【用途】化学床材等に塗布した水性フロアーポリッシュ・ポリマータイプの皮膜を除去する際の剝離洗浄に使用できます。【液性】中性【希釈倍率】5〜10倍希釈


【特長】高い剝離力と非危険物化を両立した扱いやすい剝離剤です。 幅広い希釈倍率で、汎用高耐久タイプの頑固な皮膜にも強力に対応します。【種別】強力剥離剤【希釈倍率】10〜30倍【適合材】化学床【散布量(mL/m2)】150〜200(希釈液)

【特長】ダビンチは、石材に付いた浸透性・被膜性シリコーンの除去に効果的な洗浄剤です。 石材に付いたシリコーンを石材をいためずに除去できます。【液性】アルカリ性【標準使用量】6m2/L(原液)


【特長】はく離力は「ハクリスターシリーズ」の中で最も強力で、厚い樹脂皮膜にもすばやく浸透し、溶解します。【用途】樹脂仕上剤のはく離【液性】アルカリ性【希釈倍率】12〜20倍【標準使用量】1200m2/18L

【特長】ワックス皮膜へ瞬時に浸透し、強力なはく離力で古くなった厚塗り皮膜も完全に除去します。 また、ノンリンスタイプなので作業時間の短縮がはかれます。【用途】化学床材上のワックスの剥離に。【液性】アルカリ性【トラスコ品番】175-7105【質量(kg)】19.2【標準使用量】約200mL/m2(5〜20倍希釈時)


【特長】環境ホルモン・PRTR法該当物質を含まない中性タイプの低公害製品です。 強力なはく離力でワックスをきれいにはがせます。【用途】化学床材上のワックスのはく離に。【トラスコ品番】303-5336【質量(kg)】19.2【容量(L)】18


【特長】塩ビフィルムの剥離材です。なお本材は中性溶解剤ですので、酸性・アルカリ性の溶解剤に比べて刺激性がなく安心して使用できます。ゲルタイプ【用途】下地がアクリル板・焼付塗膜・ウレタン2液塗膜などの上に貼られた塩ビフィルムの除去に最適です。【液性】中性

【特長】独自の技術で、ボンド、シールの除去のために配合した洗剤です。【用途】カーペット、養生テープ等のシールのボンドの除去作業に【液性】アルカリ性【希釈の目安】原液〜5倍


【特長】ワックスの除去、ひどい汚れも除去します白木やコルク素材を傷めません【成分】界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、キレート剤【容量(L)】0.5【液性】中性【標準使用量】ひどい汚れ(5〜10倍)通常汚れ(10〜20倍)白木・コルクの剥離は(原液)


【特長】ベストセラー商品。オールマイティーに使用可能な強力剥離剤。【用途】床ワックスの剥離剤【液性】アルカリ性【成分】アルコール系溶剤、アミン類、界面活性剤【寸法(mm)】300×300×340【容量(L)】18【使用の目安】希釈液を200mL/m2


【特長】ベストセラー商品。オールマイティーに使用可能な強力剥離剤。【用途】床ワックスの剥離剤【pH値】11.9【液性】アルカリ性【成分】アルコール系溶剤、アミン類、界面活性剤、水【使用希釈倍率】5〜20倍


【特長】業界最高クラスの剥離力。石鹸の香りで低臭且つ消泡効果も高い。【用途】床ワックスの剥離剤【液性】アルカリ性【pH値】12【成分】アルコール系溶剤、アミン類、界面活性剤、香料、水【使用希釈倍率】10〜30倍

『オフィス・住居用洗剤』には他にこんなカテゴリがあります
おすすめ特集
床用ワックスはくり剤 | 床ワックス剥離剤 |