塗装作業中に未乾燥塗膜の厚さを、くし歯形の刻みで測定し、塗料固形分から乾燥後の塗膜厚を推定します。
測定範囲(μm)25~2000(25-50-75-100-125)(150-175-200-250-300)(400-500-600-700-800)(900-1000-1200-1500-2000)
形状くし型
RoHS指令(10物質対応)対応
1台
¥9,990
税込¥10,989
当日出荷
塗装作業中に未乾燥塗膜の厚さを、くし歯形の刻みで測定し、塗料固形分から乾燥後の塗膜厚を推定します。
測定範囲(μm)25~6500(25-50-75-100-125)(150-175-200-225-250)(275-300-350-400-450)(500-550-600-650-700)(750-800-900-1000-1100)(1200-1300-1400-1500-1750)(2000-2500-3000-3500-4000)(4500-5000-5500-6000-6500)
トラスコ品番838-3413
対応JIS K 5600-1-7、ISO 2808、ASTM D 1212、BS 3900
RoHS指令(10物質対応)対応
1個
¥8,990
税込¥9,889
当日出荷
用途湿式塗料、エナメル・ラッカー、接着剤、建築用塗料、カラーコーティング、ワニス、化学工業、または平滑な面に塗布されたその他の塗料などの膜厚を測定
塗料などのぬれ膜厚(未乾燥膜厚)を測定できるステンレス製のロータリー形ウェットフィルム膜厚計です。
偏心した枠(リム)を間に持つホイールを塗膜の上で転がし、偏心した枠が塗料によって濡れている最も高い目盛の値を読み取ります。
取扱い終了
サーファテストを外して、ぬれ塗膜に最後に触れた歯と最初に触れなくなった歯との間にある目盛を読みます。
未乾燥の塗膜に押し当て、ぬれ膜厚を素早く簡単に測定できます。
取扱い終了
『膜厚計』には他にこんなカテゴリがあります
- デジタル膜厚計
- アナログ膜厚計
- ウェットフィルム膜厚計
- 磁力式膜厚計
- 膜厚計その他関連用品