特価
本日7月12日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より 10% 引き!
キャンペーンコード 000025250718
キャンペーンコードのご利用方法 ※特価からの更なる割引はございません
7件中 1~7件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかる認知行動療法
広告制作会社で働いていた梨香(28)は上司から子会社への出向を言い渡され、複雑な思いで新しい生活をスタートさせる。頑張ろうとは思うものの、やる気が起きず、気持ちはどんどん不安定に。そんな時、突然飼い猫のハルがしゃべりかけてきて…。考え方のクセ、行動のクセが私達を作っている!!「考え方のクセ」を変えて心のモヤモヤを晴らす!状況確認シート、思考記録表、問題解決シートも紹介! Prologue認知行動療法って?(ウチの猫がしゃべった!?;認知行動療法とはほか); 1自分の気持ちや考えを整理する(モヤモヤとランチの問題について;自分を整理、観察するほか); 2考え方のクセをつかんで新しい考えを手に入れる(心のバランスを見直そう;考え方のクセとはほか); 3「いつもと違う行動」で世界を広げてみる(「できない」って言ってみたら…;人はどのように行動しているのか?ほか); 4問題解決に取り組む(消えた「期待」と「モヤモヤ」;問題解決のための視点ほか)
ジャンル心理(学) 分類一般 判型B6 ページ数237 著者名玉井仁星井博文深森あき 初版年月2016年04月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかる事業計画書
数字×論理×ストーリーで人を動かす。7ステップ+特製フォーマット。 プロローグ事業計画書って何だろう?; 1アイデアを出す・ふくらませる; 2やる理由と目指す方向を明らかにする; 3商品・サービスを検証する; 4ストーリーと型で商品・サービスを磨く; 5売れの道筋を作る; 6事業収支計画を作る; 7アクションプランを立てる; エピローグ事業計画書にまとめる; 事業計画書サンプル
ジャンル経営 分類実用 判型A5 ページ数277 著者名井口嘉則飛高翔 初版年月2013年04月
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかる決算書
加藤誠は、実家のラーメン店の味を全国に広める夢をもち、大手外食チェーンに入社。全国展開を視野に入れた試験的なアンテナショップとして「激ウマラーメン」を立ち上げ、ライバル・仁木の立ち上げたイタリアンレストランと競うこととなった。そんなところに、公認会計士を目指す幼馴染、小美濃彩乃が押しかけてきて、半ば強引に一緒に暮らすことになる。数字アレルギーの誠は、彩乃の指導のもと、経営に不可欠な決算書を学んでいく。誠と彩乃、二人はそれぞれの夢を叶えることができるだろうか。 決算書超入門!―夢と幼なじみと決算書; 第1章顔を見ればすぐわかる貸借対照表―危ない会社はどっちだ; 第2章決算書の種類―ふたりの夢は決算書で交わる; 第3章損益計算書の5つの利益―ラーメン店、様々な利益の怪; 第4章会計ブロックでわかる決算書のつながり―ふたりのリーダーが語る仕事の形; 第5章利益とキャッシュの関係―従来の決算書ではわからないイタリアンレストランの怪!?; 会計を使いこなすために―次の目標に向けて
ジャンル経営 分類実用 判型B6 ページ数227 著者名岩谷誠治基井直 初版年月2015年02月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかる傾聴
京長市の市役所の職員として働く二階堂いずみは型破りな新市長が新設した「耳かたむけ課」の担当に抜擢されるものの、いまひとつやりがいを感じられません。そんなある日、新市長にトラブルを救ってもらったことがきっかけで「傾聴」を知り、やがて、市民や職場の人々、家族とのかかわりに変化が訪れます。どうすればうまく傾聴できるのか、傾聴の心がまえから実践方法まで、医療、介護、教育、家庭、職場、あらゆる場面で使える基礎スキルを解説! Prologue傾聴って?(お騒がせ市長登場!;なぜ人は話をよく聴いてくれる人が好きなのか?ほか); 1「聴いてほしい」人の心のしくみ(耳かたむけ課に来るのはどんな人?;人間の心の衝動1自己実現を求める衝動ほか); 2傾聴の基本(共感したつもりが「クレーマー」に!?;技術の前に大切な「人としてのあり方」ほか); 3傾聴の実践(あの人の本音はどこにある?;話せない気持ちを理解するほか); Epilogue傾聴で私が変わる!未来を変える!…
ジャンル経営 分類実用 判型B6 ページ数202 著者名古宮昇葛城かえでサノマリナ 初版年月2017年01月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかる起業
野菜農家に育ち、幼い頃から実家の野菜とおばあちゃんの漬物を提供する店を持つ夢をあたためていた秋吉はるか25歳。ひょんなことから起業コンサルタントの三条貴に出会い起業を決心します。「やる気や根性で成功するほど起業は甘くない」と覚悟を迫る三条に教えを請い、半年後の事業スタート、そして夢の実現に向けてゼロから準備を始めます! 起業する前に; 1起業の準備をする; 2事業計画を立てる; 3資金計画を立てる; 4計画を具体化していく; 5事業のスタートに備える
ジャンル経営 分類実用 判型B6 ページ数237 著者名中野裕哲青木健生大舞キリコ 初版年月2014年12月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかるコーチング
トップ営業として花形の第一営業部で活躍してきた山吹響子30歳。マネジャーに抜擢され喜んだのもつかの間、配属先は万年最下位の第三営業部。”自分流”のやり方でオチコボレ部署のマネジメントに挑むものの結果は惨敗。思わぬ結果に悩む響子に、元上司の紺野が紹介したのはコーチングだった。「答えを教えてくれない」コーチに最初は不安を覚える響子だが、この出会いが仕事や人生を少しずつ変えていく。本質的な変化を呼び起こす!コーアクティブ・コーチングの基本がわかる。クライアントの充実した人生を生み出すための基本の「あり方」とスキルを「見て」「読んで」楽しく学べる! 1コーチングって?; 2相手と向き合うスタンス・NCRWとは; 3傾聴とは; 4人に焦点をあてる; 5コーチを付けるということ; 6フルフィルメント―自分の人生を生きる
ジャンル経営 分類実用 判型B6 ページ数226 著者名CTIジャパン重松延寿 初版年月2014年03月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日本能率協会マネジメントセンターマンガでやさしくわかるアンガーマネジメント
下町の信用金庫に勤めるしおりは、プロジェクトのリーダーに任命されたものの、メンバー達の非協力的な態度に怒りを爆発させて、ピンチの状態に!そんな様子を見かねた実家のそば屋の常連の梅原が怒りをコントロールする技術・アンガーマネジメントをしおりに伝授します。さて、しおりは、ひと癖もふた癖もあるメンバーをまとめ無事プロジェクトを成功に導くことができるのでしょうか? Prologueアンガーマネジメントとは(怒りとはどんなもの?;怒りをうまく扱えないと損をする;怒りの4つの性質;問題となる4つの怒りとは;アンガーマネジメントとは); 1怒りが生まれるメカニズム(怒りはどこからわいてくるのか?;怒りは二次感情;衝動をコントロールする怒りのピークは6秒;思考をコントロールする「べき」の三重丸;行動をコントロールする思い込みの分かれ道); 2心の器を大きくして怒りをコントロールする(すぐに効く7つのテクニック;21日間で怒りっぽい人を卒業する); 3怒りを上手に伝える(感情をうまく伝えられない人の5つの特徴;コミュニケーションの3つのタイプ;感情をうまく伝えるには;上手に叱るには;相手の怒りにどう対処する?)
ジャンル社会科学総記 分類一般 判型B6 ページ数201 著者名戸田久実葛城かえで柾朱鷺 初版年月2016年06月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷