225件中 41~80件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
ディジタルICの変遷とマイクロコンピュータの進歩を受けて見直しを行い,CMOSおよびFETに関する記述を増やし,ワンチップマイコンが利用できることに努めた。旧版同様に図・例題を多く取り入れ,平易に解説した。
初版年月2016/05/01 分類専門 判型A5 ページ数205 ジャンル機械 著者名西堀賢司
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

好評だった「せん断加工」(塑性加工技術シリーズ)の内容を新たに見直し、高強度鋼板やマグネシウム合金などの新材料のせん断加工技術,進歩の著しいサーボプレス機械などの塑性加工機械の紹介やその活用技術に関する内容を加えた。
初版年月2016/06/01 分類専門 判型A5 ページ数252 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

「プラスチックの溶融・固相加工」(塑性加工技術シリーズ)にて紹介されていた内容を新技術やデータ等の更新の観点から全面的に見直し,さらに複合材料の成形やリサイクル技術に関する内容を加えた。
初版年月2016/11/01 分類専門 判型A5 ページ数289 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

「ドライプロセスによる表面処理・薄膜形成の基礎」の応用編。第Ⅰ編「ドライプロセスの基盤技術」および第Ⅱ編「ドライプロセスの応用」から構成され,研究現場や製造現場で的確にドライプロセスが実施できるよう工夫し解説した。
初版年月2016/12/01 分類専門 判型A5 ページ数305 ジャンル機械 著者名表面技術協会
1冊
4,600 税込5,060
10日以内出荷

本書は,完全流体のポテンシャル流,乱流とその数値計算法の内容とその間を埋める層流解析から構成。解ける方程式は解析的に解くことを意識し,さらに数値計算方法においても数学的に記述して,その理解につなげることを重視した。
初版年月2017/01/01 分類専門 判型A5 ページ数260 ジャンル機械 著者名岡本正芳
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

システム同定の有用な結果を得るためには,対象とするモデルの選択,入出力データの取得,パラメータ推定手法の選定などを適切に行う必要がある。本書では,システム同定理論の基礎から最近の発展について解説した。
初版年月2017/02/01 分類専門 判型A5 ジャンル機械 著者名和田清 奥宏史
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

圧縮性流体力学は,圧力波と流れの相互作用を捉える学問であり,シンプルに美しく体系化されており,衝撃波はその象徴である。原理はシンプルだがその適用範囲は奥深い。本書では,丁寧に式を展開し,確実に理解できるよう解説した。
初版年月2017/03/01 分類専門 判型B5 ジャンル機械 著者名佐宗章弘
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷

本書では,与えられた制御問題にいかにして答えを求めるかという実践的な側面から,H∞制御およびμ設計法について,これらの設計法をロバスト制御系設計のツールとして使いこなせるようにすることに主眼を置いて平易に解説した。
初版年月2017/03/01 分類専門 判型A5 ジャンル機械 著者名平田光男
1冊
3,100 税込3,410
10日以内出荷

コロナ材料力学
材料力学を学ぶことで,構造物設計に必要な変形と強度の概念や評価法を修得できるだけでなく,固体力学や材料科学の先端的諸問題への糸口を見出すことができる。本書ではこの両者を取り上げ,技術者として必要な考え方と感性を養う。
初版年月2017/06/01 分類専門 判型A5 ページ数345 ジャンル機械 著者名渋谷陽二 中谷彰宏
1冊
3,900 税込4,290
10日以内出荷

「化学分析概論及び濃度の計量」の過去問を、範囲別,体系別に分類整理し詳しい解説を加え,苦手科目の発見,克服に最適な構成とした。2009年の新版に関連法規やJISの改訂に伴う変更を追加し,平成28年度までの問題を掲載。
初版年月2017/07/01 分類専門 判型A5 ページ数439 ジャンル機械 著者名日本計量振興協会 住吉孝一
1冊
5,400 税込5,940
8日以内出荷

『高エネルギー速度加工』(塑性加工技術シリーズ)の内容を見直したものである。初めに加工の原理や特徴を述べ,爆発エネルギーを利用する加工法や放電成形,電磁成形,電磁接合,高速プレス装置についても事例と併せて解説した。
初版年月2017/10/01 分類専門 判型A5 ページ数241 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
3,700 税込4,070
10日以内出荷

主として想定する読者は,マクロの装置やプラントに係る技術者や研究者である。本書はマクロな世界をミクロの力学を使って解き明かす試みを提示する。その意味で本書は,量子力学ユーザーに新しい活用の用途を与えることにもなる。
初版年月2017/12/01 分類専門 判型A5 ページ数250 ジャンル機械 著者名計測自動制御学会 伊丹哲郎 松井伸之
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

『接合』(塑性加工技術シリーズ)で紹介されていた基本技術について内容を見直し,実用上の点を考慮しながらアディティブマニュファクチャリングなど現在注目されている技術を追加した。それぞれの技術の適用例・応用例も紹介する。
初版年月2018/04/01 分類専門 判型A5 ページ数377 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
5,800 税込6,380
10日以内出荷

コロナ矯正加工
本書は,近年における形状に対する要求の厳格化や外見上現れない内部残留応力低減への要求,矯正が困難な高強度材への要求の高まりに際し,FEM解析等高精度な制御方法について最新の動向を可能な限り記述した。
初版年月2018/10/01 分類専門 判型A5 ページ数251 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
4,000 税込4,400
10日以内出荷

コロナ鍛造
鍛造技術は,高精度な形の創成から高機能な製品を創出するネットプロパティの領域を目指している。進歩する閉そく鍛造,分流法,温間,板鍛造等の実用例を紹介し、周辺技術のCAE,サーボプレス,環境対応型潤滑剤なども記述。
初版年月2018/10/01 分類専門 判型A5 ページ数423 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
6,500 税込7,150
10日以内出荷

コロナ粉末成形
粉末成形は優れた材料特性,粉末積層造形やポーラス金属のような三次元複雑形状のニアネットシェイプなどのコスト優位性からも注目される。本書では新しいホットプレス,セラミックス粉末,硬質材料の成形と作製,機能性材料なども加えた。
初版年月2018/12/01 分類専門 判型A5 ページ数276 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
4,100 税込4,510
10日以内出荷

コロナ回転成形
転造やスピニングなどの回転成形は、簡単形状な工具を用い小荷重容量機械で成形でき、多品種少量生産に適する。本書では,近年,高強度材や難加工材の成形など、より効率的生産手段への展開が期待される回転成形について詳説した。
初版年月2019/05/01 分類専門 判型A5 ページ数261 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
4,300 税込4,730
10日以内出荷

本書では,自動車用ガソリンエンジンについて,これまで行われてきた代表的なモデルをまとめるとともに,最新のモデリング手法を解説する。また,自動車用エンジンシミュレーションコードHINOCAを用いた解析事例を紹介する。
初版年月2019/07/01 分類専門 判型A5 ページ数274 ジャンル機械 著者名金子成彦 草鹿仁 高林徹
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

管材の事務機器や自動車等構造部材としての利用の増加に伴い,複雑成形を可能にするチューブハイドロフォーミングを含め,近年複雑化,軽量化,高強度化が求められている管材の二次加工技術を普遍的な技術をふまえて体系化した。
初版年月2019/07/01 分類専門 判型A5 ページ数318 ジャンル機械 著者名日本塑性加工学会
1冊
5,200 税込5,720
10日以内出荷

視覚的に理解しやすいようにビジュアルを多用、身近なモデルを作成することを通して、操作と機能が学習できるように工夫。
初版年月2016/08/01 分類専門 判型B5 ページ数255 ジャンル機械 著者名アドライズ
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

産業用ロボット、自律走行ロボット、サービスロボット。実用ロボット開発に役立つノウハウ・テクニックが満載。 ROSとは何か?; ROSの準備; ROSの仕組み; 可視化とデバッグ; センサとアクチュエータ; 3Dモデリングと制御シミュレーション; コンピュータビジョン; ポイントクラウド; ナビゲーション; ロボットの行動監視と制御〔ほか〕
初版年月2018/10/01 分類専門 判型B5 ページ数297 ジャンル機械 著者名西田健 森田賢 岡田浩之
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

一番普及している3次元CAD「SolidWorks」の入門書。初心者を対象に、第一歩のコマンド解説、基本操作からモデリングの進め方、モデルの作成まで、全て2色の図解で丁寧に解説する。
初版年月2009/12/01 分類専門 判型B5 ページ数222 ジャンル機械 著者名木村昇
1冊
3,300 税込3,630
10日以内出荷

本書は,スパースモデリングの基本的な考え方から最新の研究成果である動的スパースモデリングの計算までをわかりやすく解説した本邦初の専門書。スパースモデリングを実際に試すMATLABコードを掲載しているのが特徴。
初版年月2017/10/01 分類専門 判型A5 ページ数215 ジャンル機械 著者名永原正章
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

本書は,ロボット用のミドルウェアであるROS(RobotOperatingSystem)についての,ロボット分野の研究者や技術者を対象とした解説書です.ROSの構成や導入の方法,コマンドやツール等の紹介といった基本的な内容から,コミュニケーションロボットや移動ロボット,ロボットアームといった具体的なロボットのアプリケーションを作成する方法を解説しています. ROSについて網羅した内容となるため,ROSを使った開発を行いたい方が必ず手元に置き,開発の際に活用されるような内容です. このような方におすすめ ・ロボットの研究開発に携わる研究者,技術者(大学学部生以上) ・ロボットのアプリケーション開発に興味のあるソフトウェア技術者
初版年月2018/03/01 分類専門 判型B5 ページ数452 ジャンル機械
1冊
4,300 税込4,730
8日以内出荷

農山漁村文化協会ヒモ&ロープの結び方
荷物の固定、果樹や野菜の誘引など、農家にはヒモやロープで結ぶ場面が多い。少しでも速く確実に結ぶためにはどうするか。場面に応じた様々な工夫を現場で取材。本でじっくり、DVD動画で流れを丁寧に紹介。
初版年月2013/03/01 分類実用 判型A4 ページ数64 ジャンル農林業 著者名農山漁村文化協会
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

農山漁村文化協会野山の薬草
「野山の薬草で、健康な体は簡単につくれる」という薬草博士・村上光太郎氏と、全国の経験豊かな農家の「野山の薬草」活用実践集。薬草の見つけ方や薬効についても、写真を大きく使って紹介。
初版年月2013/09/01 分類実用 判型A4 ページ数64 ジャンル家事 著者名農山漁村文化協会
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

農山漁村文化協会飼うぞ殖やすぞミツバチ
人気急上昇のミツバチ飼育。本書では、日本ミツバチの野生群を捕まえるコツ、巣箱と飼い方、外敵・病気対策、交配バチを弱らせない農薬選び、蜜ロウクリームづくりなどを紹介。
初版年月2014/09/01 分類実用 判型A4 ページ数64 ジャンル農林業 著者名農山漁村文化協会
1冊
2,500 税込2,750
当日出荷

動物を獲るための4種類のワナ、「筒型ワナ」「くくりワナ」「箱ワナ」「囲いワナ」のしくみや仕掛け方を紹介。ワナ設置のコツや、ワナで捕獲を始めるために必要な免許・許可なども図解。
初版年月2015/05/01 分類実用 判型A4 ページ数63 ジャンル農林業 著者名農山漁村文化協会
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

農山漁村文化協会農の仕事は刃が命
田畑や山で用いる刃物の使い方と手入れのしかたを動画付きで解説。疲れの少ない収穫包丁、立ったまま使える鎌など、現場で使いやすい様々な刃物や農具をカタログ的に紹介。刃物をめぐる奥深い世界についても案内。
初版年月2016/05/01 分類実用 判型A4 ページ数64 ジャンル農林業 著者名農山漁村文化協会
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

トラクタの仕組みから使いこなし方、メンテのコツまでわかりやすく解説。雑誌「現代農業」やDVDシリーズ「イナ作作業名人になる!」シリーズでおなじみのトラクタ名人・サトちゃんのワザ総集編も掲載。
初版年月2016/10/01 分類実用 判型A4 ページ数64 ジャンル農林業 著者名農山漁村文化協会
1冊
1,800 税込1,980
8日以内出荷

農山漁村文化協会リンゴとともに
長野県佐久市。浅間山をのぞむ山の中腹にある、臼田弌彦氏の果樹園。この果樹園の特徴のひとつは、リンゴのオーナー制があること。「土をつくる」「農薬をへらすくふう」など、その仕事と暮らしを紹介。
初版年月2012/12/01 分類児童 判型A4 ページ数35 ジャンル農林業 著者名石井和彦 農山漁村文化協会
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

農山漁村文化協会イネとともに
福島県の北塩原村で、「80パーセントの自然農」をモットーに、お米と様々な野菜やハーブを育てている佐藤次幸氏。「米づくりとイタリア野菜」「育つ力を引きだす」「牛でまわる」など、その仕事と暮らしを紹介。
初版年月2012/12/01 分類児童 判型A4 ページ数36 ジャンル農林業 著者名倉持正実 農山漁村文化協会
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

農山漁村文化協会バラとともに
伝説的な赤バラ「ローテ・ローゼ」をつくったのが、兵庫県の中央部に位置する加東市でバラの育種と栽培を手がける、花農家の浅見均氏。「新品種をつくる」「バラとの出会い」など、その仕事と暮らしを紹介。
初版年月2014/12/01 分類児童 判型A4 ページ数36 ジャンル農林業 著者名白石ちえこ 農山漁村文化協会
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

農山漁村文化協会シイタケとともに
ドングリから始まるシイタケづくり。原木が育つまで17年、伐採・植菌して収穫まで1年。滋賀県南部に広がる甲賀市の山の中で、山とシイタケを育てる中本さんの1年を追った。
初版年月2015/02/01 分類児童 判型A4 ページ数36 ジャンル農林業 著者名大西暢夫 農山漁村文化協会
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

農山漁村文化協会農業会計
本書では、簿記記帳の成果の活用についてわかりやすく解説するとともに、複式簿記と関連づけた生産物の原価計算について体系化をおこなった。
初版年月1993/12/01 分類実用 判型B5 ページ数166 ジャンル農林業 著者名工藤賢資 新井肇(畜産)
1冊
1,300 税込1,430
10日以内出荷

農山漁村文化協会作物の生育と環境
本書は、もともと農業高校の教科書として、それぞれの専門家が分担執筆したものです。農業気象、土壌肥料、植物病原菌、植物害虫、雑草を中心に、環境にやさしい作物作りに必要な基礎的な知識が要領良くまとめられています。農業と環境の関係や、環境にやさしい作物栽培について、一歩踏み込んだ勉強をするのに、最適な入門書でもあります。
初版年月2000/02/01 分類実用 判型B5 ページ数234 ジャンル農林業 著者名西尾道徳
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

農山漁村文化協会農産加工の基礎
日本の風土や季節の中で生産される農畜産物にこだわり、家庭での加工に適したつくり方を親切に解説。つくり方の原理から実際まで、食品加工の入門テキスト。用語事典としても使える「索引」付き。
初版年月2000/03/01 分類実用 判型A5 ページ数244 ジャンル農林業 著者名佐多正行
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷

バイテクを生き物に学び、生命現象への興味と関心を広げることを基本に解説したユニークなテキスト。バイテクの原理、組織培養の基礎、無病苗の作出から遺伝子組み換えまで、実際の手法を具体的にわかりやすく解説。
初版年月2003/03/01 分類実用 判型B5 ページ数244 ジャンル農林業 著者名大澤勝次 久保田旺
1冊
2,100 税込2,310
10日以内出荷

農山漁村文化協会農業情報処理 新版
農業に関わるパソコン利用と情報活用の入門テキスト。情報の収集と活用、コンピュータによる農業生産システム化の手法、情報のシステム化など、情報の取り込み、整理・活用、発信方法を丁寧に紹介する。
初版年月2003/03/01 分類実用 判型B5 ページ数172 ジャンル農林業 著者名高倉直 伊藤稔 山中守
1冊
1,667 税込1,834
10日以内出荷

農山漁村文化協会草花栽培の基礎 新版
多葉な”花と緑”の世界を生産と利用の両面から理解できるよう簡潔に解説するとともに、主要な観賞植物について栽培法の要点を説明。ガーデニング初心者の入門あるいはガイドブックとして役立つ1冊。
初版年月2004/03/01 分類実用 判型B5 ページ数240 ジャンル農林業 著者名樋口春三
1冊
1,900 税込2,090
10日以内出荷