84件中 41~80件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
機械加工技術の中で最も多用されている切削、研削、研磨をおもに取り扱う。難解な理論展開は省略しつつも、加工を学ぶ学生の科学する力の向上を期する立場から、重要な問題については理論的側面の記述を重視した。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数229 著者名奥山繁樹 宇根篤暢 由井明紀 初版年月2013/08
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

機械工学分野の中核をなす、細分化された加工技術を横断的に記述し、その全体を網羅。加工技術の基礎から応用、最新動向までをわかりやすく解説。学生、大学院生、技術者にとって有用かつハンディな1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数511 著者名竹内芳美 初版年月2006/11
1冊
18,000 税込19,800
10日以内出荷

旋盤、フライス盤、研削盤、ボール盤、マシニングセンタといった代表的な工作機械の特徴や構造、また主な加工方法、基本操作などをわかりやすく解説します。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数175 著者名平野利幸 初版年月2016/12
1冊
1,880 税込2,068
当日出荷

大学・高専の機械系学生が初めて材料学を学ぶ際のテキストとしてまとめた。材料強度の記述に重点をおき、各節に演習問題を配している。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数204 著者名吉岡正人 岡田勝蔵 中山栄浩 初版年月2001/09
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

日刊工業新聞社基本機械工作 2
項目 工作機械 切削理論 旋盤作業 ボール盤・ねじ立て盤・心立て盤作業 フライス盤作業 歯切り・歯車研削・歯車仕上盤作業 研削砥石・研削理論 研削盤作業 精密砥粒加工 非精密砥粒加工 電気物理的加工 電気化学的加工 化学加工 ほか
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 初版年月1980/03
1冊
2,000 税込2,200
10日以内出荷

プレス機械をはじめとする塑性加工を、学生・初学者に向けてわかりやすく解説したテキストです。塑性変形とはどのような現象なのかをつかみ、せん断加工や深絞り、押出しなどの考え方を学んだうえで、塑性力学の理論につなげます。各章の冒頭に学習目標を、本文内に多数のミニコラム(理解のためのワンポイント、覚えておきたい言葉)を、それぞれ掲載し、読者の理解を支えます。第3版では、これまでの構成を活かしつつ記述を見直し、レイアウト一新とあわせて、さらに読みやすくなりました。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数204 著者名川並高雄 関口秀夫 齊藤正美 初版年月2015/10
1冊
2,600 税込2,860
10日以内出荷

材料化学的な観点から、多岐にわたる機械材料の諸特性を支配する共通基本原理を平易に述べるとともに、材料の構造や諸特性およびそれらの評価法などを系統的に解説。最近の工業材料の進歩に対応した新版。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数246 著者名金子純一 須藤正俊 菅又信 初版年月2008/08
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

東京電機大学出版局加工の力学入門
1 基礎となる諸量と関係2 塑性変形と破壊の法則3 各種機械加工の近似的解析4 すべり線理論とその応用5 上界、下界定理とその応用6 加工過程の数値解析
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数255 著者名臼井英治 白樫高洋 初版年月1996/07
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

弾性力学の基礎から始め、機械、金属、土木、建築分野における解析事例までをわかりやすく解説した1冊。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数286 著者名中曽根祐司 田中純夫 初版年月2014/04
1冊
4,200 税込4,620
10日以内出荷

機械工学の重要な必須基礎科目である材料力学の基礎的事項を網羅し、わかりやすく、丁寧かつコンパクトに解説したテキスト。実際の機械設計の問題にも対応できる、豊富な例題と問題を収録。
ジャンル機械 分類専門 判型B5 ページ数141 著者名中田政之 田中基嗣 吉田啓史郎 初版年月2013/11
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

レーザプロセス技術は多種多様で、技術の進展も速く、いろいろな分野に展開している。本書は、その基礎から実際の応用例まで幅広く、系統立てて詳細に解説した技術者・研究者の指針。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数603 著者名池田正幸 藤岡知夫 堀池靖浩 初版年月2009/03
1冊
18,000 税込19,800
10日以内出荷

はんだ付けを豊富な実例写真を交えて順を追って解説。ほかにも、工具の選び方、種類、用途による使い分け、作業環や基本姿勢に至るまで幅広く紹介。初心者にわかりやすく、上級者にはよりテクニックが身に付く1冊。
ジャンル電気 分類専門 判型A5 ページ数127 著者名野瀬昌治 初版年月2013/12
1冊
1,880 税込2,068
11日以内出荷

『はじめての生産加工学1』の姉妹書にあたるテキスト。「アディティブマニュファクチャリング」「マイクロ加工」などの新しい加工技術も、章を独立に設け、詳しく解説した。図が多く、抜群にわかりやすい!
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数135 著者名帯川利之 笹原弘之 池野順一 初版年月2016/06
1冊
2,200 税込2,420
11日以内出荷

技術の複合化に伴い、機械・建築・土木など周辺分野でも必要とされている「ゴム」。繊細で個性的な粘弾性材料としての基本的特徴から、特性を生かす様々な加工技術、幅広い応用についてわかりやすく解説した入門書。
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数144 著者名日本ゴム協会 初版年月2004/03
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

朝倉書店ゴム科学
最も基本的なソフトマテリアルの一つ,ゴムについて科学的見地から解説。一冊でゴムの総合的な知識が得られるゴム科学の入門書。〔目次〕ゴムの歴史とその現代的課題/ゴムの基礎科学/エラストマー技術の新展開/ニューマチックタイヤ/他
ジャンルその他工業 分類専門 判型A5 ページ数207 著者名池田裕子(工学) 加藤淳(エンジニア) こうじ谷信三 初版年月2016/11
1冊
3,500 税込3,850
10日以内出荷

従来の「材料力学」テキストではまったく扱われなかった、材料力学解法の中身の説明に重点を置き、懇切丁寧に解説。機械技術者として身につけて欲しい知識をまとめた、機械工学科の学生向きテキスト。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数100 著者名松原雅昭 中條祐一 初版年月2007/11
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

金属などを加熱・冷却することで硬度や性質を変化させる「熱処理技術」 方法や用途に応じて規格が多岐にわたることから、特に経験の浅い設計者や技術者は、必要な規定内容を迅速かつ適切に調べることに苦慮されているという実情があります。 そのようなお悩みを本書で解決!知る・調べたいキーワードから、JISの規定内容を確認できる構成!! 設計や製造、施工の現場で実際に起こりうる知りたい事柄から「逆引き」ができる! JISに規定された項目、JISを適切に利用するためのキーポイントとなる項目からも引ける! JISの規定内容の正しい理解に役立つコメントが満載!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数221 著者名山方三郎 初版年月2013/02/01
1冊
2,500 税込2,750
11日以内出荷

第1章ナノ材料って何?;第2章リスク評価って何?;第3章研究ってどう進められているの?;第4章ナノ材料の有害性;第5章ヒトのナノ材料への曝露;第6章ナノ材料のリスク判定とリスク管理;第7章ナノ材料のリスクに対する国際的な取り組み
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型B6 ページ数197 著者名篠原直秀 初版年月2013/03/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

第1章ジメチルエーテル(DME)とは(DMEエネルギーの歴史;DMEエネルギーを取り巻く状況ほか);第2章DMEの製造状況(DMEの製造方法;DME合成の基礎ほか);第3章DMEの利用技術(総論;自動車(DME自動車)ほか);第4章DMEの普及(概要;日本における普及活動);第5章標準化に向けた取組み(概要;日本工業規格(JIS)の制定ほか)
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数116 著者名中村健一 西村輝一 初版年月2013/12/01
1冊
1,200 税込1,320
11日以内出荷

2D、3Dの製品づくりを紐解き、”設計の将来像”を描きだす!・ものづくりの世界に踏み出そうとしている製品設計志望の方にお薦めの一冊!・2D図面形式から3D図面形式への製品づくりの時代の流れがよくわかる!・電子情報技術業界および自動車業界の活用例も収録し、設計現場の状況も理解できる!
ジャンル工学工業総記 分類専門 判型A5 ページ数127 著者名金田徹 初版年月2014/03/01
1冊
1,800 税込1,980
11日以内出荷

油圧の基本を丁寧に説明し、あらゆる分野に油圧が応用できるよう捉えた入門書。油圧の特徴から構造、省エネ・低騒音対策、関連機器の選定など、初心者・初級者向けに図を多用してわかりやすく解説する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名渋谷文昭 初版年月2018/11/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

鋳造法は、鉄、銅、アルミニウムなどの金属の種類や用途、生産数量によってさまざまな種類がある。本書は鋳造の基礎をはじめ、鋳鉄を中心とした砂型鋳造、アルミニウム合金を中心とした金型鋳造およびダイカストを取り上げ、鋳造の準備から後加工までの一連の実作業をわかりやすく解説する。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数175 著者名西直美 初版年月2018/11/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

設計・製造現場で使える入門書。3Dプリンターの使いこなしやメリット出しのポイントを紹介する。データの準備から出力までの段取りなどの実務フローを解説するとともに、業務応用のヒントを併せて紹介する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数147 著者名水野操 初版年月2018/12/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

日刊工業新聞社切削加工大全
高度化・知能化が進む切削加工領域の技術を網羅し、体系的にまとめた本邦初の全書。工法選択から工具・工作機械の選定、加工条件の決定、CAD/CAM活用、計測、超精密加工/5軸加工/難削材加工への対応など現場ニーズに即して解説。実務に役立つ情報を提供する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数367 著者名森脇俊道 初版年月2018/10/01
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

本書は事故事例から学ぶ強度設計の実践的解説書。 実際の事故を題材に解析を実施し、事故原因の材料力学的な検証を通じて全体像を明らかにし教訓を得る。 また事故原因の典型的な要素についてCAEによる具体的な強度・寿命評価例を紹介している。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数204 著者名服部敏雄 初版年月2018/12/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

射出成形の原理・原則や基礎知識と、実際の成形作業をつなぐ前準備と段取りに注目して解説する。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数161 著者名ものづくり人材アタッセ 初版年月2018/08/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

初心者・初級者向けに配管設計の”これだけは知っておいてほしい内容”を体系的にわかりやすく解説。実務に役立つ入門書。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名西野悠司 初版年月2018/08/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

塗料を作る立場から、樹脂、顔料、溶剤、添加剤など各種塗料材料の機能や種類、特徴、それらの選択や組み合わせ方について解説する。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数161 著者名小林敏勝 初版年月2018/08/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

「基礎知識」「準備・段取り」「実作業・加工」の”これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。”段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。第1章 これだけは知っておきたい構造・仕組み・装備(マシニングセンタの種類と特徴;マシニングセンタの装備と仕組み;ツーリング);第2章 これだけは知っておきたい段取りの基礎知識(段取りと安全の大切さ;稼働前の確認事項;油の種類を知ろう ほか);第3章 これだけは知っておきたい実作業と加工時のポイント(図面の見方;切削条件とその求め方;切削条件と加工工程のポイント ほか)
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数176 著者名澤武一 初版年月2017/12/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

日刊工業新聞社アルミの科学
発見されるまでに時間がかかったアルミ。しかし、その優れた特性から今や応用範囲は驚くほど広がってきている。 アルミニウムの特性からその未来までを、興味深い科学的視点満載でわかりやすく紹介。コラムも満載。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数137 著者名アルミと生活研究会 山口英一 初版年月2009/12/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日刊工業新聞社身近な金属製品の科学
身近な金属製品が、どんな材料で、どんな工夫を施されて、作り出されているのか。 本書では、私たちが生活や産業界の中で使っている金属について、やや専門的な解説を加えながらやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数181 著者名坂本卓 初版年月2011/09/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日刊工業新聞社蒸留技術大全
原料と製品を精製する蒸留は化学産業には必要不可欠なもの。本書は技術者向けに蒸留技術全般を解説した、設計・運転のための実務書。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数386 著者名大江修造 初版年月2017/12/01
1冊
3,600 税込3,960
10日以内出荷

日刊工業新聞社シリコーン大全
基礎の化学から、それぞれの応用分野での特性、特徴などを広く網羅して解説する。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数364 著者名信越化学工業株式会社 山谷正明 初版年月2016/01/01
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

機械工業において最も重要な素材である機械構造用鋼・工具鋼の材料特性、種々の加工特性を解説する。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数304 著者名日原政彦 鈴木裕 初版年月2017/03/01
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

日刊工業新聞社アルミニウム大全
「プロセス(鋳造、加工成形、熱処理など)」、「材料特性」、「微細組織」という三つの視点により、基礎と実際の材料技術を解説。
ジャンル採鉱冶金 分類専門 判型A5 ページ数386 著者名里達雄 初版年月2016/03/01
1冊
3,800 税込4,180
10日以内出荷

日刊工業新聞社射出成形大全
射出成形の成形方法、射出成形機の構造、金型、機械の選定、加工費、不良と対策法など、射出成形にかかわる分野を総合的に捉える。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数319 著者名有方広洋 初版年月2016/03/01
1冊
3,400 税込3,740
10日以内出荷

日刊工業新聞社プラスチック材料大全
種類と特徴、材料選定のポイント、用途に適した特性を向上させる改質技術、性能に影響する諸要因と対策、品質評価法など解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数327 著者名本間精一(プラスチック) 初版年月2015/12/01
1冊
3,200 税込3,520
10日以内出荷

試験・検査方法を駆使した溶接欠陥の見分け方と、得られた試験結果がどのような意味を持つのか写真や図で解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数143 著者名安田克彦 初版年月2016/02/01
1冊
1,800 税込1,980
10日以内出荷

材料の内部に働く力や変形を予測することは、「ものづくり」で起こる様々な問題を効率的に解決するために重要なスキルである。 一般的にとっつきづらいと言われる「材料力学」の基礎を可能な限りわかりやすく解説。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数149 著者名井山裕文 初版年月2006/09/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

動力伝達システムとして使われている「油圧」。直接目に触れる機会が少なく、一般にはあまり知られていない存在だが、自動車や航空機、船舶、工作機械など、私たちの生活を支える機械に導入されている。また、機械の自動化や省人化に不可欠な存在だ。本書は、油圧の基礎から応用、関連機器まで捉え、独学で油圧の概要をマスターできる入門書。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名渋谷文昭 初版年月2015年11月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷