エマルジョン型離型剤です。希釈安定性に優れています。
ゴム、プラスチック、金属、さまざまな製品の用途に使用が可能です。
ほとんどの有機物と非相溶のため、高い離型性能を発揮します。
耐熱性・耐寒性に優れ、幅広い温度範囲で良好な離型効果が得られます。
化学的に不活性のため、金型や成形品を腐食・膨張・変形させることがありません。
表面張力が小さいことからぬれ性が良く、金型のすみずみに塗布できるため、複雑な成形品も容易に離型できます。
用途ゴム、プラスチック成形時の離型や、つや出し、アイロンの滑剤。
ゴム、プラスチック、鋳物成形時の離型や潤滑に最適です。
用途ゴム、プラスチック、鋳物成形時の離型や潤滑に。
色無色~淡黄色透明(液体)
主成分シリコーン
成分ジメチルシリコーンオイル
不揮発分5(105℃×3h %)
危険等級Ⅲ
溶剤石油系炭化水素+キシレン
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
特殊シリコーン樹脂をトルエンで50%希釈した製品です。
特に接着性のあるエポキシ、フェノール、ウレタンなど熱硬化性樹脂の離型に最適です。
外観無色~淡黄色透明液体
比重0.99(25℃)
不揮発分50%(105℃×3h)
溶剤トルエン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
特殊成分を含有したユニークな離型剤です
べたつきがなく仕上がりが良好
金型コーナーへの残留物なし/少量塗布で二次加工可
成分変性シリコーンオイル、炭化水素系溶剤、LPG
適合高圧ガス法/適用除外項目対象(エアゾール液化ガス)
耐熱性250℃
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
1箱(420mL×24本)
¥19,900
税込¥21,890
7日以内出荷
長鎖アルキル変性のシリコーンオイルです。
離型後の成形品に印刷、塗装、ホットスタンピングが可能なペインタブル離型剤です。
一般用です。
成分直鎖アルキル変性シリコーンオイル
色淡黄色透明(液体)
比重0.90(25℃)
不揮発分97(150℃×3h %)
外観淡黄色透明液体
粘度(25℃)(Pa・s[P])500m
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
粘度(mm2/s)500(25℃)
特に持続性に優れています。標準焼付条件は、250~300℃で1時間です。
比重0.81(25℃)
不揮発分15%(105℃×3h)
外観無色~淡黄色透明液体
危険等級Ⅱ
溶剤石油系炭化水素+トルエン+キシレン
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ポリオレフィン等衛生協議会「ポリオレフィン等合成樹脂製食品容器包装等に関するポジティブリスト」に登録されており、PS、PET、PPなどに使用できます。
粘度範囲(mPa・s)低/~1000
pH8.0
比重1.00(25℃)
不揮発分60%(105℃×3h)
外観乳白色液体
危険物の類別非危険物
バランス良い原料配合を実現。離型性に優れ、型枠にコンクリートが付着しません。コンクリート表面に油ジミがなく、美しく仕上がります。型枠への付着性に優れ、伸びも良く均一に塗布できます。型枠の清掃が容易にでき、型枠を保護します。
高性能添加剤を配合。コンクリート表面の気泡(ピンホール)がなく平滑に仕上がります。型枠を錆から守ります。耐水性に優れ、水をはじき、雨水で流落ちません。
用途あらゆるコンクリート製品の離型。基礎工事、ブロック、マンホール、側溝、車止め、U字溝。
タイプ万能型
密度(g/cm3 at15℃)0.8454
色(ASTM)L1.0
引火点(℃)60
流動点(℃)-25.5
動粘度(mm2/s)9.134(40℃)、3.081(100℃)
粘度指数234
使用方法原液
塗布量25~35m2/L
色L1.0(黄色透明)
成分石油系炭化水素
粘度(mm2/s)8.703(40℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
グラフェースHC-100は、オイルベースの亜鉛ダイカスト用離型剤です。
使用条件により、水または灯油いずれでも希釈可能な離型剤です。
各種添加剤の効果により金型へのスラッジの堆積が少なく、作業環境が改善されます。
用途カバー類などの肉薄製品に最適
引火点(℃)250
外観淡黄色透明
流動点(℃)-2.5
危険等級Ⅲ
動粘度(mm2/s)79.04
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
危険物の数量18L
密度(g/cm3 at15℃)0.9
1缶(18L)
¥19,900
税込¥21,890
6日以内出荷
塗布することにより耐久性に優れた被膜を形成します。
また、成形品に対して離型剤の移行がほとんどなく、反復離型が可能です。
特にゴム、熱硬化性樹脂に最適です。
標準硬化条件は、150℃で30分です(室温では3時間以上)。
特性耐久
比重0.86(25℃)
不揮発分1.5%(105℃×3h)
外観微濁液体
危険等級Ⅱ
溶剤酢酸エチル+石油系炭化水素
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
バランス良い原料配合を実現。離型性に優れ、型枠にコンクリートが付着しません。コンクリート表面に油ジミがなく、美しく仕上がります。型枠への付着性に優れ、伸びも良く均一に塗布できます。型枠の清掃が容易にでき、型枠を保護します。
高性能添加剤を配合。コンクリート表面の気泡(ピンホール)がなく平滑に仕上がります。型枠を錆から守ります。耐水性に優れ、水をはじき、雨水で流落ちません。
用途あらゆるコンクリート製品の離型。基礎工事、ブロック、マンホール、側溝、車止め、U字溝。
タイプ低臭
密度(g/cm3 at15℃)0.8557
色(ASTM)0.5
引火点(℃)116
流動点(℃)-15.0
動粘度(mm2/s)9.251(40℃)、2.692(100℃)
粘度指数136
使用方法原液
塗布量25~35m2/L
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
バランス良い原料配合を実現。離型性に優れ、型枠にコンクリートが付着しません。コンクリート表面に油ジミがなく、美しく仕上がります。型枠への付着性に優れ、伸びも良く均一に塗布できます。型枠の清掃が容易にでき、型枠を保護します。
高性能添加剤を配合。コンクリート表面の気泡(ピンホール)がなく平滑に仕上がります。型枠を錆から守ります。耐水性に優れ、水をはじき、雨水で流落ちません。
用途あらゆるコンクリート製品の離型。基礎工事、ブロック、マンホール、側溝、車止め、U字溝。
タイプ高粘度(油膜強化仕様)
密度(g/cm3 at15℃)0.8610
色(ASTM)0.5
引火点(℃)184
流動点(℃)-12.5
動粘度(mm2/s)19.30(40℃)、4.732(100℃)
粘度指数177
使用方法原液
塗布量25~35m2/L
色L1.0(黄色透明)
成分石油系炭化水素
粘度(mm2/s)19.30(40℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
バランス良い原料配合を実現。離型性に優れ、型枠にコンクリートが付着しません。コンクリート表面に油ジミがなく、美しく仕上がります。型枠への付着性に優れ、伸びも良く均一に塗布できます。型枠の清掃が容易にでき、型枠を保護します。
高性能添加剤を配合。コンクリート表面の気泡(ピンホール)がなく平滑に仕上がります。型枠を錆から守ります。耐水性に優れ、水をはじき、雨水で流落ちません。
用途あらゆるコンクリート製品の離型。基礎工事、ブロック、マンホール、側溝、車止め、U字溝。
使用方法原液
タイプ低粘度(寒冷地仕様)
引火点(℃)52
流動点(℃)-37.5
危険等級Ⅲ
動粘度(mm2/s)4.764(40℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
粘度指数-
密度(g/cm3 at15℃)0.8284
色(ASTM)L1.0
塗布量25~35m2/L
危険物の性状非水溶性
バランス良い原料配合を実現。離型性に優れ、型枠にコンクリートが付着しません。コンクリート表面に油ジミがなく、美しく仕上がります。型枠への付着性に優れ、伸びも良く均一に塗布できます。型枠の清掃が容易にでき、型枠を保護します。
高性能添加剤を配合。コンクリート表面の気泡(ピンホール)がなく平滑に仕上がります。型枠を錆から守ります。耐水性に優れ、水をはじき、雨水で流落ちません。
用途あらゆるコンクリート製品の離型。基礎工事、ブロック、マンホール、側溝、車止め、U字溝。
成分石油系炭化水素
使用方法原液
色L1.0(黄色透明)
タイプ無臭
引火点(℃)188
流動点(℃)-15.0
危険等級Ⅲ
動粘度(mm2/s)11.72(40℃)、3.091(100℃)
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
粘度指数127
粘度(mm2/s)11.72(40℃)
密度(g/cm3 at15℃)0.8583
色(ASTM)0.5
塗布量25~35m2/L
危険物の性状非水溶性
安全性
揮発主成分が水である。
消防法の非危険物である(溶剤を含有するエマルジョンでは危険物となる場合もあります。)
作業性
水で希釈することができる。
容器、装置の洗浄を水、石鹸水で行える。
高粘度(10万~100万mm2/s) ジメチルシリコーンオイルのエマルジョンです。ベースとなる基油の粘度、 乳化剤のイオン性の異なる製品があり、各種基材に離型性、潤滑性を付与できます。また、末端にOH基を含有 した製品は縮合型の原料としての使用も可能です。
イオンアニオン
不揮発分(105℃×3h)34%
外観乳白色
危険物の類別非危険物
ジメチルオイルを乳化したエマルジョン型シリコーン離型剤。食品と接触されるプラスチック、ゴム、紙製の包装容器などを製造する際の離型剤として使用されます。
用途プラスチック、ゴム、紙製の食品包装容器製造時および加工時の離型剤。
使用方法【希釈】一般には有効成分が0.5~2%になるように水で希釈します。希釈は水道水でかまいませんが、硬度の高い水などを連続使用しますと、型にスケールがたまることがありますので、必要に応じてイオン交換樹脂などで軟水化して用いてください。なお、希釈する前には原液をよくかき混ぜてください。【塗布】スプレー、布、スポンジ、ブラシなどにより金型面に塗布します。その際、型のすみずみまで均一に行き渡るようにすることが大切です。この点でスプレー塗布が最適です。
イオンノニオン
比重0.99(25℃)
外観乳白色
希釈剤水
基油350mm2/sのジメチルシリコーンオイル
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
グリーン購入法適合
1缶(15kg)
¥21,900
税込¥24,090
9日以内出荷
比較的低温で焼き付けることができます。
標準焼付条件は、200℃で1時間です。
外観淡褐色透明液体
比重0.79(25℃)
不揮発分15%(105℃×3h)
溶剤石油系炭化水素+トルエン
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
水溶性シリコーン離型剤で、耐熱性、潤滑性に優れています。
水やアルコールで希釈して使用できるため、作業環境上の問題もほとんどありません。また離型後は、水洗いにより容易に成形品表面の洗浄ができます。
このため、塗装や接着などの後加工に悪影響を与えません。さらに、界面活性剤を含む離型剤にみられるゴム表面の白化・クラックの発生もほとんどありません。
外観淡黄色透明液体
比重1.03(25℃)
粘度(mm2/s)1600(25℃)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第四石油類
長鎖アルキル変性シリコーンオイルを乳化した製品で、主にダイカストの離型に適しています。
ペインタブル性に優れているので、ゴム、プラスチック、鋳物などの成形品に塗装やメッキ作業をすることができます。
粘度範囲(mPa・s)低(~1000mPa・s)
pH7.0
比重0.97(25℃)
不揮発分32%(105℃×3h)
外観乳白色液体
危険物の類別非危険物
離型性と耐熱性に優れており、複雑な形状の金型離型にも適します。
潤滑性に優れています。
ペインタブル性です。
PRTR法*の届出対象物質を含んでいません。
用途アルミニウム、亜鉛などのダイカスト製品の離型
塗装、メッキなどを必要とするプラスチック製品の離型
比重1.00(23℃)
有効成分0.57
外観乳白色エマルジョン
希釈剤水
基油アルキルアラルキル変性シリコーンオイル
危険物の類別非危険物
欠品中
離型性に優れています。
硬水による希釈安定性に優れています。
ポリオレフィン等衛生協議会自主規制基準確認品:登録番号[B]NL-3443
塩ビ食品衛生協議会自主規制基準確認品:登録番号L-7168
防錆効果に優れています。
用途プラスチック、ゴム、紙製の食品包装容器製造時および加工時の離型剤
比重0.99(23℃)
有効成分0.35
外観乳白色エマルジョン
希釈剤水
基油10,000mm2 /s のジメチルシリコーンオイル
危険物の類別非危険物
欠品中
離型性に優れています。
ポリオレフィン等衛生協議会自主規制基準確認品:登録番号[B]NL-3066
塩ビ食品衛生協議会自主規制基準確認品:登録番号L-7167
用途プラスチック、ゴム、紙製の食品包装容器製造時および加工時の離型剤
比重0.99(23℃)
有効成分0.4
外観乳白色エマルジョン
希釈剤水
基油350mm2/s のジメチルシリコーンオイル
危険物の類別非危険物
欠品中
希釈安定性に優れています。
用途ゴム、プラスチック工業の離型剤
シェルモールド法のシェルの離型剤
アイロン掛けの際の滑剤
比重1.00(23℃)
有効成分0.32
外観乳白色エマルジョン
希釈剤水
基油末端シラノ-ルジメチルシリコーンオイル
危険物の類別非危険物
欠品中
食品包装容器用の離型剤で、ポリオレフィン等衛生協議会の「ポリオレフィン等合成樹脂製食品容器包装等に関するポジティブリスト」に登録されています。それぞれ、ジメチルシリコーンオイルを乳化した離型剤で、PET、PPなどに使用できます。
pH5.0
比重1.00(25℃)
不揮発分33%(105℃×3h)
外観乳白色液体
危険物の類別非危険物
粘度(mm2/s)1000(25℃)
取扱い終了
食品の風味や外観を損なう心配がない無味・無臭であることはもちろんのこと、高度に精製した食用植物油を食品工場で充填した食品です。
NSF(国際衛生科学財団)の3Hに合格した食品離型油ですので食品が直接触れる箇所はもちろんのこと、食品への直接噴霧使用も認められた製品です。
容量(mL)550
種類チェーン用洗浄剤・潤滑剤
危険物の類別非危険物
取扱い終了
ジメチルオイルを乳化したエマルジョン型シリコーン離型剤
用途タイヤ、ガスケットなどのゴム製品成形時の離型。塩化ビニル樹脂、などの熱可塑性樹脂の圧縮成形あるいは射出成形時の離型剤。ゴム製品、家具のつや出し剤。
使用方法【希釈】一般には有効成分が0.5~2%になるように水で希釈します。希釈は水道水でかまいませんが、硬度の高い水などを連続使用しますと、型にスケールがたまることがありますので、必要に応じてイオン交換樹脂などで軟水化して用いてください。なお、希釈する前には原液をよくかき混ぜてください。【塗布】スプレー、布、スポンジ、ブラシなどにより金型面に塗布します。その際、型のすみずみまで均一に行き渡るようにすることが大切です。この点でスプレー塗布が最適です。
イオンノニオン
比重0.99(25℃)
外観乳白色エマルジョン
希釈剤水
基油200mm2/sのジメチルシリコーンオイル
危険物の類別非危険物
取扱い終了
高粘度のジメチルシリコーンオイルを石油系溶剤に希釈した製品で、特に持続性に優れています。
ゴム、プラスチック、鋳物成形時の離型や潤滑に最適です。
ゴム成形用で、タイヤ成形時の離型に使われています。普通、タイヤ離型にはシリコーンオイル、マイカ、粘土類および溶剤などで混合溶液を作りこれを塗布しますが、KS-725は分散性に優れているため、この混合溶液を簡単に作ることができます。
主な用途粘土、プラスチック
比重0.86(25℃)
不揮発分50%(105℃×3h)
外観淡黄色透明液体
危険等級Ⅱ
溶剤石油系炭化水素+トルエン+キシレン
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
取扱い終了
食品包装容器用の離型剤で、ポリオレフィン等衛生協議会の「ポリオレフィン等合成樹脂製食品容器包装等に関するポジティブリスト」に登録されています。それぞれ、ジメチルシリコーンオイルを乳化した離型剤で、PET、PPなどに使用できます。
pH5.0
比重1.00(25℃)
不揮発分33%(105℃×3h)
外観乳白色液体
危険物の類別非危険物
粘度(mm2/s)10000(25℃)
取扱い終了
エマルジョン型離型剤です。
用途食品包装容器製造時の離型。
トラスコ品番423-0761
材質主成分:シリコーン
質量(kg)1.1
色乳白色
容量(kg)1
取扱い終了