仕様ビニル床耐湿工法用
付属品ヘラ
タイプ耐水型
種類ウレタン樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名その他のもので政令で定めるもの
危険物の数量16kg
施工面積(可能)約452/16Kg
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状第2種
主なワークパーツ
1缶(16kg)
¥10,980
税込¥12,078
3日以内出荷
仕様ビニル床耐湿工法用
付属品ヘラ
タイプ耐水型
種類ウレタン樹脂系溶剤形
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名その他のもので政令で定めるもの
危険物の数量5kg
施工面積(可能)約452/16Kg
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状第2種
主なワークパーツ
1缶(5kg)
¥6,198
税込¥6,818
3日以内出荷
簡易塗布。省ゴミ。湿気硬化型。床鳴防止。
使いやすく破棄が容易なアプリパック。
用途木質フローリング仕上げ材と木質下地材の接着。
床暖房用木質材の接着。
鋼製束・プラ束の施工。
成分ウレタン樹脂系無溶剤形
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、JIS A5536、A5550
環境対応健康住宅対応製品
規格JAIA 4VOC基準適合
主なワークパーツ
適合用途低VOC
主な用途木材
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
ネダ・フロアから束の接着までこれ1本で可能です。
無溶剤なので作業環境も良好です。チューブ、ソフトカートリッジの容器は産業廃棄物の低減にも貢献します。
用途一般住宅、マンション、店舗などのネダ・フロア等の木質部分及び床暖房も適応可能。
鋼製束、プラスチック束の接着、発泡スチロールも接着可能。
適合用途低VOC
主なワークパーツ
初期粘着力に優れる。耐湿工法用接着剤。
ビニル床材に優れた接着力を示す。床暖対応。一液型。
仕様ビニル床耐湿工法用
種類ウレタン樹脂系溶剤形
貼合せ可能時間20~80分
外観灰白色 ペースト状
危険等級Ⅲ
保管環境直接日光のあたらない場所(5℃~35℃)
危険物の類別第二類
危険物の品名前各号に掲げるもののいずれかを含有するもの
適応下地グレードⅠ・グレードⅡa(水分指標10%未満)
ホルムアルデヒド等級JIS F☆☆☆☆
施工面積(m2)0.36kg
待機時間20~30分
危険物の性状第2種
主なワークパーツ
健康住宅対応。VOC対策品。湿気硬化。床鳴り防止
用途木質フロア仕上げ材の直貼り施工
原材料ウレタン樹脂系無溶剤形
規格JAIA 4VOC基準適合
改正建築基準法(JAIA対応)F★★★★、4VOC基準適合
主なワークパーツ
適合用途低VOC
成分ウレタン樹脂系
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
シーリング材用。密着性向上。
用途シリコンコーク、変成シリコンコーク各種、マルチコーク、AUクイック、ウレタンコーク、ウレタンコークNB、アクリルコーク使用時の下塗り材
成分ウレタン樹脂系溶剤形
トラスコ品番485-9707
規格JSIA F★★★★
包装缶
標準使用量多孔質面:88m/缶(10×10mm目地目地)
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F★★★★
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.51L
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
主なワークパネル・フレーム、3次元形状
1缶(500g)
¥2,298
税込¥2,528
当日出荷
広い用途に使用できる多用途タイプ。
乾燥後も柔軟性がある。
ガラスのように透明な仕上り。
用途木、ビニール、硬質プラスチック、金属、皮、ゴム、布(綿)、コルク、紙などの接着。
主な用途皮、ゴム、布、軟質塩ビ、コルク、プラスチック、金属、木
トラスコ品番378-3910
主成分ウレタン樹脂、有機溶剤
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.057L
危険物の性状非水溶性
被着材の素材金属
主なワークパーツ
1本(50g)
¥439
税込¥483
当日出荷
ウレタン樹脂系溶剤形
用途フロアタイル用
特記JIS F☆☆☆☆
仕様貼付可能時間:20℃/15~85分
工法一般工法/耐湿工法
オープンタイム(分)20℃/15~25
適応下地セメント系モルタル、コンクリート、乾燥下地
1液型の湿気硬化型接着剤。
耐水性・耐熱性・耐油性にすぐれ、各種床材を確実に固定でき、床鳴りを防止します。
均一塗布ノズル付。
用途床暖房用木質床材の接着に。床束の接着に。
環境対応健康住宅対応製品
改正建築基準法(JIS対応)F★★★★、JIS A5536、A5550
成分ウレタン樹脂系無溶剤形
規格JAIA 4VOC基準適合
粘度(Pa・s)105±35
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
特性耐水性、耐熱性、耐油性
適合用途防水・耐水・屋外、低VOC
主なワークパーツ
初期粘着力が強く、塗布性にすぐれています。速乾。
用途ビニル床タイル(ホモジニアスビニルタイル含む)・塩化ビニル樹脂系長尺床材・パーケット・木質フロア材などと、コンクリート・モルタル・合板などとの接着。
成分酢酸ビニル樹脂系溶剤形
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
抜群の初期粘着力と耐水性を持たせたハイグレードタイプの一液ウレタン系接着剤です。
ホルムアルデヒド・トルエン・酢酸エチルを含まず、臭気がマイルドになっています。
耐水性、耐熱性、耐油性が強いので、屋外や水廻りの施行にも適しています。
施行方法に留意すれば、湿潤面や未養生下地への施行が可能なので、工期が短縮されます。
用途床タイル、床シート、人工芝接着接着(耐水)
標準塗布量(g/m2)350
成分ウレタン樹脂系、ノンホルマリン、ノントルエン
規格日本接着剤工業会JAIA 4VOC基準適合品、GB0607078、JIS A 5536
不揮発分70~76%
改正建築基準法(JIS対応)F☆☆☆☆
密度23℃/1.3~1.5
張付け可能時間(分)夏(25~35℃)/40~60(オープンタイム後)春・秋(15~25℃)/40~60(オープンタイム後)冬(5~15℃)/40~60(オープンタイム後)
オープンタイム(分)夏(25~35℃)/10~20春・秋(15~25℃)/10~20冬(5~15℃)/20~30
粘度(mPa・s)25℃/10000~30000
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名引火性固体
RoHS指令(10物質対応)対応
特性耐水性
適合用途防水・耐水・屋外、低VOC
主なワークパーツ
湿気硬化型。耐熱性。耐水性。床鳴防止
用途木質フロアーの床貼り
規格(JIS)F★★★★
原材料ウレタン樹脂系無溶剤形
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性固体類
特性耐熱性、耐水性
適合用途防水・耐水・屋外
主なワークパーツ
高凝集力で床材のおさまりが良く、高い接着力。
床タイル・床シートの接着力に優れ、また耐水性が良いため、屋外や半屋外への床材施工に使用できます。
種別ウレタン樹脂系接着剤
規格F☆☆☆☆
危険等級Ⅲ
危険物の類別第二類
危険物の品名引火性固体
施工面積43m2/16kg
主なワークパーツ
1缶(16kg)
¥17,980
税込¥19,778
6日以内出荷
シーリング材用。密着性向上。
成分ウレタン樹脂系溶剤形
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F★★★★
包装缶
標準使用量多孔質面:17m/缶(10×10mm目地目地)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
マノール1液ウレタンeco専用の防水保護塗料です。カラートップウレタン用はウレタンを紫外線から保護する為の保護塗料です。ウレタンチップ付きなので、ノンスリップ仕様です。[使用量]。0.2~0.3kg/m2(0.1~0.15kg/m2×2回塗り)。[荷姿当り施工面積]。約5~7m2
用途マノール1液ウレタンeco専用の防水保護塗料
質量(g)防滑チップ:40
内容量(kg)1.5(主剤0.9+硬化剤0.6)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量1500mL
危険物の性状非水溶性
1缶(1.5kg)
¥14,980
税込¥16,478
8日以内出荷
仕様ビニル床・タイルシート
付属品ヘラ
種類アクリル樹脂系エマルション形
液性水性
危険物の類別非危険物
施工面積(可能)約552/18Kg
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
主なワークパーツ
耐熱・高耐水性一液溶剤形ウレタン樹脂系接着剤。可塑剤の影響を受けにくいので、難しい軟質塩ビ等の接着に適しています。可とう性があり、耐水性、耐熱性に優れています。ノントルエンタイプの一液湿気硬化型ウレタン接着剤です。
用途各種プラスチック(特にPVC)、ウレタンフォーム、人工芝、ゴム、皮革、金属、コンクリート等の接着に。
使用方法(1)接着面のゴミ、ホコリ、水、油等の汚れを落とし、良く乾かして下さい。(2)接着する面(片面)に薄く均一に塗り、約5分~20分乾かしてから張り付けて圧締して下さい。
質量(g)150
危険等級Ⅱ
アズワン品番65-0320-92
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量0.15L
RoHS指令(10物質対応)対応
危険物の性状非水溶性
主なワークパーツ
1本(150g)
¥2,198
税込¥2,418
当日出荷
速硬化で作業性も良いです。
約4分で硬化が始まります。
完全硬化後は弾力性のあるゴム状です。
硬化後も柔軟性があるので接着した箇所がかたくなることはありません。
補修箇所が小さい場合は1時間以上、大きい場合は24時間以上固定してください。
用途靴のつま先やカカトの補修・接着・補修パッチやプレートの接着に。
危険等級Ⅲ
原材料シリル化ウレタン樹脂系無溶剤形
危険物の類別第四類
危険物の品名第三石油類
危険物の性状非水溶性
くし目作業性、接着性、低温硬化性に優れています。また低臭タイプなので作業環境も良好です。
用途床がコンクリートまたはモルタル下地の場合に直貼り用フロアを施工する場合の接着剤。
仕様健康住宅対応、ノンホルムアルデヒド仕様、脱トルエンキシレンタイプ、床暖房対応可
成分ウレタン樹脂系
使用方法(1)下地コンクリート、モルタルが最適です。凹凸、段差のある下地は修正し、油類等の離型剤、サビ、塗料等は除去し入念に清掃してください。(2)一液ウレタンですので混合する必要はありません。(3)塗布は専用クシ目ゴテで均一にクシ目が目立つよう塗り広げてください。木質系フロアの場合550g/m2(塗布量)(4)塗布直後から貼付可能です。(5)接着剤の強度が発現するのに1日以上の養生が必要です。(6)使用に当たっては、事前にフロアメーカーの施工説明書を必ず読み、施工方法、接着剤の適合性を確認してください。
標準塗布量17~18m2/10kg(5坪/10kg)<0.5~0.6kg/m2>
危険物の類別指定可燃物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆(JIS A 5536)JAIA4VOC基準適合品
主なワークパーツ
強化コンクリート面や磁器タイル面などの付着し難い素材や幅広い既存塗膜に対応可能な高性能水性床用プライマーです。各種下地への付着性。 一般コンクリート・モルタルだけでなく、機械押えされた緻密仕上げのコンクリート、強化コンクリート、磁器タイルに対しても優れた付着力を発揮します。幅広い塗り替え適性。 各種塗膜との付着性にすぐれ、塗り替え用途にも適しています。水性速乾タイプ。 水性塗料ですが乾燥が早く、冬場の施工にも安心です。環境配慮。 水性塗料なので臭気が少なく、鉛・クロムを一切配合していません。また「厚生労働省による室内濃度環境指針13品目」も含まないので、安全性が高く、環境にもやさしい塗料です。上塗り塗料適用性。※ニッペ クリンカラーWエポ速乾プライマーの上塗り塗料は下記塗料が適用します。・ニッペ クリンカラーAベスト。・ニッペ クリンカラーWベスト。・ニッペ クリンカラーWハードトップ。・ニッペ クリンカラーEベスト。・ニッペ クリンカラーEワン。・ニッペ クリンカラーUベスト。・ニッペ クリンカラーUファイン。・ニッペ クリンカラーU水性。荷姿。12kgセット・・・主剤 6kg(半切缶)/硬化剤 6kg(石油缶)。3kgセット ・・・主剤 1.5kg(ポリ容器)/硬化剤 1.5kg(ポリ容器)
用途新設・改修など各種床面の下塗り用として。適用下地。・コンクリート・モルタル。・緻密仕上げのコンクリート(機械押え)。・強化コンクリート。・陶磁器質床タイル。・既設密粒アスファルト。既存塗膜との付着性。※下記塗膜との付着性は良好です。・溶剤形アクリル樹脂系床用塗料。・水性アクリル樹脂系床用塗料。・溶剤系エポキシ樹脂系床用塗料。・厚膜系エポキシ樹脂系床用塗料。・溶剤系ウレタン樹脂系床用塗料。・弱溶剤系ウレタン樹脂系床用塗料。・水性ウレタン樹脂系床用塗料
仕様ポットライフ(23℃/時間):2、塗り重ね時間(23℃/時間):4時間以上~48時間以内、重金属フリー:鉛・クロムフリー
色主剤:乳白色、硬化剤:淡黄色
主成分エポキシ
主な用途各種床面、コンクリート、磁器タイル、モルタル
希釈剤無希釈
塗布方法中毛ローラー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性2液
混合比主剤:硬化剤=1:1(重量比)
RoHS指令(10物質対応)10物質対応
特性速乾
関連資料商品カタログ(0.76MB)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
取扱説明書(0.02MB)
標準使用量(kg/m2/回)0.1~0.25
塗回数1
塗料タイプ非トルエン・キシレン
耐水性にすぐれているので、水掛かりの心配される場所や使用条件の厳しい場所に適しています。一滴反応型で施工性が良く、初期粘着力に優れ貼り付け可能時間が長いので作業性に優れています。
容量(kg)16
液色灰白色ペースト状
有効期間6ヵ月
危険等級Ⅲ
保管温度(℃)5~35
危険物の類別第二類
危険物の品名引火性固体
適応下地モルタル床、木床
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
商品タイプウレタン樹脂系溶剤形
主なワークパーツ
1缶(16kg)
¥12,980
税込¥14,278
6日以内出荷
熱・寒さなどの温度変化による変形が少ない。耐水性・耐熱性・耐久性・耐候性・耐薬品性に優れる。プラスチック面のひび割れが起きにくい。低臭性。タレない。4VOC基準適合。JAIA F☆☆☆☆。
用途硬質塩化ビニル、ABS樹脂などの各種硬質プラスチック材料、各種金属、石材の接着。初期接着強さを要求する接着。膨張係数の異なる硬質材同士の接着 。サーマルショックなどの耐久性を必要とする接着。各種コンテナ自動車ボディの継ぎ目シール 。車輌船舶などの窓枠や本体の継ぎ目シール。各種工業製品の組み立て用シール
材質シリル化ウレタン樹脂系無溶剤形
色グレー
使用温度範囲(℃)5~35
内容量(mL)333
耐熱温度(℃)範囲:80×28日で4.1
可使時間(分)2(23℃)
完全硬化時間1日(23℃)
硬化時間(時間)実用:1(23℃)
粘度(Pa・s)900~1500
危険物の類別非危険物
1本
¥4,340
税込¥4,774
翌日出荷
土木構造物塗料(下塗り)/弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
弱溶剤下塗り塗料の厚膜化技術による工程の省略化で「コスト削減」、「地球環境への貢献」を実現します。
工程短縮:ハイソリッドタイプで厚膜に塗装できるため、下塗り1回、上塗り1回の2工程による仕上げが可能です。
防食性:弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料の持つ厚膜化技術により、従来の工程を減らし、かつ、応力緩和技術により高い防食性を発揮します。
環境配慮:地球にやさしい弱溶剤タイプです。旧塗膜および素材を起こしたり、痛めることがほとんどありません。
作業性:塗料用シンナーで希釈でき、塗装作業性に優れます。
用途鋼構造物プラント
荷姿塗料液:18kg石油缶/硬化剤:2kg角缶
適合塗料弱溶剤厚膜形フッ素樹脂中上兼用塗料(デュフロン100ファインHB)もしくは弱溶剤形エポキシ・シリコン(ウレタン)変性樹脂系上下兼用塗料(ハイポンダブルガードSi(U))
希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
標準重ね塗り回数(回)1回
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量20000mL
適応下地鉄・ステンレス(SUS304)、劣化溶融亜鉛めっき(白さび除去必須)、電気亜鉛めっき(ボンデライト)、アルミニウム(A1050P)、鉄鋳物
希釈率(%)0~5(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性油性
特性防食性
グリーン購入法適合
可使時間(時間)5(23℃)
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)0.43(エアレス)
塗料タイプ弱溶剤厚膜形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
関連キーワード