木に色をつけるための「ステイン」と呼ばれる塗料の1つです。
従来の「油性オイルステイン」の仕上がりを、臭いの少ない水性で再現しました。
色ムラになりにくく、木目を引き立てます。
水性・油性・ラッカー、どのニスでも上塗りができます。
用途木工作品、木彫、家具、木の床、階段など、未塗装木部の着色用(ニスで上塗りしてください)
使用場所屋内用
仕様うすめ液/水(原液のままでも使用できます)
種別水性
乾燥時間(分)約40(20℃)
主な用途木床
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
木に色をつけるための「ステイン」と呼ばれる塗料の1つです。
色ムラになりにくく、木目を引き立てます。
カラーバリエーションが豊富です。
「との粉」と混ぜると、着色と目止めが同時に行えます。
水性・油性・ラッカー、どのニスでも上塗りができます。
2回以上塗ると、塗りムラが目立ちにくくなります。
塗り重ねると色が濃くなります。
同じ製品同士であれば、混ぜて色を作ることができます。
うすい色を作りたいときは、水でうすめてください。
用途木工作品、木彫、家具、木の床、階段など、未塗装木部の着色用(ニスで上塗りする必要があります)
使用場所屋内用
仕様うすめ液/水(原液のまま使うこともできます)
種別水性
主な用途木床
乾燥時間(時間)約1(20℃)
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
木目を活かした着色で、オイルフィニッシュ風の仕上がり
耐久力のある塗膜が木部を保護。塗りムラになりにくく使いやすい、作業性に優れた着色兼下地兼仕上げ剤。
用途階段、手摺り、内壁、内装ドア、ドア枠、廻り縁、巾木、カウンター、収納扉などのあらゆる内装木部や天板などの家具の着色に最適です。
主な用途階段、手摺り、内壁、ドアなどのあらゆる内装木部や天板などの家具の着色
特性着色、オイルフィニッシュ風、着色兼下地兼仕上げ剤、防カビ
仕様【うすめ液】水
タイプ水性塗料
塗布量40-60g/m2
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
乾燥時間一晩養生
使用場所屋内用
危険物の類別非危険物
関連キーワード