家庭や工場などで加熱される箇所に、手軽に塗装できるカラーの汎用タイプの耐熱塗料です。
専用下塗を使用することでいっそう耐食性が向上します。
希釈専用シンナーです。
用途室内加熱機器・設備外面、プラント外面、焼却炉外面
タイプ油性
仕様ツヤ消
色黒
耐熱温度(℃)300
主な用途工場
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
塗装作業性に優れています。
光沢、仕上がり肌が優れています。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠)
NM-8585(塗料塗装/不燃材料)
QM-9816(塗料塗装/準不燃材料)
RM-9364(塗料塗装/難燃材料)
内・外部に適用できます。
仕上平滑
主成分合成樹脂
比重【塗料】1.32(白色)、【溶剤】0.8
適合材鉄、木部
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地JISさび止め各種、ザウルスEXⅡ、アクアグランドコート、ホルス下塗白(F4)、カンペ1液M木部用下塗HG、スーパーザウルスⅡ、ラスゴンセーフティー(K)
希釈率(%)【刷毛・ローラー】0~10、【エアレス】5~15
特性防火
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)【刷毛・ローラー】0.12、【エアレス】0.15
塗装間隔(23℃)最長7日/最短16時間、(5℃)最長7日/最短24時間
加熱残分(%)67(白)
家庭や工場などで加熱される箇所に、手軽に塗装できる汎用タイプのシルバーです。
専用下塗を使用することでいっそう耐食性が向上します。
耐熱温度300℃~600℃まで各温度ごとに取り揃えています。
用途室内加熱機器、設備外面、プラント外面、焼却炉外面
タイプ油性
仕様ツヤ消
色銀
耐熱温度(℃)300
主な用途工場
危険等級Ⅲ
使用場所屋内
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐熱
危険物の性状非水溶性
水系塗料でありながら密着性に優れております。
耐候性・耐久性を大幅に向上した水系塗料です。
低汚染性に優れています。
微弾性フィラーの上塗りとして使用できます。
用途リフォーム用、一般建築物の内外装、複層仕上塗材の上塗り
成分アクリルシリコン樹脂塗料
適合1200kabe color
使用方法ローラー塗り/刷毛塗り
塗り面積(m2)45~64
主な用途内外装
耐候性JIS A 6909 耐候形1種相当
使用場所屋内外兼用
認定番号NM-8585/QM-9816/RM-9364
危険物の類別非危険物
光沢艶有
希釈液清水
特性耐久、耐候
関連資料塗替えバリエーションと性能
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
防火性能不燃材料/準不燃材料/難燃材料
塗付量(kg/m2・回)0.25~0.36
水性1液特殊アクリル樹脂塗料。
プライマーレス仕様が可能。
各種金属面に対し他に類のない密着性。
優れた光沢保持(耐候性)。塗替えに最適。
防火材料等認定。
用途鉄部面、ボンデ鋼板(電気亜鉛メッキ鋼板)、トタン板(溶融亜鉛メッキ鋼板)、ガルバリウム鋼板、ZAM鋼板、アルミ板、ステンレス鋼板など。
使用場所屋内外兼用
特性防火、艶あり、耐候
主成分アクリル樹脂
主な用途鉄、トタン、ステンレス
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
屋内外に適用できる塗料です。乾燥性に優れています。水系で臭気も少なく、はけ塗り・ローラー塗り・エアレス塗りなどで塗装できます。
耐候性が優れています。下地・旧塗膜適性幅が広い塗料です。光沢・肉持ちのある優れた仕上がりになります。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します)NM-8585(塗料塗装/不燃材料)、QM-9816(塗料塗装/準不燃材料)、RM-9364(塗料塗装/難燃材料)ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆表示製品です。
用途コンクリート、モルタル、スレート板
特性防火、耐候
タイプ水性反応硬化形つや有りアクリル樹脂塗料
主な用途スレート、モルタル、コンクリート
希釈剤上水
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
半硬化乾燥時間(時間)約1(23℃)
塗り面積(1回塗り)(m2)約100
塗装間隔2時間以上7日以内(23℃)
1缶(15kg)
¥9,598
税込¥10,558
8日以内出荷
ダブルマイクロ技法により、優雅で手触りの良い仕上り肌が 得られます。
タレにくく、ローラー、ハケ塗り作業性に優れています。 隠ぺい性に優れ、トマリが良好です。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します) NM-8585(塗料塗装/不燃材料) QM-9816(塗料塗装/準不燃材料) RM-9364(塗料塗装/難燃材料) F☆☆☆☆表示製品です。
内・外部に適用できます。
用途鉄、亜鉛めっき、木部
主成分特殊フタル酸樹脂エナメル
仕上平 滑
比重塗料:1.27(白)、溶剤:0.8(白)
主な用途亜鉛メッキ、鉄、木部
希釈剤塗料用シンナーA
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
希釈はけ、ローラー、 5~10% エアスプレー 10~30%
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
光沢5分つや
特性防火
危険物の性状非水溶性
適合下塗りザウルスEXⅡ、スーパーザウルスⅡ、エスコ、アクアグランドコート、 ホルス下塗白(F4)、カンペ1液M木部用下塗HG、JISさび止め各種
塗装間隔23℃:最短2時間最長7日
加熱残分(%)66(白)
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー、0.10~0.12エアスプレー 0.13~0.15
反応硬化形なので、各種旧塗膜への付着性が優れ、改修時にはシーラーレスでの塗装が可能です。また、優れた耐久性・耐水性を発揮します。
隠ぺい性に優れ、作業性・仕上がり性の両面を兼ね備えた高級品です。
低VOC塗料(TVOC1%以下)ですので、室内環境に配慮した水性塗料です。臭気も少なく、安全にお使いいただけます。
ヤニ止め効果があるため、軽微なヤニであれば抑制することができます。
塗膜には透湿性がありますので、膨れや剥離を抑制します。
藻やかびの発生を防止する効果があり、美観維持に役立ちます。
水性ケンエースグロスと水性ケンエースを混合し、お好みのつやに調整できます。
特性耐水、耐久
規格JIS K5660 つや有合成樹脂エマルションペイント(つや有り)、JIS K5663 合成樹脂エマルションペイント 1種(5分つや有り、3分つや有り)、防火材料認定番号 NM-8585(塗料塗装/不燃材料) QM-9816(塗料塗装/準不燃材料) RM-9364(塗料塗装/難燃材料)
指触乾燥時間(分)40(5~10℃)、15(23℃)、10(30℃)
希釈剤水道水
塗布方法はけ、ウールローラー
使用場所屋内
危険物の類別非危険物
希釈率(%)0~10
油性 or 水性水性
塗り重ね可能時間(時間)8以上(5~10℃)、4以上(23℃)、3以上(30℃)
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.13~0.15
適合下塗り水性カチオンシーラー(透明・ホワイト)、水性シミ止めシーラーⅡ など各種下塗り塗料
サービス分類オーダー・加工
内装鉄扉用に適したつや調整形の上塗り塗料であり、特に 仕上がり性(塗膜の平滑性)に優れています。
また、木製ドアや巾木等への塗装にも適しています。 低VOC形の水性塗料であり、臭気も少なめです。
(総VOC量は0.3%以下) 防カビ性、抗菌性を有しています。 ハケ、ローラー塗りなど塗装作業性に優れます。
ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、 および鉛化合物を配合していません。
防火材料認定品(JASS18の仕様に準拠します) NM-8585(塗料塗装/不燃材料) QM-9816(塗料塗装/準不燃材料) RM-9364(塗料塗装/難燃材料) F☆☆☆☆表示製品です。
用途屋内鉄部面(さび止め後) 屋内木部面(目止め、シーラー塗装後)
主成分アクリル樹脂エマルション塗料
仕上平 滑
比重塗料:1.12(白および淡彩色)、溶剤:1(上水)
主な用途木、鉄
希釈剤上水
使用場所屋内
希釈はけ、ローラー、 3~8%
危険物の類別非危険物
塗装間隔23℃:最短2時間最長7日 5~10℃:最短3時間最長7日
加熱残分(%)51
標準塗布量(kg/m2)はけ、ローラー、0.08~0.12
内外部の鉄部塗装が可能です。水性塗料なので環境にもやさしく、臭いも心配ありません。低汚染性で防藻・防カビ機能を有し、美観を維持します。
用途一般鉄部、硬質塩ビ、FRP部、サイディングボード面、コンクリート、モルタル面。
規格防火材料認定番号NM-8585(塗料塗装/不燃材料):QM-9816(塗料塗装/準不燃材料)、RM-9364(塗料塗装/難燃材料)
主な用途鉄、モルタル、コンクリート
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
特性防藻、防カビ
関連資料(1.48MB)
適合下塗り1液水性デクロ、パーフェクトサーフ、パーフェクトフィラー
内外部の鉄部塗装が可能です。
水性塗料なので環境にもやさしく、臭いも心配ありません。
低汚染性で防藻・防カビ機能を有し、美観を維持します。
用途一般鉄部、硬質塩ビ、FRP部、サイディングボード面、コンクリート、モルタル面。
特性防藻、防カビ
仕様3分つや/5分つや/7分つや/つやあり、強力防かびなし/強力防かびあり
適合規格防火材料認定番号:NM-8585(塗料塗装/不燃材料)、QM-9816(塗料塗装/準不燃材料)、RM-9364(塗料塗装/難燃材料)
塗り面積(m2)125~188(15kg缶1つあたり)
主な用途鉄、モルタル、コンクリート
指触乾燥時間(分)5~10℃:40、23℃:15、30℃:10
塗装はけ、ウールローラー
乾燥時間(時間)(塗り重ね)5~10℃:6以上、23℃:3以上、30℃:3以上
使用場所屋内外
危険物の類別非危険物
適応下地新設下地:鉄部・金属系下地、コンクリート・窯業サイディングボードなど、改修下地:上記各種素材面の各種旧塗膜
希釈率(%)0~5
油性 or 水性水性
関連資料2017年塗料用標準色色見本帳 ※製品カタログ(1.48MB)
サービス分類オーダー・加工
関連キーワード