51件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
グリーンフィールドプロジェクト【タネ】エゴマ 〈田村黒種〉
田村黒種という品種で、福島県田村市で伝承されてきた在来種です。肥吸率が高いので、有機栽培(無肥料栽培含む)に向いています。 【育て方】 播種適期:5月~6月 直播かポット・セルトレーに種を2-3粒まき、本葉2~4枚の頃1本に間引き、株間を25~40cmとって定植します。 葉の収穫は7月中旬~9月頃まで収穫できます。(収穫開始の目安は種まきから約2.5ヶ月。) 搾油用の種を収穫は、8月下旬~9月の開花頃に、中耕・摘心を行い、9月下旬~10月下旬、穂先が茶色になってきた頃収穫します。 (収穫の目安は種まきから約5ヶ月。 農薬無しで栽培するための播種最適期は6月に入ってからがお薦めです。 【楽しみ方】 油量が多いので搾油に最適ですが、葉は風味が柔らかなので、焼肉を巻く葉としてもおいしくいただけます。
種別エゴマ 仕様A502
1セット(2g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

青首大根のルーツともいわれ、肉質に優れる品種です。宮重総太より長めで、首部が地上に抜け出るので、収穫が楽にできます。秋から冬にかけて収穫します。【効能】。大根は、白くて水分が多く、栄養が詰まっているような印象はないな・・・と思われている方が多いのではないでしょうか。ところがどっこい、大根には私たちの健康には欠かせない栄養素がぎっしり詰まっています。大根には、消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれています。消化を助け、腸の働きを整えてくれるので、食欲の秋、また冬の忘年会シーズンで食べる機会が多い時期には強い味方になります。お肌のハリに重要なコラーゲンの生成には欠かせないビタミンCは100g中43mgと豊富。また、DNA修復や造血作用で私たちの健康を維持してくれる葉酸は100g中130~も。そして、意外に知られていないのが大根の「葉」が栄養豊富なこと。大根の葉には骨を作るカルシウムが260mg(100g中)、美肌には欠かせないビタミンAが330~(100g中)も含まれているんです。ぜひ捨てないで食事に取り入れたい部分です。消化にもいい、骨にもいい、お肌にもいい、といいとこどりの野菜なのです。【楽しみ方】。煮物・漬物など色んな和食によく合います。生食で大根サラダ、大根おろしにしても甘みがあり美味しいくいただけます。【栽培方法】。種まき:株間20~30cmに3~5粒づつ直播します。播種適期:3月~5月、8月~9月。場所:日当たり・風通しの良い場所。株間:株間20~30cm。定植:本葉6~7枚頃に1本に間引きます。収穫:収穫の目安は種まきから70~80日です。病害虫:ネキリムシ、コナガ、アブラムシ。コンパニオンプランツ:マリーゴールド。栽培アドバイス:石や雑草の根などを取り除き、大根がまっすぐ伸びるようにしましょう。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) 】この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(40粒×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

【特徴】夏すべりひゆは、世界中で愛されています。地中海では生でサラダや炒め物に。シャキシャキ食感と独特のほのかなぬめり、酸味がアクセントになります。日本でも、山形県では「ひう」という呼び名で親しまれています。茹でて、からし醤油で和えたり、干して保存食にしています。縄県では「ニンブトゥカー」と呼ばれ、マグロの刺身に添えたり、軽くゆでておひたしにしたり、豆腐と和えて白和えにしたりします。栄養豊富でおいしい、しかも育てやすい万能野菜です!【栽培方法】播き時期 3月~5月、9月~10月直播きし、葉が混み合ってきたら、混み合わない程度に間引きます。草丈が15cm程度になれば収穫適期です。収穫開始期の目安は種まきから30~40日です。【ヨーロッパ有機認証を取得した有機種子です】種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。採取後の種に化学種子消毒していません。遺伝子組換えではありません。JP-BIO 154 EU Agriculture ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」の認定済み有機種子。
1セット(0.3g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

「アーリージャイアントリーフ」という名の通り、生育期間が比較的短く、早く収穫できる早生タイプ。そして、大きな葉っぱが特徴のほうれん草です。ほうれん草は、寒さに強く、むしろ寒さにさらされることでおいしく育ちます。比較的育てやすいので菜園ビギナーさんにもおススメです。また、生育までに1~2回間引きますが、間引き菜もベビーリーフとしておいしくいただけます。やわらかいベビーリーフと、大葉のダイナミックな味の両方が楽しめる野菜です。【効能】。”ポパイ”という漫画でポパイが食べるとグンと力が出る場面でも有名なほうれん草。栄養たっぷりな野菜です。ビタミン、鉄、カルシウムなどは、野菜の中でもトップクラス。強い抗酸化作用のあるカロテン、貧血予防に役立つ鉄分、美肌効果が期待できるビタミンCなどが豊富に含まれています。【楽しみ方】。卵とじ、おひたし、バターソテー、グラタンなど。【栽培方法】。種まき:筋播きでタネを播いたら、土を1cm程度やさしくかぶせ、タネが流れていかないよう注意しながらたっぷり水やりします。播種適期:2~4月、9~10月。場所:発芽してすぐは折れやすいので、雨にあてないよう注意しましょう。発芽温度と生育適温は、15~20℃で、冷涼な気候を好みます。。日当たりのよい場所を好みますが、日差しが強すぎると葉が黄色く焼けることがありますので、注意しましょう。株間:種まきから3~4日で発芽します。。葉が2~3枚になったら、株間5~8cm程度になるよう間引きします。条間は15cm程度を確保します。 肥料:植え付けの1週間前に元肥を施しておきます。最初の間引きが終わったら、追肥を行い、育ちが悪くなったら適宜与える程度でよいでしょう。水やり:適度に与えます。乾燥しすぎ、与え過ぎに気を付けましょう。収穫:種まきから30~50日が収穫開始の目安です。株もとから引き抜いて収穫しましょう。病害虫:アブラムシ類、ヤガ、メイガ、べと病。栽培アドバイス:種まきの前日に、種を一昼夜水につけておくことで、発芽率がアップします。ほうれん草は、暑さに弱いので、あまり種まき時期を早めないように注意しましょう。酸性土には弱いので苦土石灰等で中和して育てるとよいでしょう。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。 この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(4g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

圃場条件は畑で整地された場所。 年配や女性の型にも機体重量が軽く扱いやすい。 播種間隔や播種量はベルト(別売)の交換で行うのみで簡単に調節できます。
溝切コーレター型
1台
36,980 税込40,678
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (8種類の商品があります)

紅白の明るい色の二十日大根です。二十日大根としては若干形が長めの品種です。ピリッとした味とカリッとした食感が楽しめます。和名、「二十日大根」の名の通り、二十日ほどで収穫できるため、ビギナーでも比較的育てやすい野菜です。【効能】。消化促進・咳どめ・肝臓の解毒作用など (ビタミンC、ジアスターゼ等が豊富)。【楽しみ方】。生でサラダに、酢漬け・一夜漬けにして食べます。炒め物やみそ汁に入れると、大根も葉も利用できます。【栽培方法】。種まき:直播。播種適期:3月~6月、9月~10月。場所:日当たり・風通しが良い。株間:3~5センチ。肥料:元肥/入れた方が良い。追肥/間引き時に入れた方が良い。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。収穫:暖かければ、種まきから30日前後、涼しければ40~50日で収穫適期を迎えます。病害虫:アブラムシ・コナガ・アオムシなど。コンパニオンプランツ:チャービル。栽培アドバイス:スジまき、または点マキで、深さ1cm程度に種をまきます。 早めに間引きして株間3~5cmを確保します。 虫がつきやすいので、防虫ネットや忌避剤・農薬等で防除すると育てやすいです。プランター栽培のポイント:丸型、長方形 (深さ15cm以上、幅30cm以上)に株間1cm程度にスジまきかバラまきしてから、株間3~5cmに間引くか、4cm程度間隔に2~3粒点まきした後、各間隔で1本に間引きます。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) 】。この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(0.7g×10袋)
3,140 税込3,454
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】鮮緑キュウリ
果実は鮮やかな緑色で曲がり少なく果長は20cm前後。高温に強い品種です。 【育て方】 播種適期:3~5月 7月 春まきは、ポットに浅く種を2~3粒まき (セルトレー・直播きも可)、本葉が出てきたら1本に間引き、本葉4~5枚で株間を40~50cmとって1本定植し、支柱をたてます。 収穫開始期の目安は種まきから60~70日で、約20節(背丈が1.6m程度)頃に芯止めし、脇目を伸ばすと収穫量が増えます。 7月まきで抑制栽培する場合は、直播にして地ばいで育てます。株間は1mほど確保して9~11月にかけて収穫できます。 【楽しみ方】 生でそのままかじるも良し、サラダに混ぜても、歯切れ良いフレッシュな味わいが楽しめます。
種別きゅうり 仕様A504
1個(8粒×5袋)
3,098 税込3,408
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】水菜
生のままサラダにしたり、鍋物に入れたりと海外でもポピュラーになってきた葉野菜です。純白で細長い茎に刻み葉が特徴の、日本で最もポピュラーなタイプの水菜です。トンネル栽培なら、冬の種まきで越冬させて収穫することも可能です。春まきは種まきから45~60日、秋まきは種まきから55~70日で収穫適期です。【効能】生活習慣病予防、造血効果、便秘解消、免疫力強化、美肌効果。【育て方】種まき:直播 (筋マキ・点マキ)、セルトレーまたはポットで種まきします。(1ヵ所に2~3粒)。 播種適期:3月~6月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所(夏場は半日陰)。株間 :小株は10~20cm、大株は約30cm。定植:本葉4~5枚の頃。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/間引いた時。葉の色が悪い時。水やり:乾燥を嫌うので、土がある程度乾いてきたらたっぷりあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:春まきの場合は種まきから45~60日、秋まきの場合は種まきから55~70日で収穫適期です。大株に育てたい場合はさらに20日ほど育てます。 草丈20cm前後から収穫適期です。病害虫 :アブラムシ・アオムシ・ヨトウムシ等。コンパニオンプランツ:ニラ。栽培アドバイス:夏は遮光で、冬はトンネル栽培で育てれば周年栽培可能です。水を多めにあげるとよく育ちます。プランター栽培のポイント:・深さ20cm以上、幅20cm以上のプランターで育てます。種まきは2条(10~15cmの巾)に筋まきし、適宜間引きし、最終の株間は約cmに間引いて育てます.。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。
1セット(1.2g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

1個
93 税込102
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】白カブ フラット小カブタイプ
ほろ苦みのある葉野菜で、サラダや炒め物として楽しめます。春・秋まき可能な白色の小カブで平たい形です。葉もおいしくいただけます。種まきから50~80日が収穫目安です。【効能】。高血圧予防、貧血予防、消化促進、胃もたれ、がん予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、風邪予防、老化予防 (ビタミンCを豊富に含む)。【栽培方法】。種まき:直播き(種が隠れる程度に筋まき) します。 播種適期:3月~4月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所。 株間:10~12cm。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/間引き時。水やり:土が完全に乾いたらあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:種まきから50~80日が収穫の目安です。病害虫:コナガ・ヨトウムシ・カブラハバチ・アブラムシ類。コンパニオンプランツ:エンドウ・ニンジン・カモミール。 栽培アドバイス:アブラナ科の作物と連作しないでください。プランター栽培のポイント:深さ20cm以上、幅20cm以上のプランターで育てます。 種まきは2条(10~15cmの巾)に筋まきし、適宜間引きし、最終の株間は10~12cmに間引いて育てます。【ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。
1セット(2g×10袋)
3,140 税込3,454
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ニンジン フラッキー
土壌はあまり選ばない中根タイプ(長さ20~25cm)の育てやすい品種です。種まきから100~120日が収穫目安です。濃いオレンジ色が綺麗で、ニンジンの甘味がしっかりあり、生でもおいしくいただけます。【効能】。カロチンを豊富に含み、がん予防に効果がある。高血圧、便秘、動脈硬化、虚弱体質、疲労回復など。【栽培方法】。種まき:直播き (表土から5~15mmの深さ程度に筋まき または点まき )します。 播種適期:4月~6月、9月。場所:日当たりのよい場所。株間:4~6cm。肥料:元肥/緩効性のものを入れたほうがよい。追肥/間引き時。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:種まきから100~120日が収穫の目安です。病害虫:アゲハ蝶の幼虫・センチュウ類・アブラムシ類・根きり虫・苗立枯病。コンパニオンプランツ:レタス・トマト・玉ねぎ・チャイブ・コリアンダー・エダマメ・ローズマリー・セージ・エンドウ。 栽培アドバイス:五寸ニンジンほど太くはないので、株間をあまり大きくとりすぎないようにします。根部が地上に現れたら根部を土寄せする 。プランー栽培のポイント:深さ30cm以上のプランターで育てます。深さ20cm程度だと短めのニンジンが育ちます。種まきは筋まきし、適宜間引きし、最終の株間は4~6cmに間引いて育てます。
1セット(1.2g×10袋)
3,140 税込3,454
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ニンジン ナンテス
土壌はあまり選ばない長さ12~15cmの育てやすい品種です。種まきから70~100日が収穫目安です。甘味が強く肉質のやわらかい品種で、生でおいしくいただけます。【効能】。カロチンを豊富に含み、がん予防に効果がある。高血圧、便秘、動脈硬化、虚弱体質、疲労回復など。【栽培方法】。種まき:直播き (表土から5~15mmの深さ程度に筋まき または点まき )します。播種適期:3月~9月、(ハウス:1月~3月)。場所:日当たりのよい場所。株間:10cm前後。肥料:元肥/緩効性のものを入れたほうがよい。追肥/間引き時。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:種まきから70~100日が収穫の目安です。病害虫:アゲハ蝶の幼虫、キクキンウワバの幼虫・センチュウ類・アブラムシ類・根きり虫。コンパニオンプランツ:レタス・トマト・玉ねぎ・チャイブ・コリアンダー・エダマメ・ローズマリー・セージ・エンドウ。栽培アドバイス:五寸ニンジンほど太くはないので、株間をあまり大きくとりすぎないようにします。 根部が地上に現れたら根部を土寄せします。プランー栽培のポイント:深さ20cm以上のプランターで育てます。種まきは筋まきし、適宜間引きし、最終の株間は4~6cmに間引いて育てます。
1セット(1.5g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (3種類の商品があります)

中世からヨーロッパで愛され続ける黒丸大根。皮は黒くワイルド、中身は真っ白のコントラストがお料理のアクセントになります。ヨーロッパ料理に登場する日本では珍しい高級食材です。直径8~10cmの丸型の大根です。春まきは種まきから55~70日、秋まきは70~90日で収穫できます。【効能】。グルコシノレートというフィトケミカルが豊富。グルコシノレートは大根をすりおろすことでイソチオシアネートになります。またポリフェノールも含まれます。イソチオシアネートのデトックス、ポリフェノールの抗酸化作用が期待されます。【楽しみ方】。皮をよく洗い、生で薄くスライスしてサラダに入れると黒と白のコントラストがきれいです。火を通すと大根の辛みがマイルドになります。 バターで炒めてお肉の付け合わせにもピッタリです。三杯酢漬けでもおいしくいただけます。【栽培方法】。種まき:直播します。(1~2cmあけて点まき。 1ヵ所に3~4粒まきます。)。播種適期:3月~4月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所 (夏場は半日陰)。株間:春まきは5~10cm、 秋まきは10~15cm。 定植:本葉4~5枚の頃。肥料:元肥/緩行性のものを入れた方が良い。 追肥/1~2回程度あげる。 (間引き時に1回、2回目は成長にあわせてあげる)。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:春まきは種まきから55~70日、秋まきは70~90日です。葉長が25~30cm、大根の直径8~10cmが食べ頃です。病害虫 :アブラムシ・コナガ・アオムシ・ヨトウムシ等。コンパニオンプランツ:マリーゴールド・ニンジン・ナスタチューム。栽培アドバイス:2条植えする時の条間は約40cmが目安です。収獲サイズの大根の直径は8~10cmで、その時の葉長は約25~30cmに伸びてきたときです。遅く収穫すると、食感が筋っぽくなるので、収穫期を逃さないよう気をつけます。プランター栽培のポイント :丸型、長方形 (深さ25cm以上、幅30cm以上) 種まきは、春まきは5~10cm、 秋まきは10~15cmの間隔をあけ、深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) 】この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(3g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

”ハーブ”と聞いて、まず思い浮かぶのは、この”バジル”ではないでしょうか。”バジル”は、ギリシャ語で「王様(キング)」を意味する言葉、basileusが語源と言われています。その語源が表す通りハーブの王様・バジルは、世界中の様々な料理に使われています。インド、東南アジアで5000年以上前から栽培されていたバジル。爽やかな香りとほのかな甘みが特徴です。バジルにもいろいろな種類があり、イタリア料理で使われるのがこのスイートバジル。キッチンやベランダで簡単に育てることができる、万能ハーブです。【楽しみ方】主に、トマトを使ったイタリア料理と相性が合います。生で使用する場合、料理の最後にさっと入れると、香りが消えずに楽しめます。トマトパスタやピザのトッピングに最適です。また、サラダやサンドイッチに入れると、味が引き立ちます。種まき:直播きかポットで種まきします。播種適期:4月~5月、7月~9月。場所:日当たり・風通しの良い屋外を好みます。株間:10~25cm程度。定植:本葉6~8枚。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/1~2か月に一回。水やり:土が乾いたらたっぷりあげましょう。収穫:枝先をこまめに摘み取るほどこんもりと茂り、収穫期間も長くなります。病害虫:成長期に、ハダニ・アブラムシ・ヨトウムシ・ナメクジの被害を受けやすいです。コンパニオンプランツ:トマト・トウモロコシ・モモ。栽培アドバイス:一年草なので冬には枯れてしまいますが、霜に当てなければ比較的長く楽しむことができます。草丈20cmくらいで、主茎の先端を摘芯し、脇芽を伸ばすと収量が増えます。プランター栽培のポイント:丸型、長方形 (深さ15cm以上、幅30cm以上)に1株。 複数植えつける場合は株間20cmほど確保します。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(0.5g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】マスタード からし菜 パープルフリル 紫
フリル葉と光沢のある紫色の葉が鮮やかな、スパイシーな味わいが特徴の葉野菜です。ミックスサラダの彩りや味のアクセントに、湯~いておひたしや和え物にしてもおいしくいただけます。春まき・秋まき、ともにたいへん育てやすい品種です。種まきから40~50日程度で小株は収穫でき、大株 (20cm以上)の場合はさらに20日以上育てます。【効能】食欲増進、免疫力強化、抗酸化作用、肝機能の強化。【育て方】。種まき:直播 (筋マキ・点マキ)、セルトレーまたはポットで種まきします。 (1ヵ所に2~3粒)。播種適期:3月~5月、 9月~10月。場所:日当たりのよい場所。株間:小株は10~20cm、株は20~30cm。定植:本葉3~4枚の頃。肥料:控え目に育てます。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:種まきから40~50日程度から小株は収穫でき、大株 (20cm以上)の場合はさらに20日以上育てます。病害虫:コナガ、アブラムシ。コンパニオンプランツ:春菊・レタス。栽培アドバイス:夏場は乾燥しすぎないよう気をつけます。プランター栽培のポイント:・条間20cmでスジまきかバラまきし、間引いて本葉3~4枚で株間10cmになるようにします。 ・苗を育てて本葉3~4枚のころに植えつけることもできます。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。
1セット(0.8g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】バジル 赤バジル
柔らかい中葉で、日がたつにつれ深い赤みが増します。背丈は30~45センチまで成長する一年草です。【楽しみ方】。甘味と軽くスパイシーな香りでトマト・オリーブオイル・ニンニクによく合います。お料理の仕上げに、葉を刻んだりちぎって加えたり、オリーブオイルに漬け込んで香りを移して、サラダ・パスタ・ピザ・焼肉・焼魚などにかけると、豊かな香りが味わえます。【栽培方法】。種まき:直播かポットで種まきします。播種適期:4月~6月、8月~9月。場所:日当たり・風通しの良い屋外を好みます。収穫:収穫開始の目安は種まきから60~70日です。栽培アドバイス 苗が20cm程になると先端を摘心もかねて摘み、脇芽を伸ばすと収量を増やせます。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」の認定済み有機種子です。この種子は固定種です (F1種ではありません)。
1セット(0.4g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ス入りが極めて遅い甘い青首ダイコンの定番!ロングセラーを続ける良質の青首総太りダイコンの代名詞。
1袋(8mL×5袋)
2,098 税込2,308
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】西洋赤大根
皮が鮮やかな赤色の小ぶりの大根です。【効能】。消化促進・咳どめ・肝臓の解毒作用など (ビタミンC、ジアスターゼ等が豊富)。【楽しみ方】。生でサラダに、酢漬け・一夜漬けにして食べます。炒め物やみそ汁に入れると、大根も葉も利用できます。【栽培方法】。種まき:直播。播種適期:3月~5月、9月~10月。場所:日当たり・水はけが良い場所。株間:20~30cm。肥料:元肥/緩行性のものを入れた方が良い。追肥/1~2回程度あげる。(間引き時に1回、2回目は成長にあわせてあげる)。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。収穫:種まきから40~60日で収穫期を迎えます。 病害虫:アブラムシ・コナガ・アオムシ・ヨトウムシなど。コンパニオンプランツ:ジャガイモ・マリーゴールド。栽培アドバイス:株間20~30cmごとに深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。間引きをした後は土寄せするとしっかり育ちます。プランター栽培のポイント:丸型、長方形 (深さ25cm以上、幅30cm以上) 株間20~30cmごとに深さ1cmのまき穴をあけ、3~4粒の種をまきます。本葉が4~5枚の時に各間隔で1本に間引きます。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(80粒×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】バジル シナモンバジル
食用で使う場合はデザートや甘い食べ物とよくあいます。 葉が厚めなので、香りを移す料理法に向きます。ティー・蜂蜜・シロップ等に葉を入れて香りを移すと、シナモンとバジルの甘い風味が楽しめます。 茎色が紫で、葉のサイズは中葉です。高温を好み、日向を好みます。草丈は30cm程度まで伸びます。【効能】。リラックス・抗うつ・抗菌・消化器強壮など (カルシウム・マグネシウム・鉄分等が豊富)。種まき:直播かポットで種まきします。播種適期:4月~6月、9月~10月。場所:日当たり・風通しの良い屋外を好みます。 株間:10~25センチ。定植:本葉6~8枚。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/1~2か月に一回。水やり:土が乾いたらたっぷりあげましょう。 収穫:枝先をこまめに摘み取るほどこんもりと茂り、収穫期間も長くなります。 病害虫:成長期に、ハダニ・アブラムシ・ヨトウムシ・ナメクジの被害を受けやすいです。コンパニオンプランツ:トマト・トウモロコシ・モモ。栽培アドバイス:・一年草なので冬には枯れてしまいますが、霜に当てなければ比較的長く楽しむことができます。・草丈20cmくらいで、主茎の先端を摘芯し、脇芽を伸ばすと収量が増えます。 プランター栽培のポイント:・丸型、長方形 (深さ15cm以上、幅30cm以上)に1株。・複数植えつける場合は株間20cmほど確保します。 ヨーロッパの有機種子基準「EC regulation 834/2007, /889/2008 」の認定済み有有機種子です。この種子はF1種ではありません。
1セット(0.3g×10袋)
3,140 税込3,454
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ディル 晩抽性
魚のハーブとして有名です。細長い緑色の葉をしたハーブで、収穫量に優れた品種です。サラダやマリネに入れてもおいしくいただけます。種まきから50~60日が収穫の目安です。背丈は70cm以上になります。【効能】。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。【栽培方法】。 種まき:直播、セルトレーまたはポットで種まきします。 播種適期:3月~5月、9月~10月。場所:日当たりの良い場所。株間:30cm。定植:本葉4~5枚。肥料:追肥/3~5月、9~10月 2週間に1回。水やり:土が乾いてきたらたっぷりあげます。収穫:・株が生長したら収穫できます。・一般に5月~7月下旬が収穫適期で、種まきから50~60日で収穫期を迎えます。 病害虫:アゲハチョウの幼虫など。コンパニオンプランツ:キャベツ・タマネギ・レタス。栽培アドバイス:・種まき後、芽が出そろったら込み合っている部分は間引きます。・本葉3~4枚に育つまでに1か所1株になるようにします。・花が咲くと葉は固くなってしまい、食用に適さなくなるので早めに収穫します。プランター栽培のポイント:6~7号鉢に1株、幅60cmのプランターに2~3株程度
1セット(0.8g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】レモンバーム メリッサ
ミントの仲間で、葉はレモンの香りが特徴のレモンバーム。ポプリ・ハーブティー・コスメ・虫よけ・薬用(解熱作用・消化作用)など、幅広い用途に使えます。サラダや魚料理のマリネにも最適です。高さ30~50cm程になり、種まきから110~120日前後で収穫できます。【栽培方法】。種まき:直播、セルトレーまたはポットで種まきします。播種適期:4月~6月、9月~10月。場所:明るい日陰。株間:30~50cm。定植本葉:5~8枚。肥料:元肥・・・入れた方が良い。追肥・・・月1回程度/葉色が悪い時。水やり:土が乾いてきたらたっぷりあげます。収穫:葉が茂ってきたら、若くやわらかい葉を茎先ごとハサミで切り取り収穫します。・春まきの場合は種まきから110~120日前後、秋まきの場合はその年の収穫時期は短いですが翌春から4月~10月下旬にかけて収穫できます。 病害虫:アブラムシ、ハダニ、オンシツコナジラミ、ヨトウムシなど。コンパニオンプランツ:トマト・ルッコラ。栽培アドバイス:夏に茎を刈り取った後、肥料を施すと新芽がよく出てまた収穫できます。プランター栽培のポイント:6~7号鉢に1株、幅60cmのプランターに2~3株程度。
1セット(200粒×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】金カブ 甲高小カブタイプ
春・秋まき可能な黄色い (肉色も黄色) 小カブで甲高な形です。葉もおいしくいただけます。種まきから50~80日が収穫目安です。【効能】。高血圧予防、貧血予防、消化促進、胃もたれ、がん予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、風邪予防、老化予防 (ビタミンCを豊富に含む)。【栽培方法】。種まき:直播き (種が隠れる程度に筋まき) します。 播種適期:3月~4月、 9月~10月。場所:日当たりのよい場所。株間:10~12cm。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/間引き時。水やり:土が完全に乾いたらあげます。種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:種まきから50~80日が収穫の目安です。病害虫:コナガ・ヨトウムシ・カブラハバチ・アブラムシ類。コンパニオンプランツ:エンドウ・ニンジン・カモミール。栽培アドバイス:アブラナ科の作物と連作しないでください。 プランー栽培のポイント:深さ20cm以上、幅20cm以上のプランターで育てます。種まきは2条(10~15cmの巾)に筋まきし、適宜間引きし、最終の株間は10~12cmに間引いて育てます。【ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。
1セット(2g×10袋)
3,140 税込3,454
5日以内出荷

葉長が40cmほどに伸び、根部が直径2~3cmの頃が収穫適期です。葉は葉ネギ、根部はタマネギのような風味のスプリングオニオンです。 【育て方】 播種適期:3月~6月、 8月~9月 苗床に筋まきし、5mm程度軽く覆土します。 発芽したら込み合った部分は間引きし、苗が箸ほどの大きさになったら、株間2~3cmごとに定植します。 種まきから120日前後が収穫適期です。 【楽しみ方】 葉ネギを使用する料理に使うとおいしくいただけます。
種別ねぎ 仕様A578
1セット(1g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ルピンブルー緑肥景観用
青い花が景観用の花として人気のマメ科の緑肥です。土壌改良として使われたり、動物用飼料としても使えます。収穫せずにそのまま田畑にすきこめば、緑肥になります。草丈は80cmほどまで成長します。【効能】。ネグサレセンチュウの抑制作用。種まき1m2あたりに、10g (70粒)、1反あたり10kg播種します。 播種適期:3月~6月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所。株間:緑肥としては、1m2あたり10g。肥料:控え目に育てます。水やり:・土が乾いたらたっぷりあげます。・種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。コンパニオンプランツ:マリーゴールド。栽培アドバイス:・1cm程度の覆土をして、土を砕いて平らにならし、押さえることが大切です。
1セット(22g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ネモフィラの種子が100mL入っています。這性で低い草丈に、白に空色の覆輪の可愛い花を咲かせる耐寒性(-3℃程度)一年草です。"インシグニス"は、旧名で、現在の呼称は"メンジェシー"(menziesii)です。株張りは20cm以上になり、こぼれタネで比較的毎年咲くので、緑化材料のワイルドフラワーとしても利用できます。本種は、直根性(太い根が1本だけ出る性質)なので、移植を嫌います。種まきは、直播きの方が発芽率は下がりますが、発芽したものは良好に生育します。ポットなどに一度播いてから植替えする場合は、必ず根がポットの中で回る前に移植するようにし、絶対に根を切ったり、傷付けたりしないでください。耐寒性はありますが、霜に当たるとしもやけを起こしますので、強い降霜がある場合は霜よけが必要です。(関東以西の太平洋側は、ほぼ必要ありません)。地温20℃以上では性質上全く発芽しません。15℃前後で種まきしてください。播き時:9月~11月(温暖地)、3月~4月(寒冷地)。開花:4月~5月(温暖地)、6月~7月(寒冷地)。播種量の目安:1.2mL/m2。100mLの粒数目安:30000~35000粒(粒数保障ではありません。目安です。)。乾燥気味で、肥料は少なめの方が良く育ちます!。地温20℃以上では性質上全く発芽しません。15℃前後で種まきしてください。【育て方】直播の場合。播種前に浅く耕耘し、種まきした後、覆土鎮圧します。発芽までと幼苗期は土の表面が乾かないように水管理してください。【育て方】床播の場合。種まきした後、覆土鎮圧します。発芽まで表面が乾かないように水管理してください。本葉が2~3枚展開したら、9cmのポリポットに根を切らないように移植する。ポットの中でグルグルと根が回る前に、日当たりの良い花壇などに定植する。
種別ネモフィラ 容量(mL)100詰
1袋(100mL)
5,498 税込6,048
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ハーブセロリ スープセルリー
葉は香りを生かしてスープや肉料理に、茎部はサラダとして使える野菜です。一般のセロリほど太くならず、細い茎と葉を食べます。種まきから約2~3ヶ月ほどで収穫できます。根元を3~5cm残して収穫すると、また生えてきますので長く収穫を楽しめます。【効能】。血圧や血糖値を下げる効果がある。精神安定作用、ガン予防、高血圧予防、むくみ解消、便秘解消。【栽培方法】。種まき:直播で育ちますが、発芽に1~2週間と時間がかかるので、セルトレーかポットでの育苗が望ましいです。播種適期3月~6月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所 (半日陰でも育ちます)。株間:15~20cm。 定植:本葉5~8枚の頃。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/間引いた時。葉の色が悪い時。 水やり:種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。収穫:種まきから約60日、草丈が20cm以上で、外側の葉から根元を3~5cm残してハサミで切り取り収穫します。 (越冬させる秋まきの栽培は、種まきから収穫期まで約半年かかります。)。病害虫:ヨトウムシ・キアゲハ。コンパニオンプランツ:コリアンダー・キャベツ・エダマメ・トマト・ハクサイ。栽培アドバイス:酸性土壌に弱いので弱アルカリ性土壌で育てます (PH5.5~6.5が好ましい)。 プランター栽培のポイント:深さ14cm以上に3~5cm間隔で種まき/間引き収穫しながら、株間10cm程度に育てます。 ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。
1セット(0.8g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】パセリ カールドパセリ
ガーニッシュ(料理の飾り)として利用されるパセリですが、栄養価がとても高いので、みじん切りにして揚げ物の衣に混ぜたり、ジャガイモのサラダにまぶしてもおいしくいただけます。肉料理・スープに入れて香りづけにもお使いいただけます。種まきから110日前後で収穫できます。【効能】。口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulations834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。【栽培方法】種まき:直播、セルトレーまたはポットで種まきします。 播種適期:3月~6月、9月~10月。 場所:日当たりの良い場所。 過度の日ざしは避けます。 株間:15~30cm定植:本葉5~6枚(種まきから約70日)。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/1ヶ月に1~2回。水やり:土が乾いてきたらたっぷりあげます。 収穫:・本葉が13~15枚になったら収穫開始期で、種まきから110日前後が収穫開始の目安です。・必要な分だけ外側の葉から収穫し、常に葉を10枚ほど残すと長く収穫を楽しめます。 病害虫:ヨトウムシ、軟腐病など。コンパニオンプランツ:トマト・アスパラガス・ニンジン。栽培アドバイス:・生育期間中は肥料を切らさないようにします。・柔らかい葉を収穫するには、半日陰で育てることがポイントです。 プランター栽培のポイント:・深さ14cm以上のプランターで育てます。・株間10cm程度で点まきします。(複数植え付けるときは株間10~15cmが目安)
1セット(0.5g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】チャイブ ポリビット
深緑色で立ちの良い、葉ネギのような容姿のハーブです。育ちも早く、収穫量にも優れています。生臭さを抑える効果があり、西洋・和風どちらの料理にもお使いいただけます。白身魚や鶏肉料理の薬味にもどうぞ。じゃがいもとリーキの夏の冷たいスープ「ヴィシソワーズ・スープ」にちょこっと散らすのはこちらのチャイブが定番。種まきから2~3ヶ月、高さ20cm程度から収穫できます。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。種まき:直播、セルトレーまたはポット(約3粒)で種まきします。 播種適期:4月~5月、9月~10月。場所:日当たりのよい場所~半日陰。株間:20~30cm。定植:草丈10cm以上/3~4株を一か所に束ねて定植します。 肥料:元肥/入れた方が良い。追肥/月1回程度。水やり:土が乾いたらたっぷりあげます。収穫:・高さが20cmほどをを超えたら株元から3~5cmで刈り取ります ・種まきから2~3ヶ月が収穫開始の目安ですが、1年目は間引収穫のみにとどめると、翌年は4月下旬~11月下旬にかけて長く収穫できます。 病害虫:スリップス、アブラムシ、ハダニなど。コンパニオンプランツ:きゅうり・かぼちゃ・メロン・すいか・ナス・トマト・ピーマン・じゃがいも。栽培アドバイス:・乾燥を嫌うので、特に夏場は乾かさないように気をつけます。・花が咲くと、葉が固くなりますので、蕾のうちに摘み取ります。・根元か10cm程度残して収穫するとわき芽が伸び再収穫できます。 プランター栽培のポイント:深さ14cm以上のプランターに5mm間隔で種をまきます。
1セット(120粒×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ヒソップ
50cm前後まで成長するハーブです。夏には青紫色の穂状の花が咲き、観賞用としても楽しめます。若葉をサラダに混ぜたり、ハーブティー・肉魚料理の臭み消しによく使われます。 種まきから3ヶ月前後、背丈が20cmほどになったら収穫開始できます。【効能】気道の炎症を抑えてくれるので、咳止めや気管支炎の抑制効果が期待できます。生の葉をお風呂に入れるとリウマチ痛を緩和してくれます。【栽培方法】種まき:直播、セルトレーまたはポット(約3粒)で種まきします。播種適期:3月~6月、9月~10月。場所:日当たりの良い場所。株間:30~35cm定植:背丈10cm頃。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/1ヶ月に1~2回。水やり:・土が乾いたらたっぷりあげます。(乾燥気味に育てます。) ・種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。 収穫:・種まきから3ヶ月前後、背丈が20cmほどから葉の収穫期を迎え、秋まで収穫できます。・生葉の収穫は葉先10cmほどを収穫します。・乾燥葉を使用する時は枝ごと切り取ります。・花の収穫期は梅雨時~夏場です。 病害虫:あまり発生しません コンパニオンプランツ:キャベツ。栽培アドバイス:・高温多湿に弱いので、水はけのよい土壌を選びます。・背丈が伸びたとき、支柱を立てると倒伏を防げます。・アルカリ性土壌を好みます。・葉を乾燥利用する時は、枝の下部から刈り取り、日陰に逆さづりにします。 ・花を使う場合は、花が開ききる前が香りや効能に優れます.プランター栽培のポイント:・丸型、長方形 (深さ20cm以上、幅25cm以上)に1株植え付けます。・複数植え付ける場合は、株間を15cm以上にします。 補足 ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。
1セット(0.6g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】エンダイブ 広葉エンダイブ 非結球型
ほろ苦みのある葉野菜で、サラダや炒め物として楽しめます。早生品種で重量があり、自然に軟白化してくれる育てやすい品種です。【効能】疲れ目・便秘予防・肝機能の促進など(β-カロテン、カルシウム等が豊富)。【栽培方法】種まき:直播・セルトレーかポットで種まきします。播種適期:3月~6月、9月~10月。場所:日なた~明るい日陰。株間:20cm~30cm。定植:本葉4枚程度。肥料:元肥/緩行性のものを入れた方が良い(追肥は特に必要ない)。水やり:乾燥を嫌うので、土がある程度乾いてきたらたっぷりあげます。 収穫:種まきから60~80日で収穫期を迎えます。 病害虫:アブラムシ・ネキリムシ・ヨトウムシなど。コンパニオンプランツ:キャベツ・白菜。 栽培アドバイス:・比較的涼しい気候と湿気を好むので、日光が強い場合は寒冷紗などで遮光し、土が乾かないよう育てます。・ベビーリーフとして密植栽培も可能です。プランター栽培のポイント:・丸型、長方形 (深さ15cm以上、幅30cm以上)に1株。・複数植えつける場合は株間20cmほど確保します。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。
1セット(0.4g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

あぶらなの種子(農林32or16号)が、1L入っています。早生系で草丈80~100mになりますので、切花も可能です。暖地では冬から咲き始めるので、タネを約10日おきに分けてまくと、順番に咲いて長期間楽しめます。種まき時期より遅れると、それにしたがって草丈がどんどん低くなっていきます。種子が残っても、保管が楽なチャック付袋です。あぶらな(菜の花)景観用種子。播時:9~11月。播種目安:1Lで約200m2
種別あぶらな 容量(L)1詰
1袋(1L)
3,598 税込3,958
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ボリジ
ロマンチックな青い小さな花が魅力のボリジ。白ワインに花びらを浮かべるとほんのりピンク色に代わります。小さく可憐な花ですが、ボリジはγリノレン酸が豊富。ボリジから作られたボリジオイルは、抗炎症作用などが期待され世界中で販売されています。青色の花とキュウリのような香りの葉が特徴の、背丈50cm~1m程度の大株に育つ一年草のハーブです。種まきから約40日が葉の収穫開始の目安で、約60日が花の収穫開始の目安です。【栽培方法】種まき:直播き (表土から1cm前後の深さに3粒ほど点まき) またはセルトレー・ポットで育てます。 播種適期:3月~:9月~10月。場所:日当たりの良い場所。株間:30~40cm。定植:本葉が4~5枚の頃。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/葉の色が悪ければあげます。 水やり:・土が完全に乾いたらあげます。(乾燥させすぎない程度)・種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。 収穫:・種まきから約60日が収穫開始の目安で、青色の花を適宜収穫します。・葉も適宜収穫できます。 病害虫:暑い時期に立ち枯れ根ぐされに注意が必要ですが、病害虫はあまり発生しません。コンパニオンプランツ:イチゴ・トマト。栽培アドバイス:・多湿を嫌うので乾燥気味に育てます。葉は取リ過ぎると生育が悪くなるので、少しづつ収穫すると長く楽しめます。 プランター栽培のポイント:・深さ30cm以上の大きなプランターに1株植え付けます。 補足。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。
1セット(25粒×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

『アカクローバー品種名:メジウム』の種子です。根は強い直根と多数の繊維根とからなり、冷涼で湿潤な気候を好みます。赤色の花を多くつけるので、蜜源や景観用として利用できます。また、線虫の密度抑制効果があります。マメ科特有の窒素固定もするので、緑肥としても使用できます。耐寒性は強いが暑さには弱く、暖地では越年生(秋播きのみ)としてしか利用できません。酸性の強い土壌や日陰地では生育不良になります。播種量の目安:約2mL/m2。【播き時】。暖地:9~10月(開花5月頃)。中間地:3~4月(開花6月頃)※開花時期が30℃以上になる地域では春播きはお勧めしません。9~10月(開花5月頃)。寒冷地:4~5月(開花7月頃)。8~9月(開花6月頃)。【育て方】。強い酸性土壌では育ちません。ある程度の期間寒さに当たらないと花が咲きません。花を楽しむためには、暖地、中間地では秋播きにするか、早春のまだ寒い時期に播種用加温機で発芽させ、徐々に順化させながら植えつけて、寒さに当てて開花させます。寒冷地では、しっかり根が張っていないと寒さに負けて枯れてしまうので、秋の早いうちにタネを播き、しっかりした株まで育ててから寒さに当てます。【種まき】。播種前に浅く耕転し、タネを播いたら5mmほど覆土して、発芽までは土の表面が乾燥しないように水管理します。
種別アカクローバー 容量(L)1詰
1袋(1L)
3,498 税込3,848
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】パクチョイ
チンゲンサイと同じタイサイの一種です。全体に緑がかったものがチンゲンサイで、茎が白いものがパクチョイ (小白菜)です。生育期間は比較的短く、育てやすい野菜です。【効能】。カロテン、カリウム、ビタミンK、ビタミンC、葉酸など。【楽しみ方】。炒めものでは、しゃきしゃきした食感が楽しめます。煮崩れしにくいので、煮物や鍋、お浸しや和え物でもおいしくいただけます。【栽培方法】。種まき:直播き (種が隠れる程度に筋まき) 。播種適期:4月~9月場所:日当たりの良い場所。株間:10~20cm。肥料:必要に応じて追肥します。水やり:乾燥したらたっぷり水やりします。収穫:種まきから45~75日。ベビーリーフとして収穫する際は、種まきから30日程度で収穫できます。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(0.7g×10袋)
3,140 税込3,454
5日以内出荷

本種は、ヒルガオ科の多年草で、関東以西では越冬が可能なグランドカバープランツとして人気です。土壌被覆力が強く、雑草の侵入を防止します。耐暑性、耐陰性、耐湿性に優れ、芝が育たない場所でも生育します。播き時:5~7、9~10月。春播きを推奨。秋播きも可能ですが、蔓になる前の幼苗期に霜に当たると、越冬することなく枯れて無くなります。蔓形状になるには、2ヶ月程度を要します。播種量の目安:15~20mL/m2。【育て方】発芽適温は20℃です。播種前に浅く耕耘し、種まきした後、覆土鎮圧します。発芽までと幼苗期は土の表面が乾かないように水管理してください。
種別ダイカンドラ 容量(mL)100詰
1袋(100mL)
2,398 税込2,638
5日以内出荷

『クリムソンクローバー(品種くれない)』の種子です。ストロベリーキャンドルの名前でも流通しています。景観用のほか鉢植えや、草丈が出るので切花としても利用できる。葉がクローバーの葉ですが夏越し出来ませんので、基本的には一年草です。マメ科ですので根粒菌と共生し、根粒菌が大気中の窒素をアンモニアに変換しとりこみます(土着の菌と共生しますので、菌がいないような極めて痩せた特異な土地では共生しません)。花を楽しんだ後にでも土の中に鋤き込むと、緑肥になります。播種量の目安:2~3mL/m2。【播き時】。暖地、中間地:3~4月(開花6月頃)※開花時期が30℃以上になる地域では春播きはお勧めしません。9~10月(開花翌5月頃)。寒冷地:4~5月(開花7月頃)。8~9月(開花翌6月頃)。【育て方】。ある程度の期間寒さに当たらないと花が咲きません。花を楽しむためには、暖地、中間地では秋播きにするか、早春のまだ寒い時期に播種用加温機で発芽させ、徐々に順化させながら植えつけて、寒さに当てて開花させます。寒冷地では、しっかり根が張っていないと寒さに負けて枯れてしまうので、秋の早いうちにタネを播き、しっかりした株まで育ててから寒さに当てます。【種まき】。播種前に浅く耕転し、タネを播いたら5mmほど覆土して、発芽までは土の表面が乾燥しないように水管理します。
種別クリムソンクローバー 容量(L)1詰
1袋(1L)
3,498 税込3,848
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】セージ コモンセージ
【セージ】は、地中海地方が原産のハーブです。古くから食用だけでなく、薬用としても栽培されてきました。紅茶が浸透する前は、ハーブティーとしても使われていたようです。爽やかな香りが特徴です。【効能】。鼻粘膜・喉の炎症、多汗の緩和。リラックス、抗菌作用、消化促進。【楽しみ方】。主に、肉料理の臭い消しに使用されます。特に、豚肉、鶏肉との相性が良いです。また、ポテトサラダやパスタにも使用されます。【栽培方法】。種まき:セルトレーまたはポット(約3粒)で種まきします。播種適期:3月~4月、9月~10月。場所:日当たりの良い所/夏は半日向 。株間:30~40cm。定植:本葉5~6枚。肥料:元肥/入れたほうがよい。追肥/暑い時は肥料をあげない。水やり:多湿を嫌うので、乾燥ぎみにあげます。収穫:株が茂り始めたら、脇芽が増えるように葉のすぐ上で切り取り収穫します。種まきから70日前後で収穫期を迎えます。病害虫:センチュウ ダニ類など。コンパニオンプランツ:キャベツ・トマト・ニンジン・ローズマリー・イチゴ。栽培アドバイス:長雨や湿気に弱いので、水やりは天気を見ながら行います。梅雨時期は蒸れやすいので、収穫を兼ね混み合っている枝葉を切るか、切り戻しを行い風通しを良くします。プランター栽培のポイント:10号鉢に1株、幅60センチのプランターに2株程度(複数植え付けるときは株間10~15cmが目安)。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(30粒×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

ケンタッキーブルーグラスの種子が1L入っています。生育旺盛で広がりが早く、病気に対して抵抗性が強い。雑草が侵入しにくいため競技場に多く使用されています。(ゴルフ場フェアウェイなど)。播時:3~5、9~11月。播種目安:1Lで約13~15m2。【種まき】。タネを播く前に雑草を抜き取り土をよく耕します。(深度20cm位)。小石なども邪魔になるのである程度取り除きます。地面を平らにならしたら均一に播いていきます。(種だけ播くのではなく、2~3倍位の砂に混ぜて一緒に播くと均一に播けます)。薄く土を被せたらローラーなどで鎮圧します。発芽するまでは、表面が乾かないように水管理し、発芽後は土の表面が乾いたら水やりします。【お手入れ】。1.初期生育時に播きむらがあるときは、隙間に追い播きしましょう。2.雑草は発見次第抜き取りましょう。特に夏前に雑草を駆除しておくと、夏場の手入れが楽になります。3.生育期の5~9月は2週に1回ほど芝刈りしましょう。刈った後4~5cmの高さが残っているのが目安です。4.芝クズはレーキなどできれいに取り除きましょう。《肥料》。成長期には、化成肥料を施用しましょう。少なすぎると葉色が悪くなり、多すぎると雑草繁茂の原因になります。
種別ケンタッキーブルーグラス 容量(L)1詰
1袋(1L)
1,798 税込1,978
5日以内出荷

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】ポピー ミックスカラー
赤・ピンク・白色のミックスカラーのポピーで、草丈は60~70cmになり、たくさんの美しい花を咲かせます。印象派の画家、クロード・モネも好んで描いたポピー(ひなげし)。歌人、与謝野晶子もフランスのポピーに思いをはせて歌い、ペルシャでも愛の花として多くの詩人がその花の魅力のとりこになりました。花びらが丸くしっかり広がるもの、重なってひらひらと広がるものなど、個性豊かな表情をみせてくれるポピー。茎はひょろひょろと頼りなさそうなのに、花は立派に大きく広がるので、風にふんわりゆらゆら揺れる姿は美しく、不思議な魅力にあふれる花です。 【栽培方法】。種まき:直播 (種が表面から見え隠れする程度に、株間25~30cmに点まき) かポットに数粒の種をまきます。播種適期:3月~4月、9月~10月。場所:乾燥気味に育てます。株間:発芽したら適宜間引きして1本にしたてます。ポットの場合、株間20~30cmで一本定植します。定植:ポットの場合は本葉4~8枚の頃定植。水やり:乾燥気味に育てます。収穫:5~6月が開花時期で、夏になると枯れます。春まきの場合は、種まきから80日前後が開花の目安です。【ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子)】。この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証1を取得しています。種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。農薬・化学肥料を使用していません。採取後の種に消毒していません。遺伝子組換を行っていません。1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」。2:種の育成(生産)期間中。3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
1セット(0.5g×10袋)ほか
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

グリーンフィールドプロジェクト【タネ】タイム コモンタイム
爽やかな香りで、肉・魚貝料理の臭み消しとして、また風味付けとして使います。野菜料理やティーにも、使いやすい万能ハーブです!【栽培方法】。種まき:直播・ポット・セルトレー。播種適期:3月~6月、9月~10月場所:日当たり・風通しが良い所。株間:20~25センチ 定植:草丈7~8cm 肥料:控え目に育てます。追肥/葉の色が悪い時にあげます。(1~2ヶ月に1回程度が目安)水やり:乾燥気味に育てます。収穫:・草丈がある程度(10cm以上)伸びたら、先端から7~8cmのところをハサミで茎ごと切りとり収穫します。・茎が伸びるたびに、風通しがよくなるよう収穫します。 病害虫:ベニフキノメイガの幼虫などがつくことがありますが、あまり発生しません。 コンパニオンプランツ:キャベツ・イチゴ・バラ。栽培アドバイス:・湿気を嫌うので水やりは控えめにします。 ・肥料はあまり与えません。冬に入る前に株元から切り取り追肥しておくと、翌年また楽しめます。 プランター栽培のポイント:・丸型、長方形(深さ20cm以上、幅25cm以上)に1株植え付けます。・複数植え付ける場合は、株間を10~15cmほど確保します。ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。
1セット(0.2g×10袋)
3,098 税込3,408
7日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)