715件中 1~40件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
生育旺盛な強健種で伸長性の優れた良質の葉葱です。プランター、箱等で簡単に作れるので家庭菜園に最適種です。15cm位に伸びて来たら、生育の良いものから順次収穫します。
種別ねぎ タイプ まきどき北海道:4月~9月 寒地:4月~10月 平地:3月~11月 暖地:3月~11月
1袋(10mL)
199 税込219
3日以内出荷

さまざまな葉型や赤と緑の葉色で見た目に美しいリーフレタスの混合種。サラダの彩りのさわやかさで食卓が活き活きします。又花壇の縁どりや寄せ植えなどガーデニングも楽しめます。高温期は生育が早いので30日頃から収穫可能となります。老化しないうちに早めに収穫し食味の良いうちに利用する。
種別レタスミックス タイプ まきどき北海道:4月~9月 寒地:4月~10月 平地:3月~10月 暖地:3月~11月 酷暑期の種まきは避けてください
1袋(4mL)
199 税込219
5日以内出荷

大変作りやすく、多収穫可能。
種別にんじん タイプ まきどき3~10月 収穫時期1~2月、5~12月
1袋(8mL)
199 税込219
当日出荷

ベト病に抵抗性があり、ほかの病害にも強い秋から早春まきの耐寒性のある品種です。草姿は極めて濃緑の極立性で、作りやすく収穫しやすいほうれん草です。
種別作りやすい ほうれん草 容量(mL)14 まきどき通年
1袋
199 税込219
3日以内出荷

若どり25日より食べられます。間引きを兼ねて収穫でき、小さい実ながら、サラダや浅漬けでおいしくご利用いただけます。。30~40日で成株になり、収穫適期となります。時期が遅くなるとスが入るので大きくなったら順次収穫しましょう。
種別早どりミニ大根 容量(mL)10 まきどき通年
1袋
199 税込219
4日以内出荷

仕様(春まき)3月上旬~5月下旬、(秋まき)8月中旬~10月下旬 種別かぶ 発芽適温(℃)15~25
1個(3mL)
99 税込109
当日出荷

どこでも栽培でき、葉と茎もやわらかく作りやすい。
種別貝割大根 タイプ まきどき1~12月 収穫時期1~12月
1袋(20mL)
149 税込164
当日出荷

ツケ菜の代表的品種、全国どこでも作られるなじみの深い野菜。極めて丈夫で作りやすく、生育旺盛で短期間にとれますので、家庭菜園には欠かせない野菜、わずかな空地、箱づくりでも充分楽しめます。草丈が15cm~20cmになったものから順次株元から切り取ります。本場が3~4枚の頃から間引き、つまみ菜としても食べられます。軟らかくて美味です。
種別こまつな タイプ まきどき北海道:4月中旬~9月中旬 寒地:4月上旬~10月中旬 平地:3月中旬~11月上旬 暖地:3月中旬~11月上旬
1袋(18mL)
149 税込164
6日以内出荷

寒さに強く肉厚でものすごく甘い
用途野菜種子 仕様採苗本数:45本 種別エンドウ
1袋
299 税込329
当日出荷

仕様(平坦地春まき)2月中旬~3月上旬、(高冷地春まき)3月下旬~6月上旬、(平坦地秋まき)10月上旬~11月中旬 種別スナップエンドウ 発芽適温(℃)15~20
1個(10mL)
99 税込109
当日出荷

仕様(春まき)5月中旬~6月中旬、(秋まき)8月中旬~9月中旬 種別ルッコラ 発芽適温(℃)15~20
1個(2mL)
99 税込109
当日出荷

仕様(春まき)3月中旬~10月中旬 種別青梗菜 発芽適温(℃)20~25
1個(6mL)
99 税込109
当日出荷

サラダ菜の代表的な品種、早生で寒さ暑さに強く作り易い。しわ、ちぢみが少なく株張りが良い。歯切れよく栄養価の高い生食野菜です。家庭菜園に最適で箱、プランターでも楽に作れます。
タイプ まきどき【春まき】北海道:4月下旬~6月下旬、寒地:4月中旬~6月下旬、平地:3月下旬~6月下旬、暖地:3月下旬~6月下旬、【秋まき】北海道:7月下旬~9月中旬、寒地:8月上旬~10月上旬、平地:8月中旬~10月下旬、暖地:8月下旬~11月上旬
1袋(5mL)
199 税込219
3日以内出荷

仕様(春まき)3月中旬~5月中旬、(秋まき)9月上旬~11月上旬 種別パセリ 発芽適温(℃)15~20
1個(1mL)
99 税込109
当日出荷

仕様(種まき)2月下旬~12月中旬 種別だいこん 発芽適温(℃)15~25
1個(4mL)
99 税込109
当日出荷

家庭菜園に最適、暑い時期でも収穫できるリーフレタス。茎が伸びてきたら下の葉から順にかき取ります。味は最高、サラダ、焼肉を包んで食べる、コチュジャンをつけて、と美味しい本場韓国の味が手軽に楽しめます。
種別サンチュ タイプ まきどき【春まき】北海道:4月中旬~6月下旬、寒地:4月上旬~6月上旬、平地:3月中旬~5月上旬、暖地:3月上旬~4月下旬、【秋まき】北海道:8月中旬~9月上旬、寒地:8月中旬~9月下旬、平地:9月上旬~10月中旬、暖地:9月中旬~10月下旬
1袋(5mL)
199 税込219
3日以内出荷

「紅菜苔」と「菜心」との交配種です。トウ立ちした花茎と花蕾を食べます。茎だけでなく、葉軸や葉も甘味があります。
種別長期収穫つぎつぎ採れる アスパラ菜 容量(mL)3.4 まきどき通年
1袋
299 税込329
4日以内出荷

若どり30日より食べられます!。若どりは特にスジがなく、シャリッとして柔らかいので、サラダにするのが最適です。おひたしでもおいしく食べられます。。45日で成株に!シャキシャキとした食感で爽やかな緑色がおいしさを引き立てます。サラダ、鍋物、炒め物、おひたし、スープにと重宝します。
種別早どり水菜 容量(mL)10 まきどき通年
1袋
199 税込219
3日以内出荷

アスパラガスに似た食感
用途野菜種子 仕様採苗本数:85本 種別茎ブロッコリー
1袋
399 税込439
当日出荷

仕様(春まき)4月上旬~7月中旬、(秋まき)5月上旬~7月上旬 種別バジル 発芽適温(℃)20~25
1個(0mL)
99 税込109
当日出荷

緑色と葉緑の紅色のコントラストがきれいなチリメンちしゃです。株張り良く広葉で軟かく肉質食味のすぐれた品種。丈夫で作りやすく、プランター、箱栽培も楽に出来ます。葉が10枚以上になった時、下葉から順々にかき取って収穫します。
タイプ まきどき北海道:4月下旬~9月下旬 寒地:4月上旬~10月上旬 平地:3月下旬~11月上旬 暖地:3月中旬~11月上旬
1袋(5.5mL)
199 税込219
4日以内出荷

球型小型で2センチ位の鮮紅色の大根。生育早く、まいて30日前後で収穫できます。丈夫で作り易く、箱やプランター等でも楽に作れる、家庭菜園に最適種です。
タイプ まきどき北海道:3月下旬~9月下旬、寒地:3月中旬~10月上旬、平地:3月上旬~11月中旬、暖地:3月上旬~11月下旬 収穫時期適期まきで30日前後
1袋(11g)
195 税込215
3日以内出荷

アタリヤ農園【タネ】 ルッコラ
葉や花にゴマのような香りと爽やかな辛さを持つ、サラダや炒め物に向くハーブです。イタリア料理の定番です。
種別ルッコラ 容量(mL)6 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

1回の調理で使い切れるサイズ
用途野菜種子 仕様採苗本数:100本 種別大根
1袋
399 税込439
当日出荷

仕様(春まき)3月下旬~10月上旬、(秋まき)5月上旬~9月上旬 種別パクチー 発芽適温(℃)20
1個(2mL)
99 税込109
欠品中

カネコ種苗【タネ】京水菜
仕様(春まき)3月中旬~4月下旬、(秋まき)8月中旬~10月下旬 種別水菜 発芽適温(℃)15~25
1個(6mL)
99 税込109
当日出荷

赤い葉のレタスで、ビタミン、ミネラルを多く含みます。 家庭菜園に最適で、プランター等でも手軽に作れます。 葉は欠刻ができて良くちぢみ、ボリューム満点で株張りも良好です。 葉質はやわらかく食味最高です。 藩種後60日位で収穫可能で、いつでも新鮮な葉が得られます。
タイプ RoHS指令(10物質対応)対応 まきどき(冷涼地)3月上旬~9月下旬、(一般地)3月中旬~10月上旬、(暖地)3月上旬~10月中旬 再生紙使用マーク適合
1袋(3mL)
189 税込208
欠品中

若どり40日~50日、少し結球を始めるころより食べられます。甘味があり外葉から芯まで軟らかです。葉はサクッとしてサラダに利用できます。炒め物、浅漬けにしても美味しい野菜です。
容量(mL)0.5 まきどき北海道:3月下旬~5月中旬、7月中旬~8月中旬、寒地:3月中旬~5月上旬、7月下旬~8月下旬、平地:2月下旬~4月上旬、8月中旬~9月下旬、暖地:2月中旬~3月下旬、8月中旬~9月下旬
1袋
199 税込219
3日以内出荷

根形は丸形で、根色は白・紫・赤・黄色などをミックスしたはつか大根です。歯切れが良く、サラダの彩りに最適です。
種別レインボー ラディッシュ 容量(mL)6 まきどき通年
1袋
299 税込329
当日出荷

耐病性に優れ、作りやすいタケノコ型の極早生キャベツです。球重は約700gほどの食べきりサイズで、葉質柔らか長くて生食でもおいしい。
種別やわらかい 甘姫キャベツ 容量(mL)2 まきどき通年
1袋
299 税込329
3日以内出荷

若ど20日より食べられます!。葉先が赤茶色に色づくレッドマスタード、レッドスピナッチ他のミックスです。適期まきで20日位から徐々に収穫できます。
種別早どりカラフルミックス 容量(mL)9 まきどき通年
1袋
199 税込219
当日出荷

果実のように甘くてフルーティー
用途野菜種子 仕様採苗本数:10本 種別ミニトマト
1袋
499 税込549
当日出荷

仕様(春まき)3月下旬~6月中旬、(秋まき)9月 種別クレソン 発芽適温(℃)15~25
1個(1mL)
99 税込109
当日出荷

低温期での生育・肥大力に優れボリュームがあり、まきどきが広く、トウ立ちの遅い作りやすい品種です。寒い時期でも葉に光沢があり、やや大型になるチンゲンサイです。
種別作りやすい チンゲンサイ 容量(mL)2.3 まきどき通年
1袋
199 税込219
5日以内出荷

関東で広くつくられる根深太ネギです。軟白部は太くて長く、食感が柔らかいのが特長。寒さが厳しくなるとさらに甘みが増します。
種別長ネギ 石倉一本 容量(mL)8 まきどき通年
1袋
199 税込219
5日以内出荷

アタリヤ農園【タネ】 博多かぶ
暑さに強く、丈夫で作り易い早生の中かぶです。根部は扁平で、直径は9~10cmになります。肉質はち密で、甘味に富み、漬物や煮物などにおいしく利用出来ます。
種別博多かぶ 容量(mL)10 まきどき秋まき
1袋
199 税込219
翌々日出荷

栽培時期が広く、作りやすい
用途野菜種子 仕様採苗本数:90本 種別ブロッコリー
1袋
399 税込439
当日出荷

仕様(平坦地春まき)2月中旬~3月下旬、(高冷地春まき)4月上旬~5月上旬、(平坦地秋まき)8月上旬~10月中旬 種別レタス 発芽適温(℃)15~25
1個(1mL)
99 税込109
当日出荷

仕様(春まき)4月上旬~4月下旬、(秋まき)7月上旬~8月下旬 種別にんじん 発芽適温(℃)15~25
1個(3mL)
99 税込109
当日出荷

暑さ、寒さに強く極めて強健ですから、周年栽培出来、特に緑の野菜の少ない冬期に収穫出来ますから、家庭菜園に最適の野菜の一つです。濃緑でスジが少なく、栄養価も満点です。まき付け後40~50日位で、大きい株から順次収穫します。
タイプ まきどき北海道:5月上旬~9月中旬 寒地:4月中旬~10月上旬 平地:3月下旬~10月下旬 暖地:3月下旬~11月上旬
1袋(6mL)
149 税込164
3日以内出荷

『種・球根・植物』には他にこんなカテゴリがあります