優雅な塗り艶と抜群の光沢保持性に優れる。
マスキング養生時間が短縮出来ます。焼付塗料に優る塗膜性能を有します。
各種下地への付着性が良好です。
用途電気機器、鉄道車両、建設機械、産業機械・工作機械等の上塗り。
適合材SPCC、SPHC、亜鉛メッキ、アルミニウム、SUS
指触乾燥時間(分)20(20℃)
希釈剤カンペ工業用ウレタンシンナー
危険等級Ⅱ
塗膜厚(μm)(エアスプレー時)40~50、(エアレススプレー時)40~50
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)(エアスプレー時)40~60、(エアレススプレー時)40~60
半硬化乾燥時間(時間)1(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)
塗り重ね可能時間(時間)最短/3(20℃)、15分(60℃)、10分(80℃)、最長/7日(20℃)、3日(60℃)、3日(80℃)
塗布量理論24g/m2/10μm
危険物の性状非水溶性
適合下塗りラスタイト類、メタルグリップ、レタンサーフェーサー
希釈粘度(秒/IHS)(エアスプレー時)12~16、(エアレススプレー時)15~20
超速乾形である。
優れた耐久性能。
磨き作業性に優れる。
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
スズキ純正色
国内一流メーカーの関西ペイントPG80(2液型)で調色致します。
国内全メーカーの新車塗装ラインに入っているので調色データーも豊富!!
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料を小分けで販売しております。
無地缶に詰め替えてのお届けとなります。
用途PG80 自動車専用 調色塗料
使用方法1.塗料に硬化剤を混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで希釈後良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。
メーカースズキ
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ホンダ純正色
国内一流メーカーの関西ペイントPG80(2液型)で調色致します。
国内全メーカーの新車塗装ラインに入っているので調色データーも豊富!!
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料を小分けで販売しております。
無地缶に詰め替えてのお届けとなります。
用途PG80 自動車専用 調色塗料
使用方法1.塗料に硬化剤を混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで希釈後良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。
メーカーホンダ
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
トヨタ純正色
国内一流メーカーの関西ペイントPG80(2液型)で調色致します。
国内全メーカーの新車塗装ラインに入っているので調色データーも豊富!!
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料を小分けで販売しております。
無地缶に詰め替えてのお届けとなります。
用途PG80 自動車専用 調色塗料
使用方法1.塗料に硬化剤を混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで希釈後良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。
メーカートヨタ
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色631レバノンエロー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色582チンチングブラック
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
★関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料を小分けで販売しております。★無地缶に詰め替えてのお届けとなります。
用途塗料
成分PG80 SUホワイト
使用方法1.塗料に硬化剤を10%混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで約50%~70%希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。
色ホワイト
配合【塗料】100 : 【硬化剤】10:【希釈シンナー】50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
希釈率(%)【仕上げ塗り】0~20
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色600コバルトブルー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色640ビビットブルー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色643ブライトレッド
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色680ライプレッド
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
2液アクリルウレタン樹脂系上塗り塗料
用途パール/マイカ塗料
使用方法※下塗りにホワイト(別売り)を塗装して下さい。1.塗料に硬化剤を10%混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで約100%希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。(クリヤーは本品のセットには付属しません)。※クリヤーを塗装しないと綺麗に発色しませんので、「クリヤー」は必ず塗装してください。
色ゴールドパール(3コート用)
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色621オリエンタルブルー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
2液アクリルウレタン樹脂系上塗り塗料
用途パール/マイカ塗料
使用方法※下塗りにブルー(別売り)を塗装して下さい。1.塗料に硬化剤を10%混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで約100%希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤー(別売り)を塗装します。※クリヤーを塗装しないと綺麗に発色しませんので、「クリヤー」は必ず塗装してください。
色ブルーパール(3コート用)
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色638ディープブルー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色634ディープレッド
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色222メタリックハイホワイト
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100~120
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色111メタリックホワイト
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100~120
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色664ネビュラブルー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色450パワーブラック
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色411スペシャルブラック
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
使用方法1.塗料に硬化剤を10%混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで100%~120%希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。※こちらの商品は原色単品の商品となりますので別途PG80用の硬化剤、希釈用シンナー等が必要です。合わせてお買い求め下さい。
色137シルキーメタリック
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100~120
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色610ワインレッド
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色584インディアンレッド
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色843ファジーメタリック
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100~120
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色565ゴールドエロー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色220ニューサンメタリック
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100~120
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色122メタリックメークホワイト
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100~120
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色613エンリッチマルーン
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
★関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料を小分けで販売しております。★無地缶に詰め替えてのお届けとなります。
用途塗料
成分PG80 ガンメタリック(超極粗目)
使用方法1.塗料に硬化剤を10%混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで約100%希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。(クリヤーは本品のセットには付属しません)。※クリヤーを塗装しないと綺麗に発色しませんので、「クリヤー」は必ず塗装してください。
色ガンメタリック(超極粗目)
配合塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色663ペールエロー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色662パーシモンエロー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色361オキサイドエロー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
ダイハツ純正色
国内一流メーカーの関西ペイントPG80(2液型)で調色致します。
国内全メーカーの新車塗装ラインに入っているので調色データーも豊富!!
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料を小分けで販売しております。
無地缶に詰め替えてのお届けとなります。
用途PG80 自動車専用 調色塗料
使用方法1.塗料に硬化剤を混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで希釈後良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。
メーカーダイハツ
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色665クリムズンレッド
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色651グリントベース
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色661サイレントブルー
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
関西ペイントPG80 2液ウレタン塗料の原色です。
用途塗料
色635ディープマルーン
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー50~70
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
2液アクリルウレタン樹脂系上塗り塗料
用途パール/マイカ塗料
使用方法※下塗りにホワイト(別売り)を塗装して下さい。1.塗料に硬化剤を10%混入して、良く攪拌してください。2.シンナーで約100%希釈して良く攪拌し、ストレーナーでろ過してから塗装します。3.仕上げにクリヤーを塗装します。(クリヤーは本品のセットには付属しません)。※クリヤーを塗装しないと綺麗に発色しませんので、「クリヤー」は必ず塗装してください。
色ホワイトパール(3コート用)
質量混合比塗料100 : 硬化剤10:希釈シンナー100
危険物の類別第四類
危険物の性状非水溶性
関連キーワード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
次へ