カテゴリ
工具の通販モノタロウ
>
その他
>
新型コロナ対策特集
>
身体を保護、除菌消毒する
>
手洗い・うがいをする
>
手洗い・うがい用品
>
石鹸・ソープ
商品レビュー
平均満足度:
総レビュー件数: 4件
毎月抽選で1,000名様にプレゼントがあたる!
満足度:
用途: 外出後 風邪予防
他にも薬用石鹸は色々ありますが 3個入りでこのお値段 なかなかありません 外から戻るたび、手洗いうがいで 風邪予防してます
これは注文コード
07098865
についてのレビューです。
このレビューを評価してください:
![]() |
株式会社大共運送 様 [2019-02-15] |
満足度:
用途: 冬の定番品
夏は、普通の石鹸ですが
冬場は、こちらを愛用中してます。スーパーに探しに行く手間が無くて助かります。
これは注文コード
07098865
についてのレビューです。
このレビューを評価してください:
![]() |
[2019-01-31] |
満足度:
用途: 自宅の洗面所
除菌作用があり、気に入っておりまたリピートしたいと思います。
これは注文コード
07098865
についてのレビューです。
このレビューを評価してください:
![]() |
[2019-02-04] |
満足度:
(このレビューは、3人が参考にしています。)
用途: カンボジアの農村部では、日本の様にお風呂は無く柄杓で井戸水にて体を洗うので、その際に使用しています。
カンボジアの農村部を訪問した際は、ミューズを使用しています。
農家に宿泊していますので、私が、使っていると家族全員が使っているようです。
帰国の際には、ミューズを置いて行くようにしています。
この家にはトイレ兼用のお風呂場は有りますが、まだまだ各家庭には少なく外の井戸の周りで女性達はワンピース(顔以外隠れる長い服を着て)で、柄杓にて体を洗っています。
ですので、周りから丸見えです。
井戸の周りでは、男性(パンツを履いて)も同じ様に体を洗っていますし、牛は、こぼれた
水を飲んだりしています。
日本の昔を思い出しますね。液体や粉石鹸も有れば洗濯などで使えると思います。
トイレには、紙は置いてありません。大きい方の処理では黄金の左手で紙の代わりで拭きますので、(勿論柄杓の水を使いますが、)処理後は、必ずミューズを使います。
タイ王国の田舎(タイ人の友人宅でも)も同じでしたよ。
最初は、どうして良いのかタイ人の友人に話したら「自分で考えろ」と言われてしまいました。今も両国の田舎は変わらないでしょう。アジアはまだまだこういいう所が実在します。
これは注文コード
07098865
についてのレビューです。
このレビューを評価してください:
![]() |
三浦機械設計事務所 様 [2013-05-02] |