ゴム状塗料PROT
道具等のゾーニングに最適!色を使い分ける事により管理が楽になります!!
一般のペイントと使用方法は同じで、簡単に塗れます。
被膜は柔軟性のある強靱なゴム状皮膜となります。
電気絶縁、防水、防錆、防かび・腐食に卓越した効果有り。
乾燥被膜が変質しない適用温度範囲は-34℃~+94℃。
金属・木材・石材・ガラス・プラスチック・繊維・紙などに使えます。
重ね塗りをすることにより、被膜厚を増すことも自由自在。
マスキング剤として、乾燥後剥離することも可能です。
被膜が劣化した場合、表面の汚れを取り、プロトを直接重ね塗りできます。
アメリカ特許商品でUSDA(米国農務省)・ペンシルバニア州コンクリート協会認可商品です。(特許#4536454)
※液体の中に空気が混ざらないように、ゆっくり丁寧に十分攪拌してから使用してください。
※乾燥皮膜の対電気絶縁性は優秀と判断されていますが、適用範囲内であっても不可抗力の突発事故や不適切な使用方法でメーカーの数値を超える場合が有るため、使用者側の責任においてご使用ください。メーカー及び販社では絶縁力に対するいっさいの責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。また、その他の耐性についてもご使用者の責任においてご判断いただき、安全な取り扱い方法をお決めください。
塗料 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 用途:
- 工具の滑り止め
プライヤーの滑り止めに使用。
液体は結構さらさらで、一度のどぶ浸けで吊るして乾燥させました。垂れなくなるまで結構時間がかかります。
説明書には一度で0.3mmの膜圧になると書いてありました。
しっかりとした厚みを出すに浸ける回数を必要とします。
また、乾燥後シンナー拭いてみたところ簡単に取れてしまいました。
- 用途:
- 工具のグリップ(滑り止め)
プライヤーのグリップに使用
どぶ漬けしたが液体がさらさらで、重ね塗りが必須。
3度漬けましたが、ゴム風船ぐらいの膜厚。
3ヶ月経過後、パーツクリーナーで拭いてみると溶ける。
私の目的には適してませんでした。
- 対象商品:
- 54835446
- 用途:
- 風呂の蓋に
風呂の蓋が汚くなってウレタン塗装したのですが
また所々剥がれてきたのでこれでトライしてみます。
シンナーで希釈し調色してからガンで吹いてみます。
- 対象商品:
- 54835516
- 用途:
- 木部 屋外塗装
塗るとゴム被膜状になり、素材の保護に役立ちます。通常の塗料だとひび割れしやすい場所に使用しました。塗りやすさは、油性塗料と同様です。ラッカーなどで薄めますが、薄め方によっては垂れることも。下地の下処理をしっかりすることが何より大事だと感じました。乾くとしっかり下地についてきれいです。あとは耐久性ですが、その評価はこれからです。
- 対象商品:
- 09917722
- 用途:
- 部品・道具・手摺・すべり止め箇所
液体ゴムは数あれど、今のところプロトが密着性・堅牢性において最高です。リピートは確実。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
- 質問:
- 缶の蓋を閉めておいた場合、どの程度保存ができますか?
- 回答:
- 保管状況により異なってしまいますが、20℃の室内で、約1年となっております。