研磨布と研磨布の間が開いているので、サビや塗料を剥がしても目詰まりしません。
弾性があり、加工物になじみやすい。
ログハウスの塗り替えで既存の塗膜の剥がしで使用しました。
無段階変速のグラインダーに取り付けて使用しています。耐久性は朝から使用したとして夕方まで使えますね。使っていてヤスリが短くなると研磨力を劣ってきます。入隅部分など直角になっているところは角から5mm程手前まで削れます。当たりどころが悪いと柔らかい木だと一気に削れてしまうので要注意です。
120と240の順番でかけていくつもりでしたが、あとからわかったことですが、杉の丸太は240でも十分削れました。
他のメーカーの物に比べて腰が弱いです。直ぐペーパー部分が寝てしまいます。
金額も他のメーカーより安いのでしょうがない所もありますが使用感は微妙な感じです。
これまで,オービタルサンダーを使って,ザラついたさび落としをしていましたが,今回,この品を見つけて使ってみました.格段に操作性がよく,平面,凸面関係なく,一擦りでさびが落ちます.ヤスリの減りは早いように感じますが,操作性からすれば大変使いやすいと思います.
鉄骨で小屋を作成しています。
半自動溶接機ですので、溶接前の塗料剥がしに使用しました。
問題なく塗装を剥がす事ができました。
グラインダーかばー接触があった。危険性あるものの、カバー外して作業限定で使用可能。今後作業頻度をあげて、耐久性・研磨性評価予定。
あえて簡易充電タイプの安い六角穴のドライバーで作業をしたところ思ったよりしっかり表面を削ってくれて、面白くなり、そこら辺を電池がなくなるまで作業をしてしまいました。
杉の柱を削ってみるとさすがに回転面の傷が見えましたが、その時は細かいのを買ってみます。
100点