100V半自動溶接機 アーキュリー120
純正のワイヤを使用する事で、ガスを使わずに軟鋼とステンレスの溶接が可能。またガスを使ってステンレス・アルミ等も扱える万能タイプでDIYユーザーからプロユーザーまで幅広く使用可能。
アルミ溶接はアルゴンガス、軟鋼・ステンレス溶接は混合ガス、または炭酸ガスを用いて、スパッタが少なく仕上がりのきれいな溶接が可能。
強制空冷ファンが登載されているので、熱による故障を防止します。
使用率オーバー防止機能が稼働している間は、メインスイッチのオレンジランプが点灯してお知らせします。
アースクリップ付きコード・ホルダ付きコードは約2mと作業性のある長さで、本体から離れた位置でも作業が楽に行えます。
タイプ
【100V専用】セミプロ・プロ向け
ノンガス・MIG/MAG兼用
溶接方法
ノンガス・MIG/MAG兼用
ノンガス溶接/軟鋼、ステンレス
MAG溶接/軟鋼、ステンレス
MIG溶接/アルミ
CO2溶接/軟鋼
適合板厚
MAG溶接/軟鋼、ステンレス
MIG溶接/アルミ
CO2溶接/軟鋼
ノンガス軟鋼:0.8~6.0mm
(100V・15A使用で0.8~3.0mm)(100V・30A使用で最大6mm)
ノンガスステンレス:0.8~3.0mm
(100V・30A使用で0.8~2mm)
ソリッド軟鋼:0.7~5.0mm
(100V・15A使用で0.7~3mm)
ソリッドステンレス:0.8~3.0mm
(100V・15A使用で0.8~2mm)
ソリッドアルミ:0.8~3mm
(100V・15A使用で0.8~2mm)
定格使用率(%)10~30
入力電圧(V)AC100
入力電流(A)15~30
入力電力(KVA)1.5~3
定格二次電流(A)90
絶縁階級H種
寸法(mm)W275×H380×L480
仕様ワイヤスピード調節ダイヤル・メインスイッチ/使用率オーバー表示ランプ・4段階電流切換スイッチ 定格二次無員付電圧(V):DC30
適合対応ワイヤーサイズ:PF-01 (軟鋼用0.8Φ)、PF-02 (軟鋼用0.9Φ)、PF-51 (軟鋼用0.8Φ)、PF-52 (軟鋼用0.8Φ)、PF-21(軟鋼用0.6Φ)、PF-22(軟鋼用0.8Φ)、PF-12(ステンレス用0.8Φ)、PF-31(ステンレス用0.8Φ)、PF-41(アルミ用0.8Φ) 対応ガスセット:アルミ溶接ガスボンベセットMIS-100,ステンレス溶接ボンベセットMAS-100,CO2ガスボンベセットMCS-101
トラスコ品番818-5961
セット内容アースクリップ(コード1.2m本体付)・トーチ(コード1.8m本体付)・電源コード(1.7m本体付)・2P/100Vアダプター・ワイヤーブラシ&チッピングハンマー・遮光面(フィルタープレート付)・ホースバンド×2
質量(kg)20.0
周波数(Hz)50/60兼用
電源(単相/V)100
消費電力(kW)2.5
内容量1台
(100V・15A使用で0.8~3.0mm)(100V・30A使用で最大6mm)
ノンガスステンレス:0.8~3.0mm
(100V・30A使用で0.8~2mm)
ソリッド軟鋼:0.7~5.0mm
(100V・15A使用で0.7~3mm)
ソリッドステンレス:0.8~3.0mm
(100V・15A使用で0.8~2mm)
ソリッドアルミ:0.8~3mm
(100V・15A使用で0.8~2mm)
商品説明動画
スター電器製造 スズキット 半自動溶接アーキュリー120 SAY-120(溶接作業・基本編)
この動画は、1人が参考にしています。
スター電器製造 スズキット 半自動溶接アーキュリー120 SAY-120(ワイヤ取付方法)
この動画は、1人が参考にしています。
スター電器製造 スズキット 半自動溶接アーキュリー120 SAY-120(ガスセッティング方法)
この動画は、1人が参考にしています。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 09497494
2017-05-08
- 用途:
- パネルの溶接
有限会社 小川モータース 様
(自動車・二輪車・自転車関連業)
今まで国産のミグを使っていましたが凄く使い良いです
1人が参考にしています
- 対象商品:
- 09497494
2014-02-20
- 用途:
- 溶接
国立大学法人東京大学 様
「4段階電流切換スイッチ」とありますが、「1・2」と「弱・強」2つの作動が軽いスイッチの組み合わせにて電流を切り替えます。
弱い方から「1・弱」「2・弱」「1・強」「2・強」ですが、
先ず、これがなかなか慣れません、慣れたと思っても疲れてくると混乱します。
また、これ等のスイッチが電源スイッチに近くにあるためなのか、
何かに拍子に電流スイッチが切り替わってしまうことがあり、失敗の原因となります、
サンダーで削り取り、またやり直し、結構なストレスです。
もし買い替えの際、このスイッチが改善されてなければ別のものにします。
20人が参考にしています
MonotaROからの回答
貴重なご意見ありがとうございます。
ご要望につきましては、今後の参考にさせていただきます。