マニホールドはゴム製で古くなると劣化してひび割れする事も多く、エンジン不調の場合はインテークマニホールドがよく破れ、二次エアを吸っている場合がよくあります。プラグ交換/キャブレターOHと同時にチェックしてください。
NTB商品使ってみました
厳冬期だったのでゴム部分が固くドライヤーで温めキャブと篏合させました
純正品を知りませんが暖かい時期だと少しは楽に入ると思います
ヤマハのこのインテークマニホールドは、経年劣化で必ずクラックが入ります(笑)
純正でもどうせ傷むのと金額で外品にしました。
取り付けに関して全く問題ありません。
マニホールドの形状は純正より多少落ちるかな?
でも普通の足に使うだけなので全く問題はなし
2018年3月ごろから使用開始、2019年4月に駆動系の部品交換でエアクリ、キャブ周りをぐいぐい押した
ところ、インマニが割れました(笑)押したといってもそこまで強い力では押していないんですが…
2次エア吸うようになったのと表面も細かいひび割れがあったのでゴム系充填剤で補修。次は高くても純正かな。
違う商品が届き交換に応じて頂くことになりました。保管中に犬にかじられてしまいましたが、それでも快く交換に応じて頂けました。