アースバーは薄銅板なので、切断・穴あけ・曲げ加工は簡単にできます。
納戸用にブレーカーを増設する時にメインの漏電遮断ブレーカーを別途買ってボックスに設置しました。が、メインまで銅板が出ておらず、ねじでつなげる構造でした。メイン-ねじ間をこのアースバーを4枚重ねでつなげました。
ネジの部分は金属パンチを買ってあったので穴あけ。漏電ブレーカー側は金属ハサミで形を整えてくわえさせて終了。
ボックスが メイン<ねじ>銅板でサブ-サブ-(サブ)とは思っていませんでした。
ハーネス接続はなんか嫌ですものね。
特殊な不織紙と、この製品を使って、外周スタビライザを試作しています。然様な構造なので、f特のバランスを取るのに苦心しています。3ミリ厚のこれがあれば、企図の実際を窺うのは易しいと、常々思わせられます。どこかのメーカーで、電解タフピッチ銅を使い、試しに作って頂けたらと、心底望みます。
安価バーべキュウコンロは、経年共に既製品補強用トタン帯板が腐食で切れました。購入品は銅製で柔らかくコンロ外周に巻き付けることができ、ハサミで切れる、リベット固定が容易など使い勝手が良い。お勧めです。