ハケ洗い液
■[キレイに洗える] 塗装後の刷毛に本品で洗浄後、水洗いを行うと、使用しない場合と比べ、刷毛が固まらずフワッとしたキレイな仕上がりになります。 ※意匠と表記が多少異なります 刷毛自体に付着した塗料の硬化具合によっては、水性塗料使用後の用具の処理方法が異なる為、比較的効果が高い方法を掲載させて頂いております。
用途■[塗装後の用具のお手入れに] 塗装後のハケやローラーの洗浄 性質:水性 / 油性(ペイントうすめ液でうすめる塗料) / セラックニス ※ラッカー系塗料は除く ■[油絵具にも] 油絵具を使用した筆の洗浄。 【使用できないもの】■表示以外の用途には使用しないで下さい。 ■火気のあるところでは使用しないで下さい。 【使用方法】 ■[1:余分な塗料はできるだけ落としておく] 刷毛やローラーに付いている塗料を新聞紙などでよくしごき落としてください。 ■[2:ハケ洗い液を使用する] ハケ洗い液を容器に移して、刷毛をひたし十分に染み込ませ塗料を洗い落してください。 ■[3:水で洗浄] 次に水で良く揉み洗いをして下さい。 ※汚れが落ちにくい時は2.と3.を繰り替えして下さい。 ■[4:乾燥させる] 洗った後の刷毛やローラーは陰干しして下さい。 ※意匠と表記が多少異なります。 刷毛自体に付着した塗料の硬化具合によっては、水性塗料使用後の用具の処理方法が異なる為、比較的効果が高い方法を掲載させて頂いております。
色とうめい
標準使用量30~50mmのハケの場合:約20mL
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
注意
■[処理場の注意事項] ハケ洗いした液を捨てる時は、下記の方法に従って処理して下さい。 1.火気のない屋外で行 2.新聞紙または布(ウエス)などに浸み込ませる。 3.完全に乾かしてから一般ごみとして処分して下さい。 ■[保管上の注意] ○子供の手が届かない所に保管し、誤飲・誤食・イタズラをしないように注意する事。 ○残った刷毛洗い液は、フタを完全にし、直射日光を避け冷暗所に保管する事。 ○容器のサビを防ぐために、水周りや湿気の多い場所には置かない事。 ○火気の近くでの保管は厳禁。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 22887314
2022-11-03
- 用途:
- 塗装後
塗装後の刷毛洗いに必須のアイテムになりました。油性塗料でも、本品を数10ml程度で洗って、その後は石鹸水洗いでOK。シンナーやペイント薄め液を使わなくてよい。これは極めて大きなポイント。塗装に対しての心理的壁が無くなりました。
- 対象商品:
- 22887323
2022-07-12
- 用途:
- 塗装後の刷毛洗い。
70㎜程度の刷毛なら新聞紙等で十分に塗料を搾り取ってから50mL位使えばOK。後は十分な水洗いが必要だが、ほぼ元通りの刷毛の柔らかさが戻る。一般の塗料薄め液で洗ったのとは大違いの結果が得られる。
- 対象商品:
- 22887323
2022-10-06
- 用途:
- 油性塗料でハケ塗りした後のハケの洗浄、塗料落とし。
余り臭わず、シンナー洗浄と比べても遜色が無い。洗浄後、そのまま水道水で洗い流せるので、とても便利。
- 対象商品:
- 22887314
2021-04-11
- 用途:
- 家のリフォーム
製造業
油性の塗料を使っても、これで洗えるのはとても便利です。
ただし、この液自体を水道に流してはいけないようなので、使い方は少し工夫が必要です。
- 対象商品:
- 22887314
2020-03-02
- 用途:
- 刷毛、道具の掃除
サービス業
少しの量で塗料が溶け落ちるので、仕上げに中性洗剤で洗って乾かしています。
他を使用したことがないのですが、今のところ、たくさん使えそうで良いと思います。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04